2015年1月31日土曜日

後藤さん

迷惑よりも、得るものが多かったこの戦いだったと思います。ご冥福をお祈りします。

日本政府関係者、お疲れ様でした。
日本人1億人がこの事件を見詰めていました。全くパニックが起きず、ほとんどが冷静でした。

ピーちゃん(グリちゃん)バースデー

昨年2014年3月4日に我が家にインコちゃんが来ました。ペット屋によると、このインコちゃんは1月下旬頃が誕生日のようです。
インコちゃん、ハッピーバースデー!
インコちゃんはスイーツを食べませんので、保護者の私達がケーキを頂きました。!(^^)!
グリちゃんと名付けたのだけど、いつも、ピーちゃんって呼んでいます。ピヨッて鳴くんだもの。




ちょっとおいしい居酒屋

元和 (中野坂上、中野新橋、新中野 / 居酒屋、創作和食)
2015年1月末の土曜日に寄りました。中野坂上駅が最寄りですが、駅からちょっと離れています。青梅街道沿いです。和食の居酒屋です。
全体的にちょっとお高いかな。
グラスワイン赤580円は程々の注ぎでしたが、おいしいワインでした。
お造りのちょい盛1人前1,300円はいろいろと盛ってありました。
ポテトサラダ小を注文しました。私達は2人でした。「小」は2人に丁度良い量でした。
阿波尾鶏チキン南蛮和風タルタルは薄い衣で揚げられていました。
シメにアサリとキャベツのボンゴレ焼きうどんを注文しました。和のパスタという感じでした。うどんは冷凍のヤツかな。モチモチして、おいしかった。アサリのすまし汁のような塩味のスープが和えられていました。アサリもプリプリで、おいしかった。

豊島区立のプール

南長崎スポーツセンター
2015年1月末の土曜日に訪れました。都営大江戸線の落合南長崎駅の近くです。ここは長崎県より北だと思うのですが。豊島区立のスポーツ施設です。東京ドームグループが指定管理者となっています。
競技場、温水プール、トレーニングルーム、フィットネススタジオ、会議室等が有ります。新しい施設のようです。
温水プールを利用しました。600円でした。夏季は2時間制となります。現在の利用者数が24人と表示されていました。
更衣室にはプラスチックのすのこが敷いてあり、水捌けが良くなっています。いろいろなサイズのロッカーが有ります。
プールサイドにタオルを持っていくよう表記されていました。体をよく拭いて、更衣室に戻るようにとも。スポーツ後であり、水泳後であるので、水が滴るのは当然のことですが。靴下が濡れる等で、クレームがうるさいお客さんに注意しましょう。
シャワー室もトイレも綺麗でした。シャワーはお湯がすぐに出ました。石鹸等は使えません。
プールも綺麗。2階にぐるっと観覧席が有ります。窓が2階のみなので、陽射しはあまり入ってきませんでした。
1つのコースが初心者用ということで、幼児等が保護者と一緒に水遊びしていました。1つのコースが往復のウォーキング用となっていました。2つのコースが一方通行となっていました。2つのコースが1つのコースを往復するようになっていました。1つのコースが講習用となっていました。賑やかでした。
真冬でしたが、暖房がよく効いており、暖かかった。快適なプールでした。

2015年1月30日金曜日

ほんの贅沢

爽季 (都庁前、南新宿、新宿 / バイキング、和食(その他))
2015年1月の金曜日のお昼、寄りました。新宿のワシントンホテルの地下です
安いそば屋が昼時ということで、渋滞し炊いたので、こちらに入りました。
ちょっとお高そうな雰囲気。ちょっと待つだけで、席に座れました。女性のお客さんが多かった。
ランチのメニューが定食や丼やラーメン等、6個有って、多いと思いました。
「プレートランチ」950円を注文しました。ご飯の大盛、おかわり、生卵が無料でした。カウンターに暖かいお茶(ウーロン茶かな?)のポットが置いてありました。ちょっと待ちました。そしたら、出てきました。
6区画に区分された器にお弁当のようにいろいろなおかずが入っていました。
イカの刺身、鶏肉のトマト煮、牛肉の煮物、卵焼き、サバの揚げ物、サラダが入っていました。ご飯茶碗は小振りでした。豚汁、お漬物がついていました。
イカにはおろし生姜と大葉が付いていました。イカの刺身でご飯が進みました。ご飯がおいしかった。
牛肉は高級な肉のようで、とてもおいしかった。すき焼きのような煮物で、昆布ダシが効いていました。肉と昆布がなんで良く合うのでしょうか。
それぞれ、でき立ての熱々ではなく、お弁当のようにちょっとぬるくなっていました。鶏肉、牛肉、サバがほんのちょっと温かいという感じでした。この温もりがなんとなく良かった。
サバが絶品でした。サクッと、フワッと、揚げられており、とろーりとしたあんかけがたっぷり掛かっていました。塩味の優しい味のくずのあんかけでした。
ちょっと良い気分になる昼食でした。

2015年1月29日木曜日

新宿の奥山

東京都庁の裏の方です。周囲には都営大江戸線の西新宿5丁目駅、山手通り、神田川等が有ります。新宿区、渋谷区、中野区の3区界の近くです。暗渠となっている旧笹塚支流が神田川にこの辺りで合流しています。この銭湯の裏が小高くなっており、ここだけが高く、小さな山のような地形となっています。こういう所に立地した銭湯です。この銭湯の住所は渋谷区本町3丁目です。渋谷区の本町は「ほんまち」と読みます。
下駄箱に靴を収め、フロントで下駄箱の鍵を預けました。入浴料460円を払い、ロッカーの鍵を渡されました。フロントのおばちゃんは愛想がイマイチ。高齢のようで、悪気は無さそうでした。
限られたスペースにいろいろと盛り込んだ銭湯のようです。脱衣所で裸になって、階段を上がりました。2階が風呂場となっています。
いろいろなお風呂が有ります。誰でも浮き上がるジェットバス、電気風呂等が有ります。ジェットバスと普通のお風呂にしばらく浸かりました。いろいろ有って、1つ1つが狭いです。マナー悪いお客さんは居ませんでしたので、快適に浸かりました。
サウナは別料金なので、入りませんでした。水風呂も入りませんでした。
段差や階段が有りますので、手摺りを掴む等、注意しましょう。
暖まりました。

微妙な感じのこの街

製麺rabo (西新宿五丁目、中野新橋、初台 / ラーメン、つけ麺)
都営大江戸線の西新宿5丁目駅から渋谷区本町4丁目の方南通り沿いには飲食店があまり多く有りません。私にはちょっと微妙な街です。
インターネットで見付けたこのお店を現地で見付け、寄ってみました。
店主さんがイマイチ愛想が良くなかった。カウンター席のみの小さなお店。
メニューが「らーめん」、「中華そば」、「支那そば」、「つけ麺」、「つけそば」となっています。微妙な感じのメニューのネーミングです。
食券ではありません。「らーめん」700円を注文しました。麺もスープも自家製だそうです。「らーめん」は濃厚魚介出汁だそうです。
水はセルフサービスです。ちょっとしたら、出てきました。
麺は白っぽく、うどんのような麺でした。スープは白濁していて、魚介の風味でした。魚介の何かの節の風味だと思いました。まあまあおいしかった。
チャーシューが1枚載っていました。やや厚めで、おいしかった。
メンマはちょっと貧弱でした。あと、海苔が1枚。
すぐに食べちゃいました。メニューに「大盛」が有りませんでした。私にはこれだけだと、ちともの足りなかった。
別のホワイトボードにビールのつまみのメニューが表記されていました。
食後に、器をカウンターの上に上げなければいけません。
帰るときに、代金を支払いました。