2016年6月18日土曜日

石尾根

2016年6月18日(土)、早朝より出掛け、また、奥多摩の山へ向かいました。多摩川や奥多摩湖の北側の石尾根の山を目指しました。
西東京バスで東日原へ行き、9時頃歩き始めました。まず、ユニークな岩峰の稲村岩へ向かいました。
巳の戸橋を通り、日原川を渡りました。渓流が綺麗。良い天気。登山道を登り始めました。
立派な堰堤が有ります。この沢は巳ノ戸沢だそうです。
しばらく登ると、鞍部に着き、ちょっと休憩。岩を攀じ登り、稲村岩に上がりました。眺望はイマイチでしたが、私は構いません。木に白い花が咲いていました。ヤマボウシだと思います。
ここから稲村尾根を登りました。延々と続く辛い登りでしたが、難しい所はほとんど有りませんでした。地図ではほぼまっすぐな道となっていますが、実際はジグザグの道です。手を使うような急な箇所は有りませんでした。まだ6月でしたが、蝉時雨が賑やかでした。
「ヒルメシクイノタワ」というユニークな小ピークを過ぎました。
やがて、標高1737mの鷹ノ巣山頂上に着きました。奥多摩湖は見えませんが、いろいろと山が見えました。霞む富士山も見えました。三頭山、御前山、大岳山等が見えました。白い仏塔が有る大寺山が下の方に見えました。随分と登ったのだなぁ。
石尾根を下りはじめました。地図に有る水根山、城山は通ったと思いますが、どこがそれだったか分かりませんでした。
ヒルメシクイノタワの辺りからずっとハエが大量で、ずっと私にたくさんのハエがまとわり付き、鬱陶しかった。大きなハエがときどき噛むので、ムカつきました。
ここまで時間を要し、時間の余裕が無くなったので、六ツ石山を経て、奥多摩湖畔の水根へ向かいました。
約1000mの下りですが、しばらく緩やかな下りでした。杉の植林帯が急な下りでした。急なのは延長500mくらいだったと思います。小さな祠を通り過ぎました。あとはジグザグの道で、あまり急ではありませんでした。
人工物の青い屋根が見えてきました。産土(うぶすな)神社です。ここまでの無事に感謝しました。神社の前の石段が急で、恐かった。立派な赤い鳥居が立っています。
奥多摩湖が見えてきました。ホッとしました。
水根の集落を通り過ぎ、舗装された道を歩きました。真っ直ぐに奥多摩湖へは行けません。ヘアピンの道をしばらく歩きました。
水根のバス停に着きました。ここにもバスが来ますが、もうちょっと歩きました。奥多摩湖畔のトイレに寄り、汗でベタベタだった手や顔を洗いました。
PM6時前でした。すぐにバスが来ず、しばらく待ちました。
帰りが遅くなりました。






0 件のコメント:

コメントを投稿