2014年11月8日土曜日

大久山善生寺 大仏様

多摩川を跨ぐ一番橋に繋がる東豊田陸橋のスロープを緩やかに登ったら、ここの大仏様を目にしました。
善生寺は「ぜんしょうじ」と読みます。山号は大久山であり、「だいきゅうざん」と読みます。法華宗のお寺だそうです。江戸時代の正保2年(1645)、この辺りの領主であった旗本 大久保勘三郎忠良公による開創だそうです。
この大仏様は平成7年(1995)に建立された「釈迦如来大仏」様です。
多摩川沿いの段丘の崖を含む傾斜地にこのお寺が有ります。低い方に本堂が有り、崖上に大仏様がいらっしゃります。
本堂側から見上げると、大仏様に見守られている感じがしました。
分かりにくいですが、大仏様の基壇に螺旋状の階段が有ります。ここを上ると、基壇上の大仏様のすぐそばへ行けました。
優しい感じのお顔だと思いました。新しい大仏様なので、風格はそれほど有りません。
振り返ると、多摩川沿いの街が一望できました。大仏様はこの街を見守っていました。
大仏様の後ろに見事な金色の時計が掲げられています。



0 件のコメント:

コメントを投稿