2016年10月1日土曜日

ちと高い焼き肉

おこげ (中野坂上、西新宿、西新宿五丁目 / 焼肉、韓国料理、韓国鍋)
中野坂上に有った焼き肉の名店(迷店)アリランの跡に2015年6月にオープンしたこの「おこげ」。2016年10月の土曜日の夜、寄りました。
まず、生ビールやジンジャーハイボールを注文しました。メニューにジンジャーハイボールが無かったけど、OKでした。
ここはメニューのそれぞれがちょっと高い。安い方のものをなるべく注文しました。
冷たいハチノスネギ和えと韓国風冷奴を注文し、肉はタン塩とカルビを注文しました。出てくるのにちょっと待ちました。
ハチノスネギ和えと韓国風冷奴はおいしかった。冷奴は安かったので、嬉しい。
炭火の準備ができて、焼き始めました。
カルビは安い方のでしたが、油のおいしい肉でした。
土曜日はチヂミの大が安いらしい。キムチチーズのチヂミを注文しました。たっぷりとろーりのチーズが載っていました。黒い器に載っていて、黒いプラスチックだと思ったら、鉄板でした。熱かった。
韓国風のぐちゃっという感じでしたが、味はおいしかった。大のチヂミなので、お腹が膨れました。
まあまあおいしかった。

2016年9月30日金曜日

居酒屋のようなバー

炭火BAR 集 新宿店 (新宿西口、西武新宿、新宿三丁目 / ダイニングバー、居酒屋、炭火焼き)
2016年9月の金曜日の夜、新宿で同僚との飲み会の2軒めのお店を探しました。お腹はいっぱいだったので、お酒とおしゃべりのお店を探しました。靖国通り沿いのここのビルの地下のお店はいっぱいでした。
2階のこのお店に行ったら、9人でもOKでした。3階の席が空いているとのこと。階段で3階まで上がりました。席に座って、数えたら、私達は7人でした。
私は取り敢えずボウモアのロックを注文しました。サントリーのブランドの1つですが、スコットランドのウイスキーです。炭の臭いのウイスキーで、私は好きです。
ダブルじゃないので、グラスにちょっとだけ。四角い氷で、高級感が有りませんでした。チビチビ飲んで、おしゃべりしていました。
ATMに行っておらず、私の財布の残金が余裕有りませんでした。私の注文はこれだけにしました。
お会計は傾斜配分ではなく、割り勘になりましたので、足りました。ちょっとドキドキしました。
楽しいお酒でした。「集」という店名は良いですね。

唐揚げの舟盛り

大衆酒場 ちばチャン  新宿東口1号店 (新宿三丁目、新宿西口、新宿 / 居酒屋)
2016年8月31日にオープンの新しいお店です。
2016年9月の平日、職場の飲み会で訪れました。このお店は職場の若い職員が選びました。2時間飲み放題で3,000円でした。新宿にしては安いと思いました。
東新宿のビルの8階です。安い感じの店内。
メンバーが揃った所で、飲み始めました。
すごい盛りの枝豆が出てきました。お相撲さんが優勝したときに使っているような赤い大きな杯が器になっていました。
大根サラダ、焼きそば、ポテトフライも同様な盛りで出てきました。
舟盛りの鶏唐揚げが出ました。1人あたり何個なのか分かりません。私は5個くらい食べました。若干醤油味が付いていました。大量の唐揚げでしたが、カラッと揚がっており、おいしかった。中華そばの揚げたものが下に詰まっていました。
始めは店内に私達だけでしたが、徐々に混んできました。周りは学生のような若いお客さんばかりでした。
飲み放題はグラス交換方式と表記されていましたが、あまりうるさくはありませんでした。店員さんが忙しいときは、出てくるのに時間を要していました。生ビールやハイボールをたくさん飲みました。
大根サラダはヘルシーだと思います。なるべく、大根サラダを食べました。
焼きそばは肉がそれなりに入っていて、わりとおいしかった。
ポテトフライは熱いうちはおいしかったけど、冷めたら、イマイチですね。
唐揚げは皆で全部食べました。
大根サラダも無くなりました。
焼きそばもわりと食べました。
枝豆は最初とほとんど見た目が変わりませんでした。つまみには枝豆は良かったけど。
ポテトフライは無くてもよかったと思いました。
デザートだけはバカ盛りではなく、小さなケーキでした。
腹ペコの人に良いお店だと思います。気難しい人は連れていかない方が良いと思います。
楽しい飲み会でした。

新宿のうどん

三国一 西口店 (新宿、都庁前、新宿西口 / うどん、居酒屋)
「三国一」は新宿のうどん屋。サラダうどんが人気で、女性に人気のよう。西新宿と東新宿にお店が有ります。
2016年9月の平日のお昼、西新宿のお店に寄りました。正午過ぎでした。
1、2階が有りますが、小振りなお店。好評で、やや混雑していました。1階にはたくさんの小さなテーブルの席が有ります。1階のテーブルの相席の席に座りました。
古い日本の民衆向けの飲食店のようないわゆる民芸調の店内で、年季が入ってきて、新宿の老舗のようになってきました。
サービスランチセットの「ピリ辛牛すじうどん」の大盛900円を注文しました。これはライスかミニサラダが付くそうで、ミニサラダを選びました。ランチセットのうどんの大盛は無料でした。
ちょっと待ったら、出てきました。
太めのうどん。弾力は有りませんが、歯応えが有りました。
醤油の汁ではなく、塩の汁でした。カツオの風味がしました。
「ピリ辛」と表記されていましたが、刻まれた唐辛子と赤い油と糸唐辛子がわりとたっぷり浮いていました。しっかり辛かった。私は辛いのが好きです。
牛すじ肉は塊がたくさん載っていました。軟らかくなっており、おいしかった。肉の煮汁はあまり汁に混ざっていないようで、上品なうどんとなっていました。
このうどんには野菜はほとんど入っていませんでした。
おいしいうどんでした。
ミニサラダは胡麻だれのドレッシングが掛かっており、これが濃厚で、おいしかった。

2016年9月28日水曜日

ちょっとしたフードファイト

雲南四川料理 ダイラバ食堂 東新宿店 (西早稲田、東新宿、新大久保 / 中華料理)
東新宿のこのお店、最近できました。2016年夏のオープンのよう。いつも明るく照明が輝いています。24時間営業とのこと。「大拉垻食堂」という表記です。
2016年9月の平日、東新宿へ行き、用事を終えた後、寄ってみました。PM9時頃でした。テーブルの席がたくさん有ります。ちょっと遅い時刻だったので、すいていました。私は1人。2人用のテーブルの席に座りました。
取り敢えず生ビールを注文。店員さんは日本語勉強中のよう。ゆっくり注文しました。接客は好印象でした。
とてもたくさんのメニューが有ります。一口料理、小皿料理、前菜が有って、なかなか理解できませんでした。「雲南四川料理」だそうです。私には新しい中華料理という感じ。初めて目にするメニューばかりでした。
野菜サラダ、鶏肉の前菜、牛アキレスの前菜、マーラー干し豆腐を注文しました。それぞれすぐに出てきました。
アキレスは固いゼリーのようで、正にゼラチン質でした。アキレス腱ってこんななんですね。私の足もゼラチン質なのかな。これだけ食べると、固いなぁ。ネギが混じった醤油のタレが付きました。このタレを付けると、食べやすくなって、不思議。良いツマミだと思いました。このアキレスはしばらくすると、室温で少し軟らかくなりました。
干し豆腐は初めて食べました。普通の豆腐とはだいぶ違います。付いていた唐辛子が辛かった。
これらが冷たいものだったので、温かいスープが欲しくなりました。サンラースープを注文しました。1人にはちょっと多かったかな。四角い器にたっぷり出てきました。ほっとする温かさで、おいしかった。
良質なたんぱく質を食べようと思っていました。
後半になって、麻婆豆腐を見付けました。「雲南石焼麻婆豆腐」を注文しました。これがちょっとしたフードファイトでした。
石の器でグツグツ言ったたっぷりの麻婆豆腐が出ました。いつまでもグツグツ言っていました。豆腐が豆腐そのままではなく、揚げ豆腐のよう。とても熱かったので、小皿に取り、箸で割りながら、食べました。辛い油がたっぷり入っており、しっかり辛かった。味噌の風味の味が付いており、味はおいしかった。
メニューで豚料理に位置付けられていました。豚バラの薄切りが入っていました。良い味でした。私達が知っている通常の麻婆豆腐とはだいぶ違いました。干し野菜というものがたくさん入っており、歯応えが有りました。キヌサヤのような使い方で青唐辛子のようなものが入っていて、これも辛かった。
ずっと熱くて。なかなか減らず。辛いし。がんばって食べました。おいしかったですよ。(^^♪

2016年9月27日火曜日

天ぷら多過ぎ

大皿惣菜や じゃぽん (都庁前、南新宿、新宿 / 居酒屋)
新宿のワシントンホテルの地下でランチを食べようと思い、このお店に寄ってみました。2016年9月の平日の丁度正午頃でした。居酒屋のランチです。
接客が丁重で、好印象でした。ホテルのようで、恐縮です。暗めの照明で、シックな感じのお店。テーブルにソファーと椅子の席が有り、ゆったりしていました。
ランチのお客さんが来はじめていました。
「穴子海老天丼」950円を注文しました。ご飯の量を選べましたが、普通をお願いしました。
ちょっと待ったら出てきました。
丼に天ぷらがたくさんでした。天ぷらは穴子が2本、海老が2本、サツマイモ1枚、玉ねぎ1枚載っており、温泉玉子も載っていました。
穴子は肉厚で、おいしかった。天ぷらは油が軽くはなく、ちょっとだけくたびれていたかな。タレが少なめだと思いました。タレ追加をお願いすれば良かったかな。天ぷら多過ぎなので、ちょっと残しました。
キュウリの漬け物とサラダの小鉢が付いていました。サラダはキャベツとマカロニ等が入っていて、ドレッシングが掛かっており、おいしかった。
野菜たっぷりの味噌汁も付いていました。
お値段が税込みで千円未満なのは、妥当だと思いました。
まあまあ満足なランチでした。

2016年9月26日月曜日

ちょっと高い油そば

東京油組総本店 西新宿組 (新宿、都庁前、新宿西口 / ラーメン、つけ麺、油そば)
油そばって、原価安いって思っているので、ここは720円なので、高いなぁと思ってしまいます。お店がおしゃれな作りであるし、場所代が高そうなので、しょうがないのかな。並盛も大盛もW盛も同値段でした。
2016年9月の平日、通り掛かったので、寄ってみました。自販機で食券を買い、カウンターの席に座りました。「油そばW盛」720円を注文しました。
しっかり茹でているようでした。ちょっと待ったら、出てきました。
カウンターにいろいろ有りました。胡椒、辛し、刻み玉ネギを少しずつ掛けました。辛しは油に粉の唐辛子が入ったものです。ラー油と似たようなものだと思います。さらに、ボトルのラー油と酢を多めに掛けました。途中で酢がちょっと跳ねました。注意しましょう。よく混ぜるようにとのことですが、私はあまり混ぜませんでした。
麺は太めでした。茹でたてで、わりと熱かった。ドンブリの下の方に味付きの油のタレがわりと入っていました。タレが付いていない黄色いところは麺の味だけとなります。タレが付くと茶色です。タレが付いていれば、それなりにおいしく食べられました。
短冊状のチャーシュー、メンマ、千切り海苔が載っていました。これらの具はどうってこと無かった。
刻み玉ネギはこのタレに合い、おいしかった。
まあまあおいしかった。