2025年7月19日土曜日

浦山口駅から

https://yamap.com/activities/41539002/tracks

埼玉スリバチ学会が7月20日(日)に横瀬へ行くとのことで、私は都合が合わなかったんですが、このしらせに影響され、7月19日(土)は秩父へ行こうと考えたんですが、朝から暑かったので、のんびりの出発で、電車を乗り継ぎ、秩父鉄道の御花畑駅前の「はまゆう」で朝食の「天ぷらそば」を食し、秩父鉄道の浦山口駅で下車し、11時半頃、歩き始め、湧水の「不動名水」を舐めました。

秩父札所第27番大渕寺へお参りしましたが、辺りの秩父鉄道の線路が素敵で、しばし、撮り鉄しました。地図では「昭和電工」と書かれており、現地では「レゾナック秩父事業所」である工場の奥に琴平神社が有り、行けるようで、正門受付へ声を掛け、グリーンベルトを歩きました。神社への石段がそそり立っており、ここから山登りとなりました。神社へお参りし、その奥の「琴平丘陵ハイキングコース」を歩きました。眺望は有りませんが、途中に岩井堂という大きな崖造りが有り、神社などがいくつも有って、見所が多かった。

下山し、振り返ると、武甲山が大迫力でした。西武秩父駅より帰途に就きました。秩父は古い歴史が有り、見所が尽きません。社寺は古代の鉱山ではないかと私は考えています。今は湧水が有り、石灰の鉱山であり、秩父鉄道がその石灰を運んでいます。

秩父鉄道の浦山口駅 この駅が素敵です ここからスタート

秩父鉄道 電車が走っていきました 高架橋の赤が鮮やかです

不動名水 浦山口駅近くの不動尊沿いに有ります

護国観音様と大渕寺と秩父鉄道の踏切 情報量が多い景色でした

また、電車が走っていきました

電気機関車が牽く貨物列車が緩やかに下っていきました

琴平神社 そそり立つ石段を登って、ここに来ました

岩井堂 ハイキングコース途中にこんな立派な崖造りが有り、岩に入り込んでいます 凄い!

標高398.8mの三角点 ここから下りました

下山し、振り返ると、武甲山がそびえていました

西武秩父駅前のちょっとクセの強い一角です でも、この「和風らあめん ちちぶ飯店」は良いお店で、良く冷えたつけ麺がおいしかったです

西武秩父駅 ゴールでした

0 件のコメント:

コメントを投稿