2022年9月17日土曜日

いわゆる中華ソバ

中華そば 大咲 (仏子、元加治 / ラーメン)

9月のまだ暑い土曜日の元加治のウォーキングの途中お昼、野田交差点際のこのラーメン店「大咲」に寄りました。

券売機で食券を買い、カウンター席に座りました。1,050円のワンタン麺大盛を注文。たっぷりの冷たい水がおいしかった。男性と女性の2人が切り盛りしていました。

ちょっと待ったら、たっぷりの麺が出ました。胡椒の出が良かった。

昔ながらの中華ソバという感じ。黄色いやや縮れの有る中細麺。スープは醤油の濃厚な風味が良かった。魚介の風味も良かった。

ワンタンがたくさん載っており、プルプルの皮がおいしかった。

1枚のチャーシュー7mmくらいのちょっと厚めで、歯応えが良く、これもおいしかった。

固めの茹で玉子半分、大きな海苔1枚も載っていました。メンマはちょっと硬かった。

大盛は2玉と表示されていましたが、他のお店の並の3倍くらいな感じで、ボリュームたっぷりでした。

シャキシャキのネギがこの醤油のスープのよく合っていて、おいしかったです。

2022年9月11日日曜日

9/11(日)のあき食

スイカ+ピングレスカッシュ+トリス

↑もう、秋ですが、スイカを食べたくなりました。ピンクグレープフルーツスカッシュとトリスウイスキーはよく合います。スイカも合っているような気がしました。

トマトの胡麻和え

↑醤油+味醂+黒スリゴマを和えただけです。酢は入れませんでしたが、トマトの酸味が効いていました。

チクワ甘酢

↑鍋の上でチクワ、油、米粉をまぶし、焼きました。チンゲン菜ミジン切りと醤油+味醂+酢+白ゴマ+チューブ生姜を加えました。味付けは油淋鶏のつもりです。旨かったです。

豚トマト

 ↑下味を付けた豚とチンゲン菜とトマトと生姜を焼きました。ケチャップ、醤油、味醂、酢、チューブニンニク、鶏ガラ粉末で味付けしました。豚を焼く要領が悪くて、固くなっちゃいました。

五目ご飯と鶏チャーシュー

↑古くなった非常食の尾西のアルファ米五目ご飯とスーパーで買って残っていた鶏チャーシューです。旨かった。

スイカの寒天

 ↑スイカとピングレスカッシュを寒天粉で固めようとしたもので、イマイチ固まらなかったですが。食塩を少々加えました。スイカとグレープフルーツと食塩は合いますね。

2022年9月10日土曜日

取手へ

9/10(土)は、JR常磐線で取手へ行きました。駅が清潔で印象良かった。

前半は西口側を歩きました。「とりで」は鳥の手じゃないようで、鳥に手は有りませんね。「砦」に由来するとのこと。大鹿(おおしか)城が競輪場になっており、競輪ファンが次々と押し寄せていました。

千葉県と茨城県の県境である利根川を渡りました。利根川から離れた古利根沼が有り、ここを境界線が通っています。取手市による乗船料200円の小堀(おおほり)の渡し、のんびり乗船しました。午後、「生蕎麦ひたちや」で好きなカレー丼を食べました。おいしかったです。

後半は、旧水戸街道を延々と歩きました。地味な道で、所々で間違えました。

鉄(鉄道)のスポット、JR常磐線の藤代の「デッドセクション」を見物しました。線路上で給電が1500ボルトから20000ボルトに変わるわけで、凄いことをやっているんですが、見た目の迫力は有りませんでした。架線が入れ替わっていることが分かりました。

帰途、電車でこのデッドセクションを走りましたが、今は車内が暗くなったりしないんですね。


































良いお店ですね

ひたちやそばや (取手 / そば、うどん)

土曜日の取手の散策の途中でした。取手駅東口のこの辺りは蕎麦屋が多いみたい。旧水戸街道沿いのこの「ひたちや」に寄りました。PM2時頃の中途半端な時間帯で、ご家族が休憩中でした。

冷たいお茶がおいしかった。好きなカレー丼を注文。700円でした。

ちょっと待ったら、いろいろと出て、間違えたかと思いました。カレー丼の他に掛け蕎麦、小さな冷奴、漬け物が付いていました。

蕎麦が茹でたてで、おいしかったです。

カレー丼、濃厚で、旨いです。これが好きです。豚肉とタマネギが入っており、タマネギがシャキシャキで、甘く、おいしかった。

1,000円くらいのセットだと思ったのですが、これが700円でした。自動的にセットになったようで。コスパ抜群だと思いました。

お会計はおかみさんでした。良い感じのアットホーム感でした。

2022年9月3日土曜日

ベランダのキキョウ

おいしかったです

ざくろ 銀座店銀座、東銀座、銀座一丁目/しゃぶしゃぶ、すき焼き、ステーキ





銀ブラで

天鳳 新橋店 (新橋、汐留、内幸町 / ラーメン)

土曜日のお昼、麺を食べようと、このシウマイと和歌山ラーメンの「天鳳」へ寄りました。

食券を買い、水を汲み、カウンター席に着席。780円の「和歌山中華そば」を注文。

ちょっと待ったら出ました。カウンターに有った胡椒と紅生姜を加えました。

いわゆる和歌山の醤油トンコツだと思います。麺は縮れの無い中太のストレート。醤油の濃厚な風味が良かった。まあまあおいしかったです。

小振りのチャーシューがわりとたくさん載っていました。肉と脂身のバランスが良く、濃い味付けで、これ、おいしかったです。カマボコ1枚とメンマも載っていました。