2021年5月31日月曜日

寿楽のラーメン

 寿楽 (中野、新中野、東高円寺 / 中華料理、ラーメン)

平日の夕方、中野駅南口より歩き、いわゆる五差路に近付いた頃、この「寿楽」を見付け、店頭がちょっと暗かったけど、営業中で、寄りました。

カウンター席に座り、メニューを見て、650円の「あさりラーメン」を注文。ビルの1階の年季の入ったお店で、L字形カウンターが良い感じ。カウンターにアクリル板が設置されていました。

ちょっと待ったら、出ました。自動的に焼き餃子2個が付きました。

塩味のスープで、バターのカタマリが載っていました。麺は濃い黄色で、滑らか。

殻付きのアサリがたくさん入っており、海苔1枚とネギが入っていました。

塩のスープ、たっぷりのバター、アサリの旨み、海苔が合わさって、良い風味でした。

ネギが新鮮で、この塩のスープによく合っていて、おいしかった。

サービスの2個の餃子には酢醤油が掛かっており、昭和な餃子もおいしかった。

2021年5月30日日曜日

5/30(日)のあき食

缶ビール

イワシ缶とベビーチーズ

↑イワシ缶の味噌味とチーズは合いました。

福岡産真あじ

↑スーパーで買った刺身です。

鶏団子とニラのスープ

↑鶏挽き肉、すり黒ごま、生姜、青海苔で団子を作り、スープは昆布茶、鶏ガラ粉末、ごま油で味付けしました。ニラとニンニクを入れて煮込みました。わりとおいしかった。挽き肉はいろいろとバリエーションができそうです。

手羽元とキャベツのトマト煮

↑缶詰のホールトマトで煮ました。キャベツとトマトがよく合っていて、おいしかった。

牛カルビ焼肉ご飯

↑スーパーで買った弁当です。味の浸みたご飯と紅生姜が旨かったけど、肉は固かった。

銀座千疋屋のマンゴープリン

↑ブランドもののスイーツです。マンゴーの果肉も入っていておいしかった。

5/30の文鳥シロちゃん

メダカの水槽で

 水草のアナカリスの花が咲きました。素敵な花です。


2021年5月29日土曜日

甲斐大和からの大谷ヶ丸と滝子山のハイキング

5月29日(土)はまた、早朝の電車を乗り継ぎ、甲斐大和へ向かいました。甲斐大和駅前からほぼ満員の栄和交通バスに乗車。このバスの乗客のほとんどは大菩薩峠へ行くのでしょう。運転手の肉声のアナウンスを聞き、「日川渓谷レジャーセンター」で下車。ここまでのバス運賃は300円でした。来た道を下りました。

竜門橋が架かった竜門入口より「竜門峡遊歩道」に入りました。高い所から滝と思われるものが見えましたが、木が多くて、見づらかった。水力発電の施設が有りますが、近寄れませんでした。「落合三つの滝」はどれかな。「遊歩道」と名付けられていますが、険しい渓谷沿いの道で、危険な感じでした。ロープがたくさん張られていましたが、その多くが切れていました。ハイキングに不慣れな人、お子様、ハイキングの装備でない人、チャラい人には危険だと思いました。単に渓谷美を愛でるのが良いです。棲雲寺までの約2kmの道で、高低差約240mを登り、約2時間要し、体力を消耗しました。

栖雲寺(棲雲寺、せいうんじ)は古刹で名刹ですが、親しみやすさを感じました。室町時代の頃、武田信満公がこの辺りで自害したそうで、ここにお墓が有ります。織田軍に追われた武田勝頼公はその最期、このお寺を目指したそうですが、辿り着けませんでした。石庭会館が有り、登山靴を脱ぎ、しばしのんびりしました。富士山が見える部屋と石庭が見える部屋が有ります。石庭は自然の岩場を活かしたもので、良い景色でした。本堂へお参りしました。蕎麦を切って食べる蕎麦切り発祥の地だそうで、本堂の前で蕎麦が栽培されていました。鹿除けということで柵を閉じるようにとの掲示が有りますが、高さ僅か1m。鹿の身体能力からすると、無いも同然じゃないかな。

県道218号線の天目トンネルを歩き、林道に入り、真っ暗な大蔵隧道を歩きました。大蔵沢とその支流沿いのこの林道が長かった。12時25分頃ようやく、米背負(こめしょい)峠入口より登り始めました。谷の道ですが、緩やかで、標識が多く、安全な道でした。ちょいと急坂を登り、標高1538mの米背負峠に到着。尾根を歩き、午後1時45分頃、標高1643.8mの大谷ヶ丸(おおやがまる)に到着。ここは大した眺望は有りませんでした。

アップダウンしながら、滝子(たきご)山へ向かいました。滝子山山頂直下に鎮西ヶ丸という湧水の池と白縫神社が有ります。急斜面を登り、午後3時20分頃、滝子山頂上に到着。ここが滝子山の最高点で、標高は1620m。素晴らしい見晴らしで、南側には富士山や笹子川沿いの集落が見え、北側には大菩薩の山や歩いて来た大谷ヶ丸等を眺められました。マニアックな山なのかな。ここまですれ違ったのは10人前後で、少なかった。ちょっとだけ下ると、標高1590mの二等三角点が有ります。この辺りでスマホを再起動すると、圏内となり、スマホでの国土地理院地図を確認しました。

午後3時40分頃、初狩駅側へ下り始めました。長く高低差の有る下りで、途中より沢沿いを延々と下りました。子(ね)神社前より集落の道を歩きました。藤沢川沿いです。中央自動車道の下をくぐり、笹子川を渡り、スマホでの地図を見ながら、初狩駅に到着。午後6時でした。

良い天気で、景色の良いハイキングで、歩き応えが有り、疲れました。




































とても良い雰囲気

 観光・遊ぶ > 寺・神社 栖雲寺庭園 (セイウンジテイエン)

栖雲寺(棲雲寺、せいうんじ)は古刹で名刹ですが、親しみやすさを感じました。

室町時代の頃、武田信満公がこの辺りで自害したそうで、ここにお墓が有ります。織田軍に追われた武田勝頼公はその最期、このお寺を目指したそうですが、辿り着けませんでした。

石庭会館が有り、登山靴を脱ぎ、しばしのんびりしました。富士山が見える部屋と石庭が見える部屋が有ります。

石庭は自然の岩場を活かしたもので、良い景色でした。

本堂へお参りしました。

蕎麦を切って食べる蕎麦切り発祥の地だそうで、本堂の前で蕎麦が栽培されていました。

鹿除けということで柵を閉じるようにとの掲示が有りますが、高さ僅か1m。鹿の身体能力からすると、無いも同然じゃないかな。


滝はよく分かりませんでした。

 観光・遊ぶ > 自然・景勝地 竜門峡 (リュウモンキョウ)

甲斐大和駅前からほぼ満員の栄和交通バスに乗車。このバスの乗客のほとんどは大菩薩峠へ行くのでしょう。運転手の肉声のアナウンスを聞き、日川レジャーセンターで下車。ここまでのバス運賃は300円でした。来た道を下りました。

大きな橋が架かった竜門入口より「竜門峡遊歩道」に入りました。高い所から竜門の滝と思われるものが見えましたが、木が多くて、見づらかった。水力発電の施設が有りますが、立入禁止で、近寄れませんでした。「落合三つの滝」はどれかな。単に綺麗な渓谷美を愛でるのが良いです。

「遊歩道」と名付けられていますが、険しい渓谷沿いの道で、危険な感じです。ロープがたくさん張られていましたが、その多くが切れていました。ハイキングに不慣れな人、お子様、ハイキングの装備でない人、チャラい人には危険だと思いました。

棲雲寺(せいうんじ)までの約2kmの道で、高低差約240mを登りました。約2時間要し、案外と体力を消耗しました。

2021年5月26日水曜日

餃子がおいしかった

 山翠 (中神、東中神 / 中華料理、中華麺(その他)、ラーメン)

平日の夕方の帰途、思い付いて、途中駅の中神で途中下車。駅の南口側を歩いていて、この中華料理店「山翠」(さんすい)を見掛けて、寄りました。

カウンター席に座り、メニューを見て、630円の高菜ラーメンと400円の餃子を注文。

男性と女性が切り盛りしていました。最初、店内のお客さんは私だけでしたが、徐々にお客さんが来ていました。丁寧に作っているようで、ちょっと待ちました。

まず、高菜ラーメンが出て、次いで、餃子が出ました。

麺は軟らかめの細麺。スープはやや薄味で、旨みが効いていました。味の付いたあんかけが載っており、混ぜると、良い塩加減でした。

高菜、モヤシ、タケノコ、挽き肉が入った具だくさんのあんかけで、おいしかった。

餃子は5個で、ここの自家製だと思いました。皮は存在感が有って、中味は歯応えが有って、良い肉の味。旨いですね。昔ながらのラー油酢醤油がよく合いました。

高菜ラーメンも餃子もおいしかったです。

2021年5月23日日曜日

5/23(日)のあき食

本日のあき食。わりとおいしかったのですが、ほとんどがスーパーの味でした。

トリスアップルティー割り

カツオのたたき

私の作業は切っただけです。

ナスほうれん草ニンニクイワシ缶春雨入り味噌汁

新鮮なイワシの缶詰を使いました。

麻婆茄子ニンニクホッケ

下に焼いたホッケが入っています。ホッケはスーパーで3枚におろしてもらったものです。麻婆は市販の合わせ調味料によるもの。油たっぷりの茄子が旨かった。

スーパーライフのつくねと野菜の黒酢あん雑穀米弁当

熊本産スイカ

我が家の今年の初物でした。私はやっぱりスイカ好きです。おいしかった。