2019年5月6日月曜日

スパゲッティーがいろいろと

すぱじろう 麻布十番店 (麻布十番、六本木、赤羽橋 / パスタ)
休日の散策中でした。お昼頃、麻布十番を通り掛かりました。この辺りは飲食店がまあまあ有って、休日でも開いていました。スパゲッティーのこのお店を見付け、寄りました。
細長い店内で、いろいろと席が有り、私はカウンター席に座りました。
冷たいお茶が出て、このお茶、おいしかった。
和風系の明太子とサーモンのスパゲッティーを注文しました。麺の量を選べて、ラージを選びました。ラージは170gだそうですが、乾麺の170gだそうです。
まず、小さな器で昆布茶のようなスープが出ました。荒挽きの胡椒を少々掛けたら、引き締まったスープになりました。
しばらくして、スパゲッティーが出ました。
割り箸とフォークが有り、私はフォークを使いました。
スパゲッティーの麺は細めで、弾力はあまり感じませんでした。最初、明太子の味が薄いと思いましたが、麺の中央の辺りに濃いのが有りました。バター風味の明太子で、良い味でした。サーモンはごろごろと載っており、骨等は無く、食べやすかった。
ラージはボリュームが有りました。お腹が膨れました。まあまあおいしかった。
これ、1,080円+税→1,166円で、ちょっと高いな。麻布の物価が高いのかな。

朝のラーメン

とらそば (新宿西口、西武新宿、新宿三丁目 / 立ち食いそば、うどん、そば)
休日の午前中の散策中、靖国通り沿いで開いていたこのお店に寄りました。
食券を買い、500円の醤油ラーメンを注文。立ち食いっぽいそば・うどん店ですが、椅子がたくさん有って、座れます。
ラーメンはそばよりも時間を要しており、ちょっと待ったら、出てきました。
昔ながらの醤油ラーメンです。たぶん原価は安いんだろうな。麺は縮れの有る安そうな中華ソバ。スープは鶏ガラの効いた醤油のスープでした。
ナルト2枚、薄いチャーシュー1枚、メンマ、ネギが載っていました。ナルトは嬉しい。そば用のネギだと思いますが、新鮮なネギで旨かった。
朝食として頂きました。それなりにおいしかった。

2019年5月5日日曜日

旨かった

新潟発祥 なおじ 御茶ノ水店 (御茶ノ水、新御茶ノ水、小川町 / ラーメン、油そば)
休日のお昼、御茶ノ水駅近くでこのお店を発見、寄りました。
1階の券売機で食券を買い、奥の店員さんに食券を渡しました。急な階段を上がり、2階へ。2階にカウンター席とテーブル席が有ります。注文したのは880円の辛しび味噌。
店員さんがその都度、ラーメンを持って、階段を上がってきていました。これは重労働だ。店員さんはワンオペじゃないみたい。良いね。
太麺だそうで、ちょっと待ったら、ラーメンが来ました。
麺は太麺。スープの味噌味が旨かった。赤い辛いスープです。
具はそぼろが載っていました。甘いそぼろで、スープによく合っていました。モヤシたっぷり、キクラゲ少々、白髪ネギ少々が載っていました。このネギもおいしかった。
唐辛子と山椒の辛しびです。赤い油に山椒の風味が付いていて、旨かった。

2019年5月3日金曜日

あえて言おう

5月3日は「埼玉スリバチ学会」のフィールドワークに参加し、埼玉県加須(かぞ)市へ行きました。
東武伊勢崎線の加須駅に少々早く着いたので、北口側を単独で散策。諏訪神社にお参りし、すき家で朝食として豚丼を食べました。会の川の水路の景色が良かった。
利根川河川敷での加須市民平和祭の開催日でした。
10時頃、学会の皆様が集合し、無料送迎バスで利根川沿いへ行き、利根川沿いの大越をしばし歩きました。11時半に巨大鯉幟が揚がるということで、祭の会場へ行きました。長さ100mの巨大鯉幟が空へ上がり始めましたが、トラブル発生。口の輪っかが折れてしまったとのこと。空を泳ぐことはできませんでした。(午後は雄大に泳いだそうです。)
無料送迎バスと朝日バスを乗り継ぎ、騎西(きさい)へ行き、昼食はうどんを食べました。固めのうどんでおいしかった。
玉敷神社へ行きました。大宝3年(703年)創建と伝えられている古社だそうです。隣の玉敷公園では藤が真っ盛りでした。藤は目で見るとどうってことないのですが、撮ると見事に写り、不思議なものです。
騎西の寺、神社、用水路、城跡、板碑等を巡りました。
フィールドワーク後の魚民での反省会も楽しかった。





























選択の余地が無かった。

浅草家 (浅草橋、馬喰町、東日本橋 / ラーメン、つけ麺)
連休中の夜11時過ぎ、ほとんどの飲食店が閉まっており、浅草橋駅近くでようやくこのラーメン店を発見、寄りました。選択の余地が有りませんでした。
券売機で食券を買い、カウンターに食券を出し、座りました。お水が出ません。これがお水かと尋ねたら、店員さんは面倒臭そうでした。連休中も働いていて、お疲れ様。
ポットのお水はぬるくて、とても不味かった。
数分後、買った食券の「和風中華そば」が無いとのこと。同額790円の「醤油豚骨ラーメン」大盛にしてもらいました。私の嫌いなワンオペでした。
ちょっと待ったら出ました。
麺は縮れの無い平たい中太麺で、麺は良かった。いわゆる家系ですね。
選択肢が無い状態ということで、次々とお客さんが来ていました。
ここ、電話番号無しか。

古社と藤

観光・遊ぶ > 寺・神社 玉敷神社 (タマシキジンジャ)
連休の5月3日、加須(かぞ)市へ行き、騎西(きさい)の玉敷神社へ行きました。
玉敷神社は大宝3年(703年)創建と伝えられている古社だそうです。
隣の玉敷公園では藤が真っ盛りでした。藤は目で見るとどうってことないのですが、撮ると見事に写り、不思議なものです。

接客も良く、おいしかった。

あじ庵 (加須 / 定食・食堂、そば・うどん・麺類(その他))加須市騎西でのお昼、連休中で、どこも混雑気味。どのお店もちょっとお客さんが多いと、対応が遅くなってしまうようです。このうどん・そばのお店に寄りました。
シンプルなのが良いと考え、720円のもりうどん大盛を注文しました。
私達が時間の余裕が無いことを店員さんは分かってくれました。接客は良い感じでした。
茹でるのに時間を要していましたが、普通の時間でうどんが出ました。
よく冷えて、引き締まっており、やや固いうどんで、おいしかった。私好みです。
良いお店です。