2019年7月6日土曜日

立入禁止

何を禁止しているのだろう

彩湖の散策

蒸し暑かった7月6日(土)の朝の散策についてです。
東京都営三田線終点の西高島平で下車しました。ここは西北部(板橋)流通業務団地です。西高島平駅より歩き始め、笹目橋を渡り、埼玉県戸田市へ入りました。
荒川川原の道を歩きました。辺りは草の原で、緑に囲まれており自然豊か、東京都のすぐそばとは思えない景色でした。
水門の横を通ると、彩湖が見えてきました。荒川と彩湖を幸魂大橋と送電線が跨いでいます。彩湖沿いに彩湖・道満グリーンパークが有ります。
管理橋を渡りました。サイクリングの人や散策の人が行き交っていました。
JR武蔵野線の下をくぐりました。鉄橋をJR武蔵野線の電車や貨物列車も頻繁に行き交っていました。
大きな水門は「さくらそう水門」です。荒川の支流の鴨川がここで荒川に注いでいます。ここから最寄り駅であるJR武蔵野線の西浦和駅に向かうことにしました。この辺りの通路は工事用だそうで、一般車両は通行禁止でしたが、歩けました。
通路を歩き、水路を跨ぐ橋を渡りました。秘境感有る道でした。目の前が閉ざされており、行き止まりかと思ったら、脇に道が有りました。
スマホで地図を見ながら、西浦和駅に到着しました。












2019年7月4日木曜日

吉祥寺の良いトンコツ

祥 (吉祥寺、井の頭公園 / ラーメン、つけ麺)
木曜日の夕方、吉祥寺駅で途中下車しました。お洒落な街を歩いていてしばらくして、この麺の店を発見、寄りました。
券売機で食券を買い、カウンター席に座りました。900円の「辛祥らーめん」の麺固め、超辛を注文しました。細長いお店です。麺固めにしてはちょっと待ちました。
そして、出ました。
いわゆるトンコツラーメンですね。麺は固めのトンコツの細麺。スープはとろみが有って、濃厚だけど、脂っこさは無く、旨みの甘みも感じました。赤くて、しっかり辛かった。
茹で玉子は半熟で軟らかかった。チャーシュー1枚が載っていて、スープの熱ですぐに軟らかくなりました。小振りで、すぐに食べちゃったので、チャーシューの特徴はよく分からなかった。ワカメが少々入っていました。
これで済ますつもりでしたが、ついつい、固めの替え玉を注文しちゃいました。 替え玉は100円で、すぐに出ましたが、この替え玉は少ないな。
カウンターに有った、ラーメン胡椒、白ゴマ、生姜、辛し高菜をそれぞれ少々、ドンブリに掛けました。このラーメンに生姜と高菜がよく合って、おいしかった。
しっかり辛かったのが、良かった。満足なラーメンでした。

2019年7月2日火曜日

「台湾つけ麺」って何だろ?

熊本ラーメン ひごもんず 三鷹店 (三鷹 / ラーメン)
平日の遅い夜、三鷹で途中下車し、南口側をうろつき、結局、駅の近くのこのお店に寄りました。
ディスプレイの券売機で食券を買い、910円の「台湾つけ麺」を注文しました。店員さんが無愛想で、ちょっとヤナ感じでした。
しばらく待って、麺と汁が出ました。
麺は極太で、程良い茹で加減。よく冷されて、引き締まっていました。麺は旨かった。
「台湾つけ麺」って何だろ。この汁はよく有るような濃いめのスープに酸味を利かせたようなものでした。
まあまあおいしかったけど、何が台湾なのかよく分かりませんでした。

河辺のシェルパ

シェルパ (河辺 / インド料理、インドカレー、ネパール料理)
河辺(かべ)の奥多摩街道沿いにこのカレー屋が有ります。
私はこのお店ができたときを覚えています。元はビルの1階の事務室で、白い無機質な部屋でした。そこにいきなりテーブルと椅子が置かれ、カレー屋ができました。日本人だと思い付かない行為であり、外国人ならではであり、空いたスペースの有効利用だと感心しました。
平日の夕方、同僚との飲み会で使用しました。コースの料理と飲み放題での宴会でした。
まず、生春巻が出ていました。皮が軟らかくおいしくできていました。これはベトナム料理かな。
店内に三角のネパール国旗が掲げられています。「シェルパ」はネパール山岳部の少数民族名であり、山岳ガイドも意味します。ここはネパール料理のお店なんでしょう。
パパド、サラダ、サモサ、モモ、タンドリーチキン等が出ました。モモは小籠包にそっくり。大陸のあの辺りの広範囲でこういうものが食べられてきたそうです。サモサはイモが入っていて、ボリュームが有りました。タンドリーチキンもおいしかった。
ビール、ハイボール、ラッシーのお酒等、いろいろとお酒を何杯も飲んで、楽しみました。
終盤、カレーが選べて、希望のカレーとナンが出ました。私はゴマとチーズのカレーを選びました。カレーもナンもおいしかった。カレーは糖質が有りませんが、ナンは糖質です。食べた栄養を消費しないとね。
デザートのアイスクリームもおいしかった。楽しい宴会でした。

2019年7月1日月曜日

ちょいと一杯

さくら食堂 (府中、府中本町、府中競馬正門前 / 居酒屋、炭火焼き、おでん)
府中での会議の後、軽く飲むことになり、ここに来ました。このお店は先輩が選びました。
先輩はホッピーを、私はハイボールを注文しました。
おでんがおいしいそうです。なるほど、ダシの効いたおいしいおでんでした。
サイコロのチンチロリンでお酒がお得になるかもしれないシステムが有ります。サイコロの目によって、お酒が半額になったり、倍額のメガジョッキになります。それで、ハイボールが半額になったりしました。
でも、私の本音はメガジョッキが欲しかったの。ここのジョッキは肉厚で、氷が多くて、中味のお酒がすぐ飲み干してしまっていたので。結局、この後、ハイボールのメガジョッキを注文しました。
ハムカツはカラッと揚がっていて、ぶ厚くて、おいしかった。黄色いカラシがよく合いました。
たくさん飲んで、楽しみました。ちっとも軽くない飲み会でした。

ボリュームが有りました

長浜や 府中店 (府中、府中本町、府中競馬正門前 / ラーメン、餃子)
平日の夕方、用事で府中へ行きました。お腹が減っていたので、このトンコツのお店に寄りました。
券売機で食券を買いました。トンコツのお店ですが、つけ麺の大盛を注文しました。750円でした。
ちょっと待ったら、出てました。
つけ麺の麺はトンコツ用とは違って、スーパーで売っているような中太の中華麺でした。大盛は麺がとてもたくさんでした。
まあまあおいしかった。なぜか、味をあんまり覚えていません。