2024年9月21日土曜日

鴻巣

https://yamap.com/activities/34569265/tracks

お彼岸の9/21(土)は、JR高崎線の吹上駅より歩き始めました。ここは埼玉県鴻巣(こうのす)市で、私はまだあまり知らない土地です。

旧中山道(きゅうなかせんどう)を歩き、北鴻巣駅に到着。10時より埼玉スリバチ学会のフィールドワークが始まりました。

古墳が多数有り、箕田(みだ)古墳群と呼ばれています。国司として下向した源仕(みなもとのつこう、箕田仕)公、その孫の源綱(みなもとのつな、渡辺綱)公がこの辺りに住まわれていたそうです

午後、鴻巣高校の辺りで城跡っぽいと思ったら、源経基(みなもとのつねもと)公館跡と伝わっている地でした。源経基公は国司として赴任し、豪族を襲い、略奪するなど、暴れたそうですが、清和源氏の祖で、子孫に源頼朝公などが居ます。

鴻巣駅近くの勝願寺には江戸時代の歴史上の人物のお墓が多数有ります。

曇っており、炎天下ではなかったけど、蒸し暑い日でした。日が短く、夜はちょっと秋を感じました。

たくさん歩き、様々なことを学べ、楽しかったです。

吹上駅 ここから歩き始めました

十万石 行田市に近いということですね

吹上本町一丁目 ここは医院だったようです

JR高崎線 大動脈です

古墳っぽいなと思いながら、一旦通り過ぎてしまいました べったら塚古墳だそうです

べったら塚古墳に三角点(標高19.8m)が有ります

旧中山道(きゅうなかせんどう) 「いちにちじゅうやまみち」じゃありません 我が国で最も重要な街道かもしれない

箕田(みだ)追分 箕田源氏の説明が有り、本日の予習になりました

箕田2号墳・箕田氷川神社 埼玉スリバチ学会のフィールドワークが始まりました

箕田5号墳・箕田浅間神社 箕田古墳群で最大であり、見晴らし良く、浅間神社へお参りしました

宝持寺 渡辺綱(つな)公が建立したと伝わっているそうです

渡辺綱公と酒呑童子(しゅてんどうじ)の伝説が鮮やかに描かれています

これは鍵なのかな

箕田9号墳・宮登(みやと)神社 円墳の手前に神社が有ります

興福順(こうふくじゅん、台湾料理店) 店員さんの日本語が下手だったけど、接客、味、ボリューム、コスパそれぞれ良かった

久保寺 高低差が有ります

伝源経基館跡 鴻巣高校の辺りで城跡っぽいなと思ったら、これでした

勝願寺 歴史上の人物のお墓がいくつも有り、ここは伊奈忠治公、伊奈忠次公のお墓です

鴻巣駅 ゴールでした 日の短さに秋を感じました

0 件のコメント:

コメントを投稿