2025年9月20日土曜日

SSGの飯能

https://yamap.com/activities/42999866/tracks

9月20日(土)、埼玉スリバチ学会の飯能のフィールドワークに参加し、東飯能駅より歩き始めました。北東の高麗(こま)丘陵の麓に「中山」という地が有り、中山氏の館が有ったそうです。そこに有る綺麗な加治神社や中山氏歴代のお墓が有る智観(ちかん)寺へ行きました。

午後、南へ下り、入間川を渡りました。入間川と成木川の合流点付近が「落合」で、落合の成木川沿いを歩きました。

最後、入間川の川面沿いを歩き、白い岩とドロを見物しました。雨降りで、いつの間にか、日が沈んでいました。

昨日までが長い猛暑で、本日はようやく来た秋の涼しさ、有り難い雨降りでした。

JR八高線と西武池袋線 東飯能駅からの景色です ここから歩き始めました

稲荷神社 高麗(こま)丘陵の崖沿いです

加治神社 中山氏の館跡に有ります 芝生が綺麗でした

中山信吉公墓 智観(ちかん)寺に中山氏歴代のお墓が有ります

ヒガンバナ 所々で咲いていました

白い岩とドロ 火山の噴出物によるもののよう

0 件のコメント:

コメントを投稿