2018年1月31日水曜日

住宅街の良いお店

酒処まあちゃん (落合南長崎、中井 / 居酒屋)
水曜日、落合南長崎に行って、その夜、辺りで何か食べようと、スマホで居酒屋を探したら、この居酒屋がわりと行きやすそうと思い、行ってみました。スマホの地図を見ながら、道路を歩いて、到着。小さなお店で、外から中が見えず、ちと入りづらかったけど、入りました。ここは新宿区です。
生ビールを注文しました。ジョッキにたっぷりビールで、お通しが出ました。温かくて、こんにゃくや切り干し大根等がおいしかった。
店内にメニューがたくさん貼られています。黒板のメニューが無難だと思い、その貝のぬた等を注文しました。
新鮮な生のホタテとたっぷりのワケギに酢味噌が和えられていました。ホタテもワケギも酢味噌もおいしかった。ここは食べ物がどれもおいしかった。
カウンターにガーリックの調味料等、いろいろ有りました。私は使いませんでしたけど、こういう遊び心が居酒屋には良い。
お酒も焼酎や日本酒の良いものが多種有りました。
良いお店だと思いました。値段もリーズナブルでした。
大先輩という感じの店主さんですが、ちょっと落ち着きが有りませんでした。

2018年1月30日火曜日

おいしかった

つけ麵 赤とんぼ (西新宿五丁目、都庁前、西新宿 / つけ麺)
とても分かりにくいお店です。場所が分かりにくいです。この辺りのはずだよなと思って行っても見付からないことが度々でした。それと、営業している時間が不明です。お店の前に来ても、開いていないことも有りました。夕方の早い時刻には開いていないかもしれません。
平日の夜PM7時過ぎにこの西新宿の裏道を歩いていて、ようやっと開いているこのお店に来ることができました。
自販機で食券を買い、カウンターの席に座りました。辛味噌つけ麺大盛を注文しました。880円でした。麺が太麺と細麺が有るそうで、太麺を選びました。店主の接客はごく普通でした。店内はちょっとだけお洒落な感じでした。
ちょっと待ったら、出てきました。カウンターに有った柚子唐辛子を麺に少々掛けました。
麺は冷水でよく冷やされ、引き締まっていました。麺だけでもおいしい麺でした。
汁は赤くて熱々でした。辛いのはラー油じゃないようです。味噌、肉の油、コチュジャンのような赤いペースト状の辛子の汁だと思いました。イヤ味の無い軽い感じの汁でした。
大盛の麺にたっぷりのモヤシ、チャーシュー2枚、半分の玉子、海苔2枚が付いていました。チャーシューもイヤ味が無くて、おいしかった。玉子は黄身がとろーりでした。海苔はこの汁と麺によく合っていて、おいしかった。
あまり特徴は感じられない味でしたが、おいしかった。大盛はかなりたっぷりのボリュームで、お腹が膨れました。

2018年1月29日月曜日

大盛りな焼きスパゲッティー

スパゲッティ ピアピア ウィンズ立川店 (立川、立川南、立川北 / パスタ)
平日の夜、立川で何か食べようと、歩いていて、このスパゲッティーのお店を見掛け、寄ってみました。JRAのウインズ立川のビルに有るお店です。
自販機で食券を買いました。
外向きのカウンターに見えた所の席に座りました。ミートソースとオムレツのスパゲッティーの大盛を注文しました。840円でした。
小さなお店です。カウンターに見えたのは四角いテーブルを並べたものでした。ガラス張りの前の席でした。外の人に見せるメニューの模型(サンプル)が目の前でした。小さなお店だけど、このテーブルは1人にはゆったりして、座ってからは窮屈じゃなかった。
傍らを見て、気付きました。大盛は600gとの表記が有りました。量を知ってから、食券を買いましょう。
あまり待たないうちに、スパゲッティーが出てきました。大盛は丸いお皿でした。大きなビンのタバスコを掛けました。
麺は太麺で、アルデンテじゃなく、軟らかめでした。フライパンで焼いたようで、焼きスパゲッティーでした。カリカリの食感が良かった。この麺がおいしいと思いました。
ミートソースは缶詰じゃないと思うけど、缶詰のミートソースにそっくりでした。ミジン切りのトマトとタマネギがたっぷりで、肉は少なめでした。ミートソースはたいしたこと無かった。
「オムレツ」とのことでしたが、丁度1個分くらいの卵のスクランブルドエッグのトロトロなのが麺を覆っていました。この卵は値段でプラス50円なので、こんなもんでしょう。
店内がユニークで、このスパゲッティーもユニークだと思いました。
600gの大盛でお腹が重くなりましたが。消化良い感じで、胃もたれはしませんでした。

2018年1月27日土曜日

新宿と小石川の七福神巡り

1月27日(土)は、また、七福神巡りをしました。1つじゃもの足りないと思い、「新宿山手七福神」と「小石川七福神」を巡りました。
新宿では稲荷鬼王神社の恵比寿様、永福寺の福禄寿様、抜弁天厳嶋神社の弁天様、太宗寺の布袋様、経王寺の大黒様、善國寺(神楽坂)の毘沙門天様を巡り、お参りしました。途中、四谷ひろばの「東京おもちゃ美術館」にも寄りました。四谷第四小学校跡であり、古い小学校の校舎が良い感じでした。
小石川では東京ドームシティの福禄寿様、源覚寺の毘沙門天様、福聚院の大黒様、真珠院の布袋様、宗慶寺の福禄寿様、タワーマンション小石川パークタワーの庭園極楽水の弁天様、徳雲寺の弁天様、深光寺の恵比寿様を巡り、お参りしました。
難関は東京ドームシティで、福禄寿様がいらっしゃるとは知りませんでした。総合案内所のお姉さんに場所を教えてもらいました。
トータルで約12kmでした。あちこち行ったつもりでしたが、たいして歩いていなかったようです。























傾斜地の恵比寿様

観光・遊ぶ > 寺・神社 深光寺 (ジンコウジ)
1月の土曜日の小石川七福神巡り、最後にこの深光寺へ行きました。ここは恵比寿様であり、ここからスタートすべきだったかな。
茗荷谷では地下鉄丸ノ内線の線路の下を道路が通っています。
丸ノ内線のガードをくぐると、すぐにこのお寺に着きました。崖沿いの傾斜地に有ります。
境内の急なスロープを上り、本堂前へ行きました。暗くなってきました。
本堂前に石造の恵比寿様がいらっしゃりました。お参りしました。
本堂の前に滝沢馬琴先生のお墓が有り、標識が有ります。ウィキペディアでは曲亭馬琴先生として説明されています。その近くに路女のお墓が有ります。土岐村 路という女性のことです。詳しくは、ウィキペディアをご覧ください。
墓地の傾斜地の地形が良い感じでした。


急傾斜地

徳雲寺|文京区小日向にある臨済宗円覚寺派寺院、小石川七福神の弁財天
1月の土曜日の七福神巡り、終盤です。
ここの春日通りは高台の尾根筋を通っています。隣の東京メトロ丸の内線の線路沿いは深い谷です。この間の道は急坂となっています。
スマホのグーグルの地図が正しくない道順を示しており、ちょっと道に迷いました。正しくは、春日通り沿いにこの徳雲寺への入り口が有ります。
傾斜地に有るお寺で、ここは小日向という地名です。
先程、自販機で缶コーヒーを買ったので、小銭ができました。お参りしました。
横に小さなお堂が2つ有り、お稲荷様と弁天様が奉られています。扉が閉ざされており、見ることはできませんでした。
今回の「小石川七福神巡り」で弁天様だけお目にすることができず、残念!

素敵な寿老人様

観光・遊ぶ > 寺・神社 宗慶寺 (ソウケイジ)
1月の寒い土曜日の「小石川七福神巡り」、夕方になり、さらに冷え込んできました。
スマホの地図を見ながら、特に迷わず、この宗慶寺に着きました。
今日はいくつものお寺にお参りしました。小銭が無くなってしまいました。このため、ここではお金を納めませんでした。ごめんなさい。
横の方でケース内に寿老人様がいらっしゃりました。彩色が施されており、綺麗でした。西洋人のようなクリスチャンのようなお姿でした。
近過ぎると、お寺の形が分かりませんでした。道の向こう側より見ると、四角いビルに瓦の屋根が載っています。素敵な建築だと思いました。
このお寺はまず清泉が有って、創建されたとのこと。
ぐるっと大回りして、大通り側より巨大なタワーマンション「小石川パークタワー」の正面に行きました。
このマンションの敷地内に「極楽水」が有ります。マンションの敷地ですが、一般に公開されています。起伏有る庭園であり、窪地に弁天様のお堂が有ります。お堂は閉ざされており、弁天様は拝めませんでした。
かつての長慶寺の清泉は今はマンションの敷地になっちゃっています。残念な経緯が有ったのでしょう。日陰で寒々しかった。極楽水は涸れていました。



モダンなお寺

観光・遊ぶ > 寺・神社 真珠院 (シンジュイン)
1月の土曜日、小石川七福神巡りの福聚院の次はこの真珠院へ行きました。先程の福聚院から数分でした。
今風の新しい建物です。
七福神の幟に導かれ、横の建物に入りました。中に金色の仏像が奉られており、お参りしました。七福神を拝まずに、出そうになりました。
脇の方に陶製の寝そべった小さな布袋様がいらっしゃいました。稚児のような可愛らしい布袋様でした。こういう七福神様も素敵です。

唐辛子が!

観光・遊ぶ > 名所・史跡 福聚院大黒天 (フクジュインダイコクテン)
小石川の善光寺坂を緩やかに上りました。1月の寒い土曜日の午後、七福神巡りの途中でした。先日、雪が降って、凍った雪がたくさん残っていました。
まず、善光寺へお参りしました。その上の坂道に立派なムクノキの大木が立っています。その先の沢蔵司稲荷(たくぞうすいなり)にもお参りしました。ここは慈眼院だそうです。
立派なお寺が見えてきました。七福神がいらっしゃる福聚院に向かっていましたが、このお寺も違います。立派な山門は傳通院です。傳通院は通り過ぎました。そのまま行き過ぎてしまいました。
この傳通院の山門の前に幼稚園が有ります。ここが福聚院です。この幼稚園は「福寿幼稚園」であり、お寺と字がちょっと違っています。
土曜日でしたが、園庭に入れました。園庭の奥に福聚院の本堂が有り、お参りしました。
手前側の道路沿いの小さなお堂に大黒天様がいらっしゃり、お参りしました。
もう1つ小さなお堂が有り、こっちがユニーク。そこに咳止め地蔵尊が立っており、首にたくさんの唐辛子を纏っていました。こんな唐辛子を首に巻いたら、咳どころじゃなくなります。
ユニークなお寺だと思いました。


境内にいろいろ

観光・遊ぶ > 寺・神社 源覚寺(こんにゃくえんま) (ゲンカクジコンニャクエンマ)
1月の土曜日に訪れました。「小石川七福神巡り」の2つめです。都道436号線の大通り沿いに入り口が有ります。
本堂へお参りしました。横の閻魔堂に閻魔様がいらっしゃいます。「こんにゃくゑんま」の物語についてはウィキペディア等をご覧ください。
もう1つのお堂に毘沙門天様がいらっしゃいました。それぞれお参りしました。
小ぢんまりとした境内にいろいろ有ります。
ここの梵鐘は「汎太平洋の鐘」という鐘です。元はここの鐘で、戦前、サイパンの南洋寺に搬出され、戦禍で行方不明となったそうです。それがなぜか、米国テキサスで発見され、昭和49年(1974年)にここに返還されたそうです。
南洋群島で犠牲になられた人々を追悼する菩薩像も立っており、南洋の貝殻が一緒でした。
有り難いお寺だと思いました。
最近、「小石川墓陵」という納骨堂を建てたようで、広告がたくさん出ています。
お寺の周囲はえんま通り商店街です。

東京ドームシティの七福神様

観光・遊ぶ > テーマパーク 東京ドームシティ (トウキョウドームシティ)
1月の寒い土曜日、「小石川七福神」も巡ることにしました。
まず、東京ドームからスタート。この東京ドームが最大の難関です。ここに福禄寿様がいらっしゃいます。そんなこと知りませんでした。この広い東京ドームシティのどこだろ。
インターネットの情報を基に、ドームの正面の22番ゲートに行きました。この向かい側(手前側)に総合案内所の建物が有ります。この総合案内所のお姉さんに教えてもらいました。ここに福禄寿様のスタンプが置いてありました。
総合案内所の裏側のアトラクションズのアトラクションが有る所に福禄寿様がいらっしゃいました。特にお堂等は有りません。「コロッコ」のトロッコ線路の近くです。
喧騒の東京ドームシティですが、福禄寿様の辺りは閑散としていました。
かつての「小石川後楽園」に因んでいるらしいです。


神楽坂のお寺

観光・遊ぶ > 寺・神社 善国寺 (ゼンコクジ)
神楽坂の坂道(早稲田通り)沿いです。1月の土曜日、七福神巡りで行きました。
狭い境内です。中央の石段の上の本堂に上がりました。本堂に毘沙門天様もいらっしゃいました。お参りしました。本堂内は撮影禁止となっていました。
神楽坂の観光客やウォーキングの人で賑わっていました。
神楽坂の坂道からのこのお寺の景色が良いと思いました。お茶の良い香りが漂っていました。

崖の上の大黒様

観光・遊ぶ > 寺・神社 経王寺 (新宿) (キョウオウジ (シンジュク))
1月の土曜日、「新宿山之手七福神巡り」で訪れました。
大久保通りと外苑東通りが交わる「市谷柳町」交差点の近くです。外苑東通りはまだ、工事中でした。東京都営大江戸線の牛込柳町駅の近くです。この辺りは起伏有る地形です。道に迷うと、坂の上り下りで疲れるので、ご注意ください。
崖の上にこの経王寺が有り、石段を上りました。
本堂は法要の最中でした。
横の建物に大黒天様が奉られていました。お参りしました。古い像だそうで、新宿区の文化財に指定されているそうです。
飴やカレンダーを販売していました。積極性が感じられました。

おもちゃと芸術

観光・遊ぶ > 美術館・博物館 東京おもちゃ美術館 (トウキョウオモチャビジュツカン)
1月の土曜日、新宿を歩いていて、その途中、「東京おもちゃ美術館」へ行きました。ちょっと分かりにくい場所で、スマホの地図を見ながら、行きました。
ここは四谷第四小学校であったそうで、今は「四谷ひろば」となっています。建物は昭和11年(1936年)の竣工だったそうです。様々な機能が有り、コンベンション施設だと思います。
その一部が「東京おもちゃ美術館」となっており、NPO法人が運営しています。私の入館料は800円でした。
いくつかの教室が展示室となっています。大人のおもちゃじゃなくて、ほとんどが子供向けです。大勢の子供が遊んでいて、体験教室等も催されていました。子供を育む優しい雰囲気が醸し出されていました。
地下の教室がCCAAという別のNPO法人による「ランプ坂ギャラリー」となっていました。観覧は有料であり、500円でした。こちらは大人による現代芸術が展示されていました。その奥が図工室のようです。
古い建物が楽しく活かされており、良いと思いました。


繁華街の名刹

観光・遊ぶ > 寺・神社 太宗寺 (タイソウジ)
いわゆる新宿2丁目です。1月の寒い土曜日に行きました。いかがわしさは有りませんでした。
入口に大きな地蔵菩薩像が鎮座しています。江戸六地蔵の1つです。江戸六地蔵は江戸の街道の入口に配置されたとのことで、江戸の都市計画ですね。
境内は広々としていました。先日、雪が降り、良い雪景色となっていました。
本堂はコンクリート造のユニークな形。シェル構造でしょうか。
他のお堂が古めかしい瓦葺です。閻魔堂や不動堂が有ります。不動堂に布袋様がいらっしゃいました。お参りしました。
墓地の中央奥に内藤家のお墓が有ります。内藤家は元は安房勝山藩主であって、後に移封され、美濃高遠藩主となりました。内藤正勝公のお墓等が有ります。
隅に塩を纏った塩かけ地蔵様もいらっしゃいます。塩と雪が区別付きませんでした。


靖国通りのつけ麺

つけ麺大成 (新宿御苑前、新宿三丁目、四谷三丁目 / つけ麺)
1月の寒い土曜日、新宿を歩いていて、お昼頃、靖国通りに出て、辺りを見渡したら、このお店を見掛け、寄ってみました。
自販機で食券を買い、カウンターの席に座りました。小さなお店で、お昼時でちょっと混雑しており、窮屈でした。ちょっと贅沢して、1,050円の「肉つけ麺」を注文しました。
麺を茹でるのに、時間を要するようで、しばらく待ちました。茹で麺に水を掛ける音が聞こえて、つけ麺が出てきました。
麺は太めで、固さが有りました。ここは麺がおいしかった。麺に漬け汁をどっぷり漬けず、ちょっとだけ汁を付けて食べました。
ドロッとした漬け汁にスライスされた肉が入っていました。軟らかく、とろける肉でした。肉はイヤ味が無く、おいしかった。
漬け汁はスープとして頂きました。細かくなった野菜が入っていました。柚子も入っていました。これがベジポタということですね。おいしく頂きました。濃厚な汁でした。ヘルシーなのかな?
このつけ麺、量はあまり多くなかった。


この辺りはお寺が多いですね。

観光・遊ぶ > 寺・神社 法善寺
抜弁天の坂上より細い道を歩き、この法善寺に来ました。ここは日蓮宗のお寺のようです。大阪の法善寺は浄土宗だそうで、こことは関係無さそうです。
本堂へお参りしました。1月の厳寒の土曜日のお昼前でした。読経の朗らかなお声が聞こえました。
本堂の脇の庫裏のお座敷の奥に寿老人様がいらっしゃいます。こちらにもお参りしました。若干のグッズを販売していましたが、特に買い物はしませんでした。
本堂の建物が古くなっており、良い感じでした。瓦屋根や漆喰のような仕上げが素敵で、軒下に龍がいらっしゃいます。
ここの細い道は「まねき通り商店会」となっており、そば屋等が有ります。喧騒の新宿の近くですが、そんな感じがせず、長閑でした。

坂の上の弁天様

観光・遊ぶ > 寺・神社 厳島神社 (抜弁天) (イツクシマジンジャ (ヌケベンテン))
新宿の抜弁天通りの坂上の交差点で厳嶋神社が見えました。七福神巡りで訪れました。
交差点の際の窮屈な所に有る神社です。鳥居をくぐると、いちおう池が有って、その中央の島に社殿が有ります。
抜弁天の坂上に池が有って、厳嶋神社が有るのが意外な感じがしました。「抜弁天」というのは前から知っていました。でも、ここに厳嶋神社が有ることは知りませんでした。この抜弁天はここの厳嶋神社の弁財天様に由来しているんですね。
ここの池には人工的な流れが有りました。でも、池の一部が凍っていました。先日、雪が降って、まだ厳寒の1月の土曜日でした。良い景色の池であり、良い景色の神社でした。

新宿の永福寺

観光・遊ぶ > 寺・神社 永福寺 (エイフクジ)
東新宿駅より東京都道302号線を東へ歩きました。この辺りは「抜弁天通り」と呼ばれているらしい。坂になっており、車道は陸橋となっています。
この坂上に「永福寺」が有ります。「永福」という名ですが、杉並区ではなく、新宿区です。
本堂へお参りしました。日なたに猫が2匹居て、気持ちよさそうでした。
大きな大日如来様と地蔵菩薩様がいらっしゃいます。
横へ行くと、小さなお堂の中に小さな福禄寿様がいらっしゃいます。七福神巡りで訪れました。
隣のビルの2階のお兄さん達のおしゃべりがちとうるさかった。



歌舞伎町の恵比寿様

観光・遊ぶ > 寺・神社 稲荷鬼王神社 (イナリキオウジンジャ)
1月の寒い土曜日のAM10時頃、新宿歌舞伎町を歩きました。なんかDVDの客引きが多いし、朝なのに、臭かった。町が悪くなっているみたい。
「新宿山ノ手七福神」を巡ることにしました。まず、歌舞伎町のここから。「稲荷鬼王神社」という神社で、「いなりきおうじんじゃ」と読みます。
社殿に鰹木が載っています。お参りしました。
傍らに恵比寿神社が有り、こちらにもお参りしました。
境内の奥に立派な富士塚が有ります。石に富士山のいろいろな地名が刻まれています。
立派な掲示板に古い映画のポスターがいっぱい掲示されていました。「鎮守の杜まちかど博物館」と表記されています。この掲示板が博物館なんでしょう。素敵だと思いました。


2018年1月25日木曜日

サラダ等のバーが秀逸

ステーキガスト 落合南長崎店 (落合南長崎、東長崎 / ファミレス、ステーキ、ハンバーグ)
水曜日、落合南長崎へ行って、夜、夕食を食べようと思いました。この駅の辺りは居酒屋が見当たりません。「アイテラス落合南長崎」に若干チェーンの飲食店が入っています。2階のこの「ステーキガスト」に行ってみました。この辺りは「すかいらーく」のお店がいくつも有りますね。
「ガスト」と言うと、小ぢんまりとしたしょぼいお店だと思ってしまいますが。ここは上等なファミレスのようであり、広いです。私は1人でした。小さなテーブルは無いようで、大きなテーブルの席に案内されました。
メインの肉のメニューを注文すると、自動的にサラダ等の食べ放題のバーが付きます。カットステーキ160gと三元豚のあまからグリルのセット1,511円を注文しました。ドリンクバーは別料金でした。私は生ビールを注文しました。
サラダ等の食べ放題のバーが秀逸だと思いました。サラダ、スープ、パン、カレー、ライス、デザートが食べ放題でした。サラダは野菜が豊富で、新鮮でした。ドレッシングもいろいろ有り、ノンオイルも有り、明太子のドレッシングも有りました。スープは塩味の中華スープとオニオンのスープが有りました。
サラダを食べているうちに、肉が熱々の鉄皿で出てきました。
三元豚にはあまからの味が付いていました。牛肉には味が付いていませんでした。ソースバーが有ります。ポン酢やサルサ等、いろいろと有りました。でも、私は塩を掛けました。
ここはどーも食べ放題のバーにコストが割いていて、肉はアレですね。このカットステーキは高い牛肉じゃありません。セットで1,511円と、安くはないけど。ここは高くない牛肉は選ばない方が良いと思いました。かなり筋張った肉でした。三元豚はおいしかった。
サラダとスープを繰り返しおかわりし、たくさん頂きました。カレーライスも少々食べました。しょぼい「ガスト」はライスがイマイチという認識でしたが、ここのライスは大きな炊飯器で炊いているようで、おいしかった。カレーは別に辛くするスパイスが有りましたが、そのままだと、とても甘口でした。
デザートのゼリー等も食べました。
店員さんは細かな気配りや声掛けが行き届いていました。
好評のようで、若いお客さんで混雑してきました。
お酒を2杯飲みました。トータルで2,545円でした。夕食としては高いけど、居酒屋よりは安いという感じです。サラダをいっぱい食べれて、良いと思いました。

2018年1月22日月曜日

こんこん

12月に粗大ごみ受付センターのHPで粗大ごみの回収を申し込んだんですが、その収集日が明日1月23日(火)です。
雪がー!

2018年1月20日土曜日

目黒から白金への七福神巡りと美術館巡り

1月の土曜日、七福神巡りに出掛けました。七福神巡りのコースはあちこち有るようです。お手頃だろうと思い、「元祖山手七福神」を巡りました。
目黒の不動尊の瀧泉寺の恵比寿様からスタートし、目黒の蟠龍寺の弁天様、行人坂の大圓寺の大黒様、白金の妙圓寺の福禄寿様と寿老人様、瑞聖寺の布袋様、覚林寺の毘沙門天様と、巡りました。だけど、大圓寺の大黒様、妙圓寺の福禄寿様、寿老人様、覚林寺の毘沙門天様は披露されておらず、お目にかかれませんでした。これらのお寺はまるで、お遊びの七福神巡りは歓迎していないみたい。^^;
瑞聖寺は風格格式有って、素晴らしかった。本堂のお仏様が有り難く、大きな布袋様も良いお顔でした。
PM3時頃に七福神巡りは終わってしまったので、戻るように美術館を巡りました。白金の荏原製作所の畠山記念館と自然教育園沿いの松岡美術館へ訪れました。休憩しながら観覧しました。いずれも素晴らしかった。
松岡美術館はまるで大英博物館だと思いました。数々の古代のお宝に仰天しました。全部でとんでもない金額なんじゃないでしょうか。