2018年3月25日日曜日

逗子、横須賀、葉山の登山

3月の土曜日、ちゃんとしようと、早起きして、登山靴を履いて、京急線に乗って、逗子市の神武寺で下車。
京急逗子線の線路沿いのちょっと鉄分が多い道を歩きました。気になっていた山上に有るお寺、神武寺に向かいました。曲がりました。逗子中学校沿いはまだ平坦。老人ホームの辺りから緩やかな山道となりました。なるほど、苔が多いもののけっぽい道ですね。階段登りをちょいと頑張ったら、お寺に着きました。ここにトイレが有ります。
石段を上り、山門を潜りました。薬師堂にお参りしました。お寺についてはウィキペディアをご覧ください。古刹のようです。薬師堂の中はよく見えませんでした。傍らに立派な宝珠が載ったお堂が有ります。こちらは立ち入り禁止区域だそうで、ミステリアスなお寺です。大きななんじゃもんじゃの木が名木とされています。「なんじゃもんじゃ」は樹種ではなく、この木は「ホルトノキ」だそうです。他の木も大きいよ。
奥に神武寺山の頂上が有ります。急な道を登りました。雨後であり、滑りやすい道でした。下るのはタイヘンだろうと思いました。頂上は標高134mだそうです。頂上は先客がいらっしゃいましたので、私は長居しませんでした。
次の鷹取山へ向かいました。凝灰岩の岩が滑りそうで、注意しながら、歩きました。岩も土も木の根も滑りやすかった。尾根の道で、ちょっとだけ鎖付き岩場が有り、鷹取山の近くで下りが有りました。
ここに来て、知らなかったので、びっくりしました。千葉県の鋸山と同様の石切り場跡なんですね。切り取られた絶壁があちこちに有ります。岩登り禁止と掲示されていますが、大勢がロッククライミングをしていました。取り敢えず、階段を上り、頂上へ。頂上に展望台が有ります。標高は139mで、逗子市と横須賀市に跨っています。横浜等の景色や鷹取山の景色をしばらく眺めました。
石切り場の道はしばらく続き、こっちはラピュタっぽいですね。横須賀市の掲示を見ると、ただし書きが有って、一定の条件で岩登りが許されているようです。皆さんが違反者じゃなくて、ほっとしました。道沿いに磨崖仏がいらっしゃいます。これは古代遺跡ではなく、昭和30年代に彫刻家が製作したものだそうです。石切り場跡には行き止まりも有り、ダンジョンです。
その次、二子山に行こうとしました。神武寺・鷹取山ハイキングコースと二子山ハイキングコースは別のもの。一旦住宅街へ下りました。スマホの地図を見ながら、京急田浦駅前を歩き、「逗子アーデンヒル」の住宅街へ行きました。
「アーデンヒルつどいの広場」脇の道を緩やかに上ると、登山道が有ります。ここは最初が急登です。頑張って登ったら、緩やかな登りになりました。二子山は大自然という感じがしました。
やがて、電波塔が見えて、二子山の頂上に着きました。二子山の双耳峰は逗子市と葉山町に跨っており、この最高峰は標高207.6m。木製の展望台が有り、しばし景色を眺めました。
もう1つの峰にもチャレンジ。ちょっと下って、ちょっと登り、着きました。こっちは下二子山で、標高が207m。こっちは眺望が有りません。
地図の下二子山前後の道が実線ではなく、鎖線であり、不安でしたが、そのまま西へ進みました。グランドからの声が近付いてきました。南郷上ノ山公園と南郷中学校がすぐ近くです。でもそっちへの道が有りません。小ピークの手前で左に赤いテープが2つ有り、そちらに下りました。そこから道が消えました。地図には有る道なので、大丈夫だろうと考え、樹木が繁茂する急斜面を滑らぬよう、ゆっくり下りました。
やがて、傾斜が緩やかになりました。水滴の滴りが有り、次いで、水溜まりでちょろちょろ湧水が有り、沢が始まりました。しばらくこの沢を歩きました。深さは無く、靴下が濡れることは有りませんでした。沢沿いに平坦な部分が見られるようになり、そっちを歩きました。藪であったり、ずぶずぶの湿地でした。この辺りの緩やかな所で3回滑り転びました。
ついに、田んぼに出ました。タイワンリスとアライグマの調査用のかごが設置されていました。
沢が注ぐ森戸川には橋が架かっており、安心。
ここは葉山町の長柄。スマホの地図を見ながら、逗子まで約3km。最高に良い陽気でした。ちょっと長い桜山隧道を通ると、逗子です。新逗子より京急逗子線で帰途つきました。
快特が混んでおり、座りたかったので、のんびり各駅停車で品川に向かいました。


















2018年3月24日土曜日

逗子の二子山

二子山(ふたこやま)
スマホの地図を見ながら、「逗子アーデンヒル」の住宅街へ行き、「アーデンヒルつどいの広場」脇の道を緩やかに上ると、登山道が有ります。
ここは最初が急登です。頑張って登ったら、緩やかな登りになりました。二子山は大自然という感じがしました。
やがて、電波塔が見えて、二子山の頂上に着きました。二子山の双耳峰は逗子市と葉山町に跨っており、この最高峰は標高207.6m。木製の展望台が有り、しばし景色を眺めました。
もう1つの峰にもチャレンジ。ちょっと下って、ちょっと登り、着きました。こっちは下二子山で、標高が207m。こっちは眺望が有りません。

ダンジョンの山

観光・遊ぶ > 自然・景勝地 鷹取山 (タカトリヤマ)
神武寺山より次の鷹取山へ向かいました。凝灰岩の岩が滑りそうで、注意しながら、歩きました。岩も土も木の根も滑りやすかった。あまり登りは無いけど、鎖場が有ります。
ここに来て、知らなかったので、びっくりしました。千葉県の鋸山と同様の石切り場跡なんですね。切り取られた絶壁があちこちに有ります。岩登り禁止と掲示されていますが、大勢がロッククライミングをしていました。
取り敢えず、階段を上り、頂上へ。頂上に展望台が有ります。標高は139mで、逗子市と横須賀市に跨っています。横浜等の景色や鷹取山の景色をしばらく眺めました。
石切り場の道はしばらく続き、ラピュタっぽいですね。横須賀市の掲示を見ると、ただし書きが有って、一定の条件で岩登りが許されているようです。皆さんが違反者じゃなくて、ほっとしました。
道沿いに磨崖仏がいらっしゃり、鋸山と同様ですね。これは古代遺跡ではなく、昭和30年代に彫刻家が製作したものだそうです。石切り場跡には行き止まり区画も有り、ダンジョンですね。

苔の道を登って

観光・遊ぶ > 寺・神社 神武寺 (ジンムジ)
3月の土曜日、早起きして、登山靴を履いて、京急線に乗って、逗子市の神武寺で下車。神武寺に向かいました。
老人ホームの辺りから緩やかな山道となりました。なるほど、苔が多いモノノケっぽい道ですね。階段登りをちょいと頑張ったら、お寺に着きました。トイレが有ります。
石段を上り、山門を潜りました。薬師堂にお参りしました。お寺についてはウィキペディアをご覧ください。薬師堂の中はよく見えませんでした。傍らに立派な宝珠が載ったお堂が有ります。こちらは立ち入り禁止区域だそうで、ミステリアスなお寺です。
奥に神武寺山の頂上が有ります。急な道を登りました。雨後であり、滑りやすい道でした。下るのはタイヘンだろうと思います。頂上は標高134mだそうです。頂上は先客がいらっしゃいましたので、私は長居しませんでした。

2018年3月14日水曜日

早稲田通りにて

究極のにぼし味噌らーめん 人間ばんざい (落合、東中野、中井 / ラーメン)
水曜日の夜、お酒を飲んだ後、恒例になっちゃってるラーメンです。体に良くないなぁ。落合の早稲田通り沿いでこの新しい感じのお店に寄ってみました。
自販機で食券を買い、カウンターの席に座りました。店内はやや余裕有って、テーブルの席も有ります。
「にぼし味噌」のお店のようですが、軽いラーメンが食べたかったので、780円の「週替味噌らーめん」を注文しました。麺固めをお願いしました。
ちょっと待ったら、らーめんが出ました。週替りの味噌は白味噌でした。
固めの麺がうまいですね。太めの角張った麺で、歯応えや風味が良かった。
白味噌はイヤ味が無く、優しい味で、スープも良かった。
大きなチャーシュー1枚が載っており、海苔が付いていました。
お店の感じが良かった。

2018年3月10日土曜日

三浦の富士山

3月10日(土)、まだ寒くて、早朝起きれず。のんびりの出発になりました。
京急久里浜線の京急長沢駅で下車。ここは横須賀市です。正午頃より歩き始めました。
駅から「三浦大仏」の文字が見えたでの、行ってみようとしました。「久里浜霊園」の霊園ビジネスの大仏様のようです。その山は関係者以外立入禁止であり、お墓を買わないと、拝めないみたい。
湘南長沢グリーンハイツ横からの三浦富士のハイキングコースを登り始めました。前日に大雨が降っており、道がぬかるんでいました。しばらく辛抱の登りでした。長い階段を上りましたが、左に曲がって、もうちょっと階段が続いていました。
そして、富士山の頂上に到着。標高183mだそうです。浅間神社の奥宮が有り、拝みました。三角点も有ります。眺望が素晴らしく、三浦半島がよく見えました。先日行った岩堂山や剱埼灯台も見えました。3776mの富士山が見えるようですが、当然、うす曇りであり、見えませんでした。
下って、標識に従い、砲台山に向かいました。この上りは緩やかで、あまり上った感じがしませんでした。大きな鉄塔が見え、砲台山に到着。標高は204mだそうです。大きな丸い砲台跡が有ります。
また、下って、武山に向かいました。ちょいと登って、武山に到着。ここは標高200mで、頂上がお寺となっています。アゼリアハウスという建物の屋上が展望台となっており、この展望台へ上がりました。横浜の方がよく見えました。武山不動院へお参りしました。
急坂を下りました。この急坂を駆け上るトレーニングを数人の学生がしていました。若者の体力はすごいですね。
神奈川県道26号線を衣笠へ歩きました。この道路は長い上り坂で、どうしても車の排ガスが多く、空気が臭く、悪かった。体に悪い散策でした。
衣笠の「やすらぎ温泉」という銭湯に浸かり、温まりました。













温まった

やすらぎ温泉 | 【公式】神奈川の銭湯情報 - 神奈川銭湯組合
3月10日(土)PM4時半頃の横須賀市衣笠の「やすらぎ温泉」での入浴についてです。
三浦半島の散策の最後、このお風呂に向かいました。ちょっと道を間違えたようで、衣笠駅を大回りするように遠回りして、ようやく到着。
ここは銭湯ですね。私の入浴料470円でした。階段を上がりました。2階の男湯についてです。
新しい感じのRC造かな。浴室は白い内装です。持ってきた石鹸を使いました。
湯船がL字型に並んでいます。かなりゆったりした感じでした。
お湯はちょっと熱く、41℃くらいかな。温度計は40℃を指していたけど。温泉じゃないですね。^^;
タイルに公園のような絵が描かれていました。
しばらく浸かり、足の疲れをほぐし、温まりました。

三浦の富士山

観光・遊ぶ > 公園・植物園 三浦富士コース (みうらふじこーす)
湘南長沢グリーンハイツ横からの三浦富士のハイキングコースを登り始めました。前日に大雨が降っており、道がぬかるんでいました。しばらく辛抱の登りでした。長い階段を上りましたが、左に曲がって、もうちょっと階段が続いていました。
そして、富士山の頂上に到着。標高183mだそうです。浅間神社の奥宮が有り、拝みました。三角点も有ります。眺望が素晴らしく、三浦半島がよく見えました。先日行った岩堂山や剱埼灯台も見えました。3776mの富士山が見えるようですが、当然、うす曇りであり、見えませんでした。
下って、標識に従い、砲台山に向かいました。この上りは緩やかで、あまり上った感じがしませんでした。大きな鉄塔が見え、砲台山に到着。標高は204mだそうです。大きな丸い砲台跡が有ります。
また、下って、武山に向かいました。ちょいと登って、武山に到着。ここは標高200mで、頂上がお寺となっています。アゼリアハウスという建物の屋上が展望台となっており、この展望台へ上がりました。横浜の方がよく見えました。武山不動院へお参りしました。

京急長沢のラーメン

玄翁 (京急長沢 / ラーメン、中華料理、中華麺(その他))
まだ寒い3月の土曜日、京急長沢へ行きました。辺りを歩いていて、このラーメン店が営業中で、寄ってみました。早くから営業しているんだなと思ったのですが、時刻は11時半を過ぎていました。私が出掛けるのが遅かったんだ。
とんこつのお店のようです。自販機で食券を買い、カウンターの席に座りました。800円の「とんこつ角煮」を注文しました。店員さんが元気有って、良かった。
ちょっと待ったら、出てきました。カウンターに有ったニンニク、山椒、胡椒をそれぞれ掛けました。
麺は太麺でした。下の方にとんこつの濃いのが沈んでおり、その上に脂の層が有りました。とんこつのスープはしょっぱめでした。太麺が味が付きにくく、脂で洗われるので、麺は丁度良い味でした。
角煮は厚さ9mmくらいのが1枚かな。軟らかくて、食べてるうちにばらけて、2枚になってましたけど。厚めのチャーシューだと思いました。軟らかく、良い味で、炙ったようで、香ばしく、おいしかった。海苔2枚も付いていました。
小松菜の葉と刻んだ小松菜が載っていました。春らしく、刻んだものは良い食感で、良かった。山椒も合っていました。
旨かった。好評のようで、次々とお客さんが来ていました。

2018年3月8日木曜日

良かった

八剣伝 東中野店 (東中野、落合、中井 / 焼鳥、居酒屋)
水曜日の夜、東中野で夕食にしました。東中野の「ギンザ通り」を歩いていて、このお店に寄ってみました。東中野は自宅の近所だけど、ここは初めて来たようです。
細長いお店で、カウンターの席に座りました。お通しが3種類から選ぶようになっていて、茹で玉子を選び、生ビールを注文しました。
焼き鳥のお店のようで、何本か注文しました。「若とり」とは別で「親どり」が有り、100円+税でした。親どりは小振りで、ちょっと固かったけど、歯応えが有って、良かった。
きゅうりのたたき(たたきゅう)を注文しましたが、これがおいしかった。安くて、量が有って、つまみとして良かった。
他にも串焼きをいろいろと注文しました。どれもおいしかった。炭火焼きのようで、上手に焼くスキルが有るんだと思いました。
チェーンのお店のようですが、そんな感じがしませんでした。良い感じの居酒屋だと思います。

2018年3月7日水曜日

ランチメニューがおいしかった。

あそばれ 〜阿蘇晴れ〜 新宿東口店 (新宿、新宿三丁目、新宿西口 / 居酒屋、馬肉料理、もつ鍋)
平日のお昼、新宿でランチとしました。新宿駅東口側を歩いていて、このお店に寄りました。雑居ビルの5階のお店で、ボロいエレベーターで上がりました。
12時50分頃で、すいていました。750円のチキン南蛮の定食を注文しました。
店内は綺麗で、良い雰囲気でした。
あまり待たないうちに出てきました。
小さな冷奴、たくわん3切れ、ワカメの味噌汁が付いていました。
味噌汁はダシが効いていておいしかった。
チキン南蛮は鶏の唐揚げが4個で、甘いタレとタルタルソールが掛かっていました。鶏はカラッと揚がっており、熱々でした。衣は固めでしたが、鶏は軟らかく、おいしかった。タルタルソースにゴロッとしたタマネギ、ニンジン、枝豆の豆等の野菜が入っていました。歯応えが良く、おいしく、タルタルソースがサラダのようでした。
ご飯もおいしく炊けたものでした。
良い感じのお店で、料理の基本がしっかりしているお店だと思いました。おいしかった。ランチがおいしいかったので、午後の仕事も良い感じになりました。^^;

2018年3月5日月曜日

伊豆大島のランチ

雑魚や紀洋丸 (伊豆大島 / 郷土料理(その他)、海鮮丼、魚介料理・海鮮料理)仕事の用事で伊豆大島へ行きました。お昼、このお店に行きました。ここは他所からのお客さん向けのお店なんだと思います。民芸調の店内で、良い雰囲気でした。
1,260円の「ざこ丼」のセットを注文しました。これはミニ丼2つのメニューで、ミニ丼をべっこう、タコ、エビ、鉄火、かんぱちのうちから2つを選べました。べっこうとかんぱちの2つを選びました。
しばらくのんびり待ちました。そして、出てきました。
郷土料理のべっこう、おいしかった。白身魚を醤油だれで漬け込んだものです。食感が良く、味もおいしかった。島唐辛子入りのタレのようで、まあまあ辛かった。かんぱちは新鮮でした。両方ともご飯は酢飯で、酢飯もおいしかった。
サラダ、漬け物、澄まし汁が付きました。澄まし汁にアラが1かけら入っていました。
サービスの温かい明日葉茶もおいしかった。店名がユニークですね。

2018年3月3日土曜日

雛祭り

我が家恒例のちらし寿司です。

下総の散策

3月3日(土)は、江戸川の市川市側を散策しました。良い天気でした。
江戸川沿いの国府台城址の里見公園は見所がいろいろ有って、良かった。古代の石棺が有ります。
だけど、辺りは住宅地で、しばらく、見所は乏しかった。
北総線の北国分駅近くに中華料理店が有って、お昼の青島ビールが良かった。
いわゆる「東京外かく環状道路」が工事中でした。
ここから江戸川が遠かったけど、「野菊の墓」の舞台である矢切を歩いて、再び江戸川沿いへ来ました。天気の良い土手上は良い気持ちでした。
松戸の銭湯の宮前湯に浸かりました。一時的に銭湯の浴室に私1人という贅沢なときを味わいました。










ジグソーパズルのミュージアム

宮前湯【Lets】レッツエンジョイ東京
3月3日(土)の桃の節句の日の松戸市の宮前湯での入浴についてです。
まだ寒い3月の土曜日、江戸川沿いの散策に出掛け、江戸川の土手を歩きました。スマホの地図で見付けたこの銭湯に向かいました。
土手を下りて、すぐの所に有ります。松戸神社が有り、お参りしました。神社の脇に有るんで、「宮前湯」なんですね。ここは外観が銭湯らしくなく、カラフルです。
中は昔ながらの銭湯。脱衣所は格天井です。洗い場のシャワーは一部が固定式ではなくハンドシャワーとなっていました。
浴槽が小さいもの2つだけです。これで足りるのかなと思いました。お湯がラベンダー色でした。温度は熱くなく、温度計は41℃辺りを指していました。大きな富士山の壁絵が有り、富士山が男湯側に寄っています。
浴室はかなり年季が入っており、壁や天井はボロボロでした。でも、清掃が行き届いており、綺麗でした。
開いたばかりのPM3時頃でした。一時的に浴室内が私1人になり、しばし贅沢な入浴でした。ちょっとしたら、他のお客さん数人が来ました。しばらく浸かり、散策で疲れた足をほぐし、温まりました。
小言の貼り紙が多くちょっと鬱陶しかった。
脱衣所にたくさんのジグソーパズルが掛かっていました。綺麗なパズルであり、ちょっとしたミュージアムのようでした。

文学の道

観光・遊ぶ > 寺・神社 矢切神社 (ヤギリジンジャ)
市川市の北国分を歩いていて、いつの間にか、松戸市に入りました。
江戸川へ向かう傾斜地の「矢切神社」を通り掛かりました。寄って、お参りしました。会館も有る立派な神社です。
辺りにいろいろと有ります。矢切神社下の三叉路の際に庚申塚が有ります。この辺りのいわゆる「矢切の渡し」が伊藤左千夫さんの「野菊の墓」の舞台だそうです。歩道橋が架かっており、野菊苑と文学碑が有ります。
江戸川までの道が「野菊のこみち」と名付けられていますが、ほとんどがネギ畑の農道です。
江戸川まで案外と遠かった。ようやく江戸川沿いにたどり着き、土手を上がりました。天気が良い日の土手はとても気持ち良かった。