https://yamap.com/activities/37453168/tracks
1/25(土)は、まず、神奈川県の大山(おおやま)のコマ参道、女坂を登り、大山寺と大山阿夫利(あふり)神社下社へお参りし、東の見晴台まで行きました。ここまでは慣れている道です。
日向川側へ下り、浄発願(じょうほつがん)寺の奥之院へ行きました。首の無い石仏様が6体、六地蔵様でしょうか、「首なし参道」と呼ばれているそうです、やばいです。
尾根を歩き、標高404m日向山へ登り、気持ち良い疲労感でした。日向薬師様へお参りしました。鬱蒼とした寺林です。凄い雰囲気でした。
高野山のような雰囲気、奈良時代のよう。伊勢原市にこんなミステリアスが有るとは。
シカが居ました 可愛いけど、この山にヒルが居るかもしれません
大山寺 ここは平地が僅かで、写真を撮り難いんです

大山阿夫利(あふり)神社 賑わっていました 今日は頂上には行きません
白い花 検索したら、ミツマタのつぼみのようです
勝五郎地蔵尊 高さ約2mで、でかい 登山道の分岐に立っています
やばいよやばいよ 奥之院の入り口です 6体有るので、六地蔵様でしょうか 首なし参道の入り口です
首なし参道 独特の雰囲気でした
奥之院堂宇跡 浄発願(じょうほつがん)寺の奥之院跡です
奥之院の岩屋 このお寺の頂部です アクセスはタイヘンでした
タマネギ石 こんな不思議な岩がアチコチに有ります
穴場ピーク(標高537m) 本日の登山でした
日向山(標高404m) 眺望は有りませんでした
日向薬師 ちょっとした奈良時代です
日向薬師の薬師様 離れた所からズームレンズで撮りました
仁王門 金剛力士の2体が大迫力でした
0 件のコメント:
コメントを投稿