海坂屋 (東中野、中野坂上、落合 / ラーメン、つけ麺)
山手通り沿いのここは周囲が住宅地であり、飲食店を利用する人通りが乏しく、飲食店が長続きしていません。このお店は昨年2015年11月のオープンだそうです。今度は長続きしてほしい。
2016年5月の平日の夜、寄ってみました。
自販機でちょっと迷って、食券を買い、「貝だし醤油そば大盛」850円を注文しました。
カウンターの席に座りました。セルフのお水を注ぎましたが、おいしい水でした。
ちょっと待ったら、出てきました。
麺は白く、四角い断面で、冷や麦のような感じ。かん水無しなのでしょう。小麦の風味が感じられました。
スープに油が浮いていました。貝のダシと油の味のスープでした。私はしょっぱいものをよく食べていますので。ちょっと味が薄いと思いました。
載っていた豚肉は「ローストポーク」だそうです。とてもおいしかった。味が抜けておらず、良い味でした。数本の太いメンマもおいしかった。
岩海苔がまぶされていました。
海鮮のダシはどうしても弱いものです。
自販機のメニューでは「そば」となっていました。でも、蕎麦でも、うどんでもありません。蕎麦やうどんなら、海鮮のダシにそんなに苦労しないと思います。ここのは中華風であり、「ラーメン」だと思います。海鮮のダシでラーメンを仕上げたのはタイヘンなことだったと思います。
こういうラーメンなのだと、理解することにしました。
2016年5月30日月曜日
おしゃれなお店のランチ
ポポラーレネオ (南新宿、代々木、新宿 / スペイン料理、イタリアン、バー)
ここのところときどき、新宿の高層ビル街へ行くのに、小田急線の南新宿駅から向かっています。新宿駅から行くのとほぼ同距離のようですが。坂を上って、甲州街道へ向かうと、良さ気な飲食店がいくつも有ります。このお店もちょっと気になっていました。
2016年5月の平日のお昼、寄ってみました。ここは「呉羽小野木ビル」だそうで、その1階です。店頭に外車や3色の旗が見えました。
12時30分頃でした。席に案内され、2人用のテーブルの席に座りました。
洋食やお酒のお店のようです。おしゃれなお店ですが、ランチはお手頃。週替わりのハンバーグのランチを注文しました。税込みで900円でした。
すぐにサラダとスープが出ました。ハンバーグとランチもすぐに出てきました。
スープは温かいコンソメで、ワカメが入っていました。歯応え有るワカメで、おいしかった。
サラダが特に良かった。ポテトサラダとコーンが載っていて、安っぽい感じもしましたが。バルサミコ酢のドレッシングで、独特だと思いました。この日の偶然かもしれませんが。櫛型切りのトマトが熟していて、甘くて、おいしかった。ポテトサラダはライスに合いました。
ハンバーグが生クリームのソースに浸かっており、煮込みハンバーグとなっていました。熱々でした。ソーセージ2本と大きなベーコン1枚が一緒でした。なるほど、ハンバーグ、ソーセージ、ベーコンは肉屋やスーパーでも売っていますね。このお店はこれらを料理として作り上げ、お店の雰囲気と共に商品にしたのだと思いました。
クリームのソースには肉汁が混じり、良い塩加減で、熱々のハンバーグはおいしかった。ベーコンはもっと香ばしい方が良いと思いました。
ボリュームが有り、おいしいランチでした。
ここのところときどき、新宿の高層ビル街へ行くのに、小田急線の南新宿駅から向かっています。新宿駅から行くのとほぼ同距離のようですが。坂を上って、甲州街道へ向かうと、良さ気な飲食店がいくつも有ります。このお店もちょっと気になっていました。
2016年5月の平日のお昼、寄ってみました。ここは「呉羽小野木ビル」だそうで、その1階です。店頭に外車や3色の旗が見えました。
12時30分頃でした。席に案内され、2人用のテーブルの席に座りました。
洋食やお酒のお店のようです。おしゃれなお店ですが、ランチはお手頃。週替わりのハンバーグのランチを注文しました。税込みで900円でした。
すぐにサラダとスープが出ました。ハンバーグとランチもすぐに出てきました。
スープは温かいコンソメで、ワカメが入っていました。歯応え有るワカメで、おいしかった。
サラダが特に良かった。ポテトサラダとコーンが載っていて、安っぽい感じもしましたが。バルサミコ酢のドレッシングで、独特だと思いました。この日の偶然かもしれませんが。櫛型切りのトマトが熟していて、甘くて、おいしかった。ポテトサラダはライスに合いました。
ハンバーグが生クリームのソースに浸かっており、煮込みハンバーグとなっていました。熱々でした。ソーセージ2本と大きなベーコン1枚が一緒でした。なるほど、ハンバーグ、ソーセージ、ベーコンは肉屋やスーパーでも売っていますね。このお店はこれらを料理として作り上げ、お店の雰囲気と共に商品にしたのだと思いました。
クリームのソースには肉汁が混じり、良い塩加減で、熱々のハンバーグはおいしかった。ベーコンはもっと香ばしい方が良いと思いました。
ボリュームが有り、おいしいランチでした。
2016年5月28日土曜日
金目鯛はおいしかった
目利きの銀次 中野坂上駅前店 (中野坂上、中野新橋、西新宿五丁目 / 居酒屋)
2016年5月20日(金)、お店が変わり、このお店がオープンしました。前の「笑っテル食堂」も安くて、私は好きでしたが、お客さんがいつも少なかった。
2016年5月の土曜日の夕方、訪れました。なんとか水産のような雰囲気。
椅子がビールケースで作ったもので、背もたれが有りません。壁側はソファーのような席になっています。ビールケースの椅子は滑りやすかった。転ばないよう、気を付けましょう。
お通しはツブツブが入った煮物で、まあまあおいしかった。
始め、刺身や濱焼きのホタテ等を注文しました。刺身は新鮮で、おいしかった。ホタテは二枚貝の殻の一方が取り外されていました。合理化されていました。
醤油が3種類有る等、調味料がいろいろと有りました。
あとは普通の居酒屋のメニューを注文しました。モンテローザのお店なので、どれもいつもの味という感じです。必ずしも安くないので、注意しましょう。
シメに「金目鯛としらす・桜海老の炊き込みご飯」を注文しました。メニューに時間を要するかもしれないと書いてありました。そこで、お酒を注文しましたが、わりと早く出てきました。このご飯はおいしかった。金目鯛もそれなりの大きさが有りました。しらす、桜海老が有って、贅沢感が有りました。
2016年5月20日(金)、お店が変わり、このお店がオープンしました。前の「笑っテル食堂」も安くて、私は好きでしたが、お客さんがいつも少なかった。
2016年5月の土曜日の夕方、訪れました。なんとか水産のような雰囲気。
椅子がビールケースで作ったもので、背もたれが有りません。壁側はソファーのような席になっています。ビールケースの椅子は滑りやすかった。転ばないよう、気を付けましょう。
お通しはツブツブが入った煮物で、まあまあおいしかった。
始め、刺身や濱焼きのホタテ等を注文しました。刺身は新鮮で、おいしかった。ホタテは二枚貝の殻の一方が取り外されていました。合理化されていました。
醤油が3種類有る等、調味料がいろいろと有りました。
あとは普通の居酒屋のメニューを注文しました。モンテローザのお店なので、どれもいつもの味という感じです。必ずしも安くないので、注意しましょう。
シメに「金目鯛としらす・桜海老の炊き込みご飯」を注文しました。メニューに時間を要するかもしれないと書いてありました。そこで、お酒を注文しましたが、わりと早く出てきました。このご飯はおいしかった。金目鯛もそれなりの大きさが有りました。しらす、桜海老が有って、贅沢感が有りました。
薬湯が良かった。
やすらぎの湯 ニュー椿 温泉
2016年5月の土曜日、出掛けた帰りに、銭湯に寄ろうと思いました。
王子より都電荒川線に乗って、この銭湯に向かいました。すぐに「新庚申塚」の停留所に着きました。
迷う暇も無く、すぐにこの銭湯が分かりました。ここの「西巣鴨三丁目」の交差点の角に「やすらぎの湯ニュー椿」のビルが建っています。
PM4時頃でした。
エレベーターが有りますが、階段で上へ上がりました。2階で靴を下駄箱に入れ、券売機で券を買いました。入浴は東京都共通の460円でした。
2階と3階にお風呂が有り、日によって男湯と女湯を替えているそうです。この日は3階が男湯でした。
ゆったりしており、脱衣所も浴室も広いです。
3階の露天風呂は洋風だそうです。
ここは露天風呂がやや熱く、室内のお風呂はややぬるめでした。室内のお風呂は温度計で42.3℃となっていました。
薬湯に浸かりました。これも熱くありませんでした。真っ赤でした。この日の薬湯は「じっこう」だそうです。独特の臭いで、ちょっと臭かった。
のんびり浸かり、温まりました。
ここから西巣鴨駅までは約300mです。西巣鴨から東京都営三田線で帰りました。
2016年5月の土曜日、出掛けた帰りに、銭湯に寄ろうと思いました。
王子より都電荒川線に乗って、この銭湯に向かいました。すぐに「新庚申塚」の停留所に着きました。
迷う暇も無く、すぐにこの銭湯が分かりました。ここの「西巣鴨三丁目」の交差点の角に「やすらぎの湯ニュー椿」のビルが建っています。
PM4時頃でした。
エレベーターが有りますが、階段で上へ上がりました。2階で靴を下駄箱に入れ、券売機で券を買いました。入浴は東京都共通の460円でした。
2階と3階にお風呂が有り、日によって男湯と女湯を替えているそうです。この日は3階が男湯でした。
ゆったりしており、脱衣所も浴室も広いです。
3階の露天風呂は洋風だそうです。
ここは露天風呂がやや熱く、室内のお風呂はややぬるめでした。室内のお風呂は温度計で42.3℃となっていました。
薬湯に浸かりました。これも熱くありませんでした。真っ赤でした。この日の薬湯は「じっこう」だそうです。独特の臭いで、ちょっと臭かった。
のんびり浸かり、温まりました。
ここから西巣鴨駅までは約300mです。西巣鴨から東京都営三田線で帰りました。
大宮へ
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
5月28日(土)、大宮での「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。
JR東日本、JR貨物、さいたま市によるイベントで、かなり大規模なものでした。知りませんでしたが、ここのところ毎年開催されているようです。
まちなかの会場での東北復興、熊本復興のコーナーは良いと思いました。いろいろとお菓子等買ってしまいました。
大宮総合車両センターでは電気機関車等が多数展示されていて、壮観でしたが。JRは下手だなぁ思いました。
ブルートレインがほぼ無くなりました。機関車と客車の運用が過去のものであり、将来が全く有りません。
将来に繋がるイベントを望みます。
5月28日(土)、大宮での「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。
JR東日本、JR貨物、さいたま市によるイベントで、かなり大規模なものでした。知りませんでしたが、ここのところ毎年開催されているようです。
まちなかの会場での東北復興、熊本復興のコーナーは良いと思いました。いろいろとお菓子等買ってしまいました。
大宮総合車両センターでは電気機関車等が多数展示されていて、壮観でしたが。JRは下手だなぁ思いました。
ブルートレインがほぼ無くなりました。機関車と客車の運用が過去のものであり、将来が全く有りません。
将来に繋がるイベントを望みます。
好印象
BUSHI道 大宮桜木町店 (大宮 / ラーメン、定食・食堂、餃子)
2016年5月の土曜日、大宮へ行きました。朝でしたが、ラーメンを食べようと思いました。AM11時前だったので、あまりお店が開いていませんでした。
このお店が開いていて、寄ってみました。外からは店内が見えにくかった。AM10時30分から営業しているようです。
広い店内です。厨房が遠いですが、すぐに店員さんが来ました。店員さんは元気が有って、接客は好印象でした。
メニューを見て、「韓国ラーメン」810円(税込み)を注文しました。私は韓国は嫌いですが、日本人が関わった韓国料理は好きです。
ビルの1階ですが、天井が高い。ゆったりとしたお店です。
あまり待たないうちに出てきました。
ドンブリが大きく、良いと思いました。
トンコツ味噌味で、ニンニクの風味も有りました。
メニューでは「激辛」と表記されていましたが、私は辛いものをよく食べるので、激辛というよりも、ピリ辛だと思いました。
刻まれたニラがたっぷり入っていました。ちょっと気管に入り掛けて、ムセました。注意しましょう。
おいしいラーメンでした。
2016年5月の土曜日、大宮へ行きました。朝でしたが、ラーメンを食べようと思いました。AM11時前だったので、あまりお店が開いていませんでした。
このお店が開いていて、寄ってみました。外からは店内が見えにくかった。AM10時30分から営業しているようです。
広い店内です。厨房が遠いですが、すぐに店員さんが来ました。店員さんは元気が有って、接客は好印象でした。
メニューを見て、「韓国ラーメン」810円(税込み)を注文しました。私は韓国は嫌いですが、日本人が関わった韓国料理は好きです。
ビルの1階ですが、天井が高い。ゆったりとしたお店です。
あまり待たないうちに出てきました。
ドンブリが大きく、良いと思いました。
トンコツ味噌味で、ニンニクの風味も有りました。
メニューでは「激辛」と表記されていましたが、私は辛いものをよく食べるので、激辛というよりも、ピリ辛だと思いました。
刻まれたニラがたっぷり入っていました。ちょっと気管に入り掛けて、ムセました。注意しましょう。
おいしいラーメンでした。
登録:
投稿 (Atom)