2017年7月15日土曜日

こんな字は読めず、書けません。

鑁阿寺 寺・神社
「ばんなじ」と読むそうです。「鑁」は馬の飾りだそうです。
地図を見ていて、ここが城址に間違い無いと気付き、それが「鑁阿寺」でした。
太古よりこの辺りが「足利」でした。平安時代の頃、源氏の氏族である源義康公が「足利氏」を称し、ここに居館を構えたそうです。その後、足利家は鎌倉幕府の有力御家人、室町幕府の将軍家へとなっていきました。
足利学校に行った後、行きました。足利学校に隣接しています。辺りに石畳道が施されており、良さ気な飲食店が有ります。良い景観となっていました。
周囲に堀と土塁が巡らされています。堀を渡るのにちょっと丸くなった太鼓橋を渡りました。
鑁阿寺は真言宗のお寺です。
中央の本堂は立派な瓦葺で、正安元年(1299年)の建築だそうです。国宝とされています。
四角い境内は広々としています。お堂がいくつも有ります。四方に門が有り、いずれも風格有る門でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿