2018年12月1日土曜日

大塚山から御岳山へののんびり登山

大塚山(おおつかやま)
12月1日(土)、天気が良さそうなので、山へ出掛けることにしました。何度も行っている東京の御岳山へ、今回は山でのんびりするという趣向で出掛けました。
早朝のJR青梅線各駅停車に乗り、古里で下車。ホリデー快速は古里を通過しますので、注意しましょう。
「万世橋」という橋で多摩川を渡りました。多摩川がここでは深い渓谷です。この辺りは「丹三郎」(たんさぶろう)という地名であり、15世紀頃の人物の原島丹三郎友達公が丹三郎村と名付けたとのこと。東京都選定歴史的建造物に選定された「丹三郎屋敷長屋門」が立っており、そば屋の一部となっています。分かりやすく大塚山を指す標識が有って、緩やかに登り始めました。山麓に長福寺が有り、良い雰囲気でした。山際にイノシシよけのフェンスと鍵が有る扉が有り、上部に電流が流されているとのこと。人間であれば開けられる鍵です。扉を通り、施錠しました。
素敵な登山道で、斜度は大きくありません。頑張って登りました。車が通れる林道を横切りましたが、この林道は地図に記載されていませんでした。12月になりましたが、尾根では秋真っ盛り。黄葉が綺麗で、道は落ち葉の絨毯。大塚山へのこの良い道はまだマイナーなようで、ここまで他に誰も居ませんでした。
頂上近くでここまでの道とは違う立派な道と交わりました。御岳山から大塚山への道であり、電柱が有ります。急坂を登ると、大塚山園地休憩所が有り、もうちょっと登ると、標高920.2mの大塚山頂上に到着。頂上には登山客が数人いらっしゃり、賑やかでした。三角点が有り、鉄塔2つが立っています。
ちょっと下って、ほぼ平坦な道で御岳山へ向かいました。石積みの土留めが有る立派な道で、史跡のような道です。御岳山や大岳山が見えてきました。円塚山への道が有り、登ってみました。東屋が有りますが、景色はさっきの道とほとんど同じでした。円塚山の際で道が6差路となっています。富士峰園地には登らず、平坦な道を進みました。眼下に御岳山の登山道が見えました。すごく大勢が歩いており、ちょっとした喧騒となっていました。御岳ビジターセンターで少々休憩しました。
御岳山の登山道に合流しました。舗装された登山道を頑張って登りました。神社の手水舎で口を漱ぐというより、水を飲みました。石段を頑張って登り、標高920mの武蔵御嶽神社と御岳山頂上に到着。礼服やスーツの人が大勢居らっしゃり、結婚式が催されていました。おめでとうございます。神社にお参りし、奥に行き、奥の院の山も拝みました。
長尾平へ行き、大休憩としました。私にとって初めての山ごはんです。私はこれまで登頂を目的とし、食べ物はあんパン等最小限でした。今後は山でちょっとのんびりしようと考えを変えました。コンビニで買った海苔付きのおにぎりをプリムスのバーナーとスキレットで焼きました。ヤカンを忘れたので、お茶は冷茶となりました。(^^♪焼きおにぎりに海苔は余計でした。海苔を剥がし、おにぎりをばらし、スキレットで焼いたら、旨かった。












0 件のコメント:

コメントを投稿