でも、これまで私はあまり行ったことが有りませんでした。行けば、何か有るだろうと、思い立って、暑い7月、出掛けました。自宅からは遠いので、いずれも早朝より出掛けました。
まず、7月8日(土)はJRで群馬県の桐生へ行きました。桐生駅の立ち食いぞば屋で「ひもかわ」を食べました。おいしかった。
午前は桐生駅南側の絹撚記念館、浄運寺、雷電神社、桐生教会、元宿浄水場を訪れました。浄水場は外から眺めただけでした。
午後は桐生織物記念館で暫時涼み、桐生駅北側を散策しました。辺りは昭和のビルが良い感じ。重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)の桐生新町へ行きました。有隣館、桐生天満宮へ行った後、丘を上り、桐生が岡の遊園地と動物園も散策しました。
7月15日(土)はまず、東武電車で栃木県の佐野へ行きました。佐野厄除大師は金色がたくさんでした。佐野でも古い街並みが見られました。早朝であり、佐野ラーメンのお店は11時からであり、しばらく、空腹でした。佐野城址である城山公園は佐野駅の橋上駅舎と直結していました。
JR両毛線で佐野から足利へ。史跡足利学校を見学しました。当時の先端学術の学舎だったようです。この辺りに良さ気な飲食店が若干有りました。ゆずかろ亭でランチを食べましたが、会席(懐石)料理のお店で、名店だと思いました。
鑁阿寺へ参拝した後、両崖山(標高251m)を登山しました。低山ですが、岩場が有り、尾根からの眺望が素晴らしかった。
尾根を下り、織姫神社に行きました。可愛らしい名称ですが、わりと険しい地形に有ります。山は織姫山と呼ばれており、織姫公園となっています。山には機神山山頂古墳と行基平山頂古墳が有ります。
この神社は古代に因むものではないようですが。「織姫」は七夕と共に漢の国に由来するものです。足利の織物は1200年の歴史を有するそうで、この技術は大陸からのものでしょう。足利の足利学校では儒教を教えていました。天の川を挟む牽牛星と織姫星の織姫でもあり、天文学でもあります。何か古代中国からの流れが来ており、天文学も関連しているということでしょう。
行ってみて、良かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿