呑兵衛軍司 (中野坂上、中野新橋、西新宿五丁目 / 居酒屋)
2016年6月の金曜日の夜、中野坂上でお酒を飲もうと思いました。このお店にまだ入ったことが無かったので、寄ってみました。
小ぢんまりとしたお店で、中央が調理場となっており、カウンターが囲んでいます。
始め、中央でおじさん1人が切り盛りしていました。マスターさんだと思います。
生ビールを注文しました。お通しのポテトサラダが出ました。大きめのグラスの生ビールが出ました。
お安いメニューである冷や奴と山かけを注文しました。山かけはトロロ芋のコシと言うのでしょうか、粘りの強いトロロでした。マグロの赤身もおいしかった。
冷酒の男山とイカの生姜焼きを注文しました。
男山はとてもおいしい男山でした。高い男山の酒だと思いました。
ここは火力の強いコンロが有るようです。イカの生姜焼きにタマネギ、ピーマンが入っていました。野菜がシャキシャキしていながら、甘くなっていました。
途中から店員さんが2人になりました。
好評なお店のようで、お客さんが次々と入ってきました。サラダを注文するお客さんが多かった。
マスターさんが手際良く、丁寧に料理していました。料理するのがよく見えました。
雰囲気の良いお店でした。それぞれおいしかった。また、訪れたい。
2016年6月3日金曜日
ちょいと休憩
POOL / PARK (新島 / カフェ)
新島の本村(ほんそん)に有る喫茶店です。前浜側です。
ちょっとだけ寄り、休憩しました。
おしゃれな感じのお店です。
良い天気で、良い感じでした。
アイスコーヒー500円を注文しました。豆を挽き、アイスコーヒーを作ってくれました。
注文したのはこれだけなので、どんな食べ物が有るのか、分かりません。
新島の本村(ほんそん)に有る喫茶店です。前浜側です。
ちょっとだけ寄り、休憩しました。
おしゃれな感じのお店です。
良い天気で、良い感じでした。
アイスコーヒー500円を注文しました。豆を挽き、アイスコーヒーを作ってくれました。
注文したのはこれだけなので、どんな食べ物が有るのか、分かりません。
新島村のお勉強
新島村博物館 美術館・博物館
2016年6月、新島へ訪れました。良い天気でした。
空き時間にこの博物館へ行きました。
本村(ほんそん)に有ります。前浜からの道路が繋がっています。
新島小学校の北側の十三社神社の東側に原生林の中の小径が有り、ここを通って、訪れました。
ちょっと高台に博物館が有ります。ここから海岸や周囲の島が綺麗に見えました。
新島特産のコーガ石のピラミッドのようなものが入り口ちなっています。入館料は300円でした。
島の地質や江戸時代以前の歴史に関する展示が有りました。2階にサーフボードのお宝の展示も有りました。
2016年6月、新島へ訪れました。良い天気でした。
空き時間にこの博物館へ行きました。
本村(ほんそん)に有ります。前浜からの道路が繋がっています。
新島小学校の北側の十三社神社の東側に原生林の中の小径が有り、ここを通って、訪れました。
ちょっと高台に博物館が有ります。ここから海岸や周囲の島が綺麗に見えました。
新島特産のコーガ石のピラミッドのようなものが入り口ちなっています。入館料は300円でした。
島の地質や江戸時代以前の歴史に関する展示が有りました。2階にサーフボードのお宝の展示も有りました。
おいしい定食のお店
夕浜亭 (新島 / 定食・食堂、魚介料理・海鮮料理)
2016年6月の平日、伊豆諸島の新島へ訪れました。良い天気で、良かった。
本村(ほんそん)で昼食を食べました。この辺りに飲食店がいくつか有ります。
このお店は焼き肉店のようですが、刺身や定食、中華等、いろいろと有りそうでした。
テーブルの席ばかりで、椅子の席と座敷が有ります。テーブルの1つは物置きとなっていました。椅子の席に座りました。
刺身定食1,080円を注文しました。
お水はセルフサービスです。
あまり待たないうちに出てきました。
島の魚だそうで、それぞれ説明してくれました。
メジマグロと真鯛とアカイカとあと1つが有りました。あと1つが何かは忘れました。
どれも新鮮で、おいしかった。メジマグロが中トロで、特においしかった。
熱い澄まし汁が付いており、イワシの汁だと思いました。豆腐だけ入っていました。おいしかった。
サラダ、浅漬けも付いていました。
満足な刺身定食でした。
2016年6月の平日、伊豆諸島の新島へ訪れました。良い天気で、良かった。
本村(ほんそん)で昼食を食べました。この辺りに飲食店がいくつか有ります。
このお店は焼き肉店のようですが、刺身や定食、中華等、いろいろと有りそうでした。
テーブルの席ばかりで、椅子の席と座敷が有ります。テーブルの1つは物置きとなっていました。椅子の席に座りました。
刺身定食1,080円を注文しました。
お水はセルフサービスです。
あまり待たないうちに出てきました。
島の魚だそうで、それぞれ説明してくれました。
メジマグロと真鯛とアカイカとあと1つが有りました。あと1つが何かは忘れました。
どれも新鮮で、おいしかった。メジマグロが中トロで、特においしかった。
熱い澄まし汁が付いており、イワシの汁だと思いました。豆腐だけ入っていました。おいしかった。
サラダ、浅漬けも付いていました。
満足な刺身定食でした。
2016年6月1日水曜日
安いなぁ
高田屋 (西早稲田、面影橋、高田馬場 / 居酒屋、焼きとん、焼鳥)
夕方、ちょいとプールで泳ぎました。運動した後、炭水化物を食べるより、良質なタンパク質を食べる方が良いとのこと。焼きとんを食べようと思いました。(^^♪
2016年6月の平日の夜、西早稲田を歩いていて、このお店に寄ってみました。
広くはないお店。席はまあまあ有りますが、好評のようで、お客さんが多かった。カウンターの席がちょっとだけ空いていて、そこに座りました。
店員さんは若いようです。
金宮のウメ割りとすぐに出るであろうガツ酢を注文しました。グラスは小振りかな。梅のシロップは自分で掛けました。やや多めに垂らしたら、良い味になりました。
このお店はハイパーデフレという感じ。串のメニューに100円が並んでいました。ガツ酢も100円でした。
タン、シロ、バラ味噌を注文しました。
100円のガツ酢がまずおいしかった。満足なツマミでした。
串焼きはちょっと待ったら、出てきました。
タンはレモン塩、シロはタレと、味が決められていました。
1本100円のタンはしっかりした肉で、焼き良い加減でした。おいしかった。
シロは軟らかくはなく、歯応えが有りました。タレが控えめで、まあまあなものでした。1本100円なので。
豚バラ味噌は1本150円と、このお店では高い方です。ボリューム有る豚バラでした。
それぞれおいしかった。こりゃ、混雑するな。
夕方、ちょいとプールで泳ぎました。運動した後、炭水化物を食べるより、良質なタンパク質を食べる方が良いとのこと。焼きとんを食べようと思いました。(^^♪
2016年6月の平日の夜、西早稲田を歩いていて、このお店に寄ってみました。
広くはないお店。席はまあまあ有りますが、好評のようで、お客さんが多かった。カウンターの席がちょっとだけ空いていて、そこに座りました。
店員さんは若いようです。
金宮のウメ割りとすぐに出るであろうガツ酢を注文しました。グラスは小振りかな。梅のシロップは自分で掛けました。やや多めに垂らしたら、良い味になりました。
このお店はハイパーデフレという感じ。串のメニューに100円が並んでいました。ガツ酢も100円でした。
タン、シロ、バラ味噌を注文しました。
100円のガツ酢がまずおいしかった。満足なツマミでした。
串焼きはちょっと待ったら、出てきました。
タンはレモン塩、シロはタレと、味が決められていました。
1本100円のタンはしっかりした肉で、焼き良い加減でした。おいしかった。
シロは軟らかくはなく、歯応えが有りました。タレが控えめで、まあまあなものでした。1本100円なので。
豚バラ味噌は1本150円と、このお店では高い方です。ボリューム有る豚バラでした。
それぞれおいしかった。こりゃ、混雑するな。
多分、良い店
葉隠 (面影橋、西早稲田、高田馬場 / 居酒屋、ちゃんぽん)
2016年6月の平日の夜、何か食べ飲みしようと思い、西早稲田辺りを歩いていました。
明治通りと早稲田通りの交差する馬場口交差点の近くでこのお店を見掛けました。ガラス戸から見えた店内の雰囲気が良さそうで、席も空いていたので、寄ってみました。外から中が見えたのが良かった。
小さなお店で、テーブルの席とカウンターの席が有りますが、小さなお店。カウンターの席に座りました。
生ビールを注文しました。店主とお姉さんの接客が良い感じでした。
厚揚げの煮物のお通しが出ました。これはどうってこと無かった。
店頭に「やきとり」と有りましたが。ケースに肉が見当たらず、ホタテ等が有りました。魚介、居酒屋メニュー、お食事が有り、よく分からないお店。
メニューのどれもがハイパーインフレという感じで、チトお高い。
500円の煮込を注文しました。
良い感じの煮込が出てきました。どろっとした味噌で長時間煮込んだようで、良い色でした。ここのオリジナルなのでしょう。それぞれのモツが軟らかく煮えていました。おいしかった。500円と安くありませんが、満足なメニューでした。
私の財布の余裕が有りませんでした。これだけで、お会計としました。1,360円でした。
他、食べていませんが、多分、良いお店だと思いました。
2016年6月の平日の夜、何か食べ飲みしようと思い、西早稲田辺りを歩いていました。
明治通りと早稲田通りの交差する馬場口交差点の近くでこのお店を見掛けました。ガラス戸から見えた店内の雰囲気が良さそうで、席も空いていたので、寄ってみました。外から中が見えたのが良かった。
小さなお店で、テーブルの席とカウンターの席が有りますが、小さなお店。カウンターの席に座りました。
生ビールを注文しました。店主とお姉さんの接客が良い感じでした。
厚揚げの煮物のお通しが出ました。これはどうってこと無かった。
店頭に「やきとり」と有りましたが。ケースに肉が見当たらず、ホタテ等が有りました。魚介、居酒屋メニュー、お食事が有り、よく分からないお店。
メニューのどれもがハイパーインフレという感じで、チトお高い。
500円の煮込を注文しました。
良い感じの煮込が出てきました。どろっとした味噌で長時間煮込んだようで、良い色でした。ここのオリジナルなのでしょう。それぞれのモツが軟らかく煮えていました。おいしかった。500円と安くありませんが、満足なメニューでした。
私の財布の余裕が有りませんでした。これだけで、お会計としました。1,360円でした。
他、食べていませんが、多分、良いお店だと思いました。
登録:
投稿 (Atom)