7月の猛暑の土曜日、栃木の散策に出掛けました。史跡足利学校、鑁阿(ばんな)寺へ行った後、両崖山(りょうがいさん)に向かいました。
各宗共同墓地の間の細い急坂より登り、その奥の斜面を登り始めました。地図に点線が有りますが、道には見えませんでした。一番高い方、つまり尾根を登るようにしました。高い方へ高い方へと登りました。徒中でスマホの方位磁針が怪しかったので、方位磁石も一瞬見ました。急斜面を登ったら、普通の登山道の標高161m地点に着きました。
標高161m地点から少々下ってから、再び登りました。徒中の岩場の石が青白く綺麗だと思いました。石灰岩だと思いました。
低山ですが、岩場等が有ります。炎天下の猛暑でした。汗が拭いても、拭いても、滴りました。顔の汗が鬱陶しかった。後半は赤茶けた岩場でした。
登山道ではちらほら他に登っている人が居ました。
展望台が有り、そこが頂上と思ったら、まだまだ。登りが続き、石段がいくつか続きました。
ようやく標高251m頂上に着きました。ちょっと休みました。なかなか息が整わなかった。ここは足利城だったそうで、今は御嶽神社となっています。お参りしました。
折り返しました。
徒中の展望台からの眺望は素晴らしかった。足利や渡良瀬川が足下でした。見えたのは広大な関東平野でした。
標高161m地点を過ぎると、程無く、織姫公園に入りました。
なんと、ここに水道が有ります。綺麗な水道で、ひねるとちゃんと水が出て、おいしい水でした。ついついたくさん飲んでしまいました。ここは鏡岩南広場だそうです。人工の角張った池が有ります。
車が通れる道を下りました。噴水広場の水は温かった。もみじ駐車場・休憩所にはトイレと自販機が有り、涼しくない休憩所が有ります。
車道よりそれて、散策路を僅かに登り、吊り橋を渡りました。辺りが古墳であり、行基平山頂古墳と機神山山頂古墳が有ります。いずれも立ち入り禁止であり、登りませんでした。機神山山頂古墳の脇にレストランが有ります。良い感じだと思いました。寄りませんでしたけど。
大山阿夫利神社も有ります。ちょっとおっかない急な階段を下ったら、織姫神社に着きました。
古墳が有り、城跡であり、分かりやすい尾根であり、眺望が素晴らしく、近世の神社も有るという山です。古代より人々がこの山のあちこちを歩いていたのではないでしょうか。
まだ、時間が有ったので、足利市立美術館にも寄って、美術鑑賞もしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿