高崎駅で買ったものです。私が2個食べたんじゃないですからね。妻と食べました。
↑コンニャクと山菜が効いており、ご飯がおいしかったです。
↑重たくないペラペラな容器です。
7月30日(土)、埼玉県の越生駅より歩き始めたのですが、行こうと思った道が途中で分からなくなり、中止するのも惜しかったので、明覚駅へ向かうことにしました。
お昼、危険な暑さで、アカンが感じがして、これが熱中症かなという感じがしました。有り難いことに僅かに日影が有り、水分補給して、しばし休みました。夏ですね。
ちょっとアイディアを試しました。他は既製品・残り物としました。
↑激甘のお酒、おいしかったです。
↑スーパーで買った惣菜です。
↑先週作った焼き茄子とスーパーで買った焼き豚です。
↑鶏胸ミンチ、醤油、胡椒、山椒、チューブニンニク、チューブ生姜、白ゴマ、ミジン切りのチンゲン菜を混ぜました。団子にミックスシーフードの小エビ、アサリ、イカを入れてみました(実験①)。バターとキムチを合えてみました(実験②)。我が家のペット用のチンゲン菜の残りも加えました。小エビとアサリは縮んで見えなくなっちゃいました。鶏まみれのイカはおいしかったです。この鶏の味付け、鶏+バター、バター+キムチは概ねおいしかったです。
↑スーパーで買ったものです。昨日7/23(土)が土用でした。さすが、お店の味、旨かったです。
↑鶏卵と雪印コーヒー牛乳を混ぜて、熱湯の湯煎を弱火で加熱しました。いろいろと難しかったです。カラメルはやりませんでした。プリン液を網でこすと、卵がまあまあ残って、プリン液が減ってしまったし、固まるか心配でした。余熱では固まらず、弱火でしっかり加熱して、固めました。湯煎した茶碗を取り出すときは、ブルース リーのようにアチャー!加熱したので、欠陥コンクリートのようなちょっとスが入っちゃいました。卵が入ったので、甘さ控えめになっていました。
↑冷蔵庫から出してちょっと置いてしまい、微妙な温度の玉子でした。沸かして火から下ろした熱湯に浸け約15分保温して、温玉にしました。スーパーで買った焼き豚メンマが下に有ります。このスーパーのお惣菜が玉子とよく合っておいしかったです。
↑ムラサキを狙いました。
↑ナンプラー、蜂蜜、チューブの生姜、ゴマ、粒マスタードを使いました。うん、このサバがおいしかった。
↑タイの長粒米のホワイトライス、炊き方もまだ研究中です。米200ccに水250ccでまあまあおいしかったです。
西新宿五丁目駅 そば家 (西新宿五丁目、都庁前、中野坂上 / 立ち食いそば)
「方南通り」の「西新宿五丁目駅」入り口近くの立ち食いそば屋です。前は「狭山そば」でしたが、「西新宿五丁目駅そば家」となっています。平日のお昼、寄りました。
券売機で食券を買い、430円の温かい「きつね」のそばを注文。すぐに出ました。1階の立ち食いで食べました。
節の風味が効いており、お揚げは歯応えが有りました。画一的でなく、この店ならではのつゆであり、おいしかった。
値上がりが続いている折り、こういうお手軽な立ち食いそばが良いです。
↑冷やして、おいしく飲みました。
↑鰹節、青海苔、紅生姜をまぶしました。酒のツマミ、良かったです。
↑冷やして食べました。顆粒のアゴダシとチューブ生姜を使いました。おいしかったです。
↑豚挽き肉、チンゲン菜ミジン切りを丸め、サイコロ状のベビーチーズを包み、肉団子にして、トマトジュース、ウスターソース、ケチャップの汁を合えました。以前に余ったタマネギ、ニンニクを炒めて冷凍していたものが有り、それを加えました。タマネギが効いて、汁がおいしくなりました。オレガノはトマトに合いますね。
↑タイの長粒米にまいばすけっとで買ったオキハムのじゅーしーの素を混ぜました。固めのご飯でしたが、妻はこういうご飯が好きだそうです。
↑缶詰を寒天粉で固めました。こういう子供っぽいものが私は好きです。
7月9日(土)、早起きして、相模湖駅へ行き、堂所山から八王子城へ向かうことにしました。
甲州街道の小原(おばら)宿を歩き、底沢、美女谷の秘境へ入りました。小栗判官様、照手姫様の伝説が有るそうです。ここから登り始めました。急登ですが、とても歩きやすい道で、古くからの道だと思いました。
秘境から高尾連嶺の尾根の大通りに上がりました。ここは大勢が行き交っていました。標高731mの堂所山、「どうどころやま」と読むそうです。
下って、関場峠、三本松山、大嵐山(おおらんざん)、湯ノ花山、黒ドッケ、杉ノ丸、狐塚峠、板当峠(いたあてとうげ)、高ドッケ、杉沢ノ頭を経ました。八王子城の富士見台より大天主を経て、八王子城山へ到着。堂所山から八王子城山まで激しいアップダウンの連続、くたびれました。この道は交通路には向かないと思いました。
インドの神様の牛頭天王様の8人の子を祀っている八王子神社へお参りしました。このことが「八王子」の地名となっています。八王子城山は素晴らしい見晴らしでした。