2025年10月26日日曜日

10/26(日)のあき食

トリスの紅茶割り

豚とホウレン草 楽天で買った調理済みの豚のスペアリブをほぐし、ホウレン草を茹で、豚の骨と一緒に加熱した醤油、味醂、バターを掛けました おいしかったです なお、豚とバターは何の血縁関係も有りません

モズク酢和えウドン 今夏のベランダのシソは暑過ぎたためか、葉はダメでしたが、本日、シソの実を僅かに収穫しました ローソン100で買ったおつまみ用のイカを湯に浸しました 茹でたウドンにスーパーで買ったモズク酢、めんつゆ、そのイカ、オリーブ油、そのシソの実、ワサビをまぶしました イカはまだ固かったけど、良い歯応えと味が有り、ウドンによく合っていました おいしかったです

鶏の赤ワイン煮 鶏手羽元が238円で、マッシュルームが257円で、鶏手羽元の方が安かった それから、料理用ワインよりも安かった飲用ワインを買いました バターを掛け焼いたマッシュルーム、塩を掛け焼いた鶏手羽元、ニンニク、冷凍していた小松菜を赤ワインに浸し、ケチャップ少々、醤油少々を掛け、しばらく煮ました 旨味調味料などは使いませんでしたが、とても良い味になっていました おいしかったです

ペペロンチーノ風 フジッリというパスタにオリーブ油、ニンニク、ベーコン、昆布茶粉末、べったら市で買った柚子一味をまぶしました おいしかったです

小豆と煎餅 団子を作ろうとしたんですけど、米粉と水を混ぜて、小豆がこびり付いたものを煎餅のように焼き、缶詰の小豆に米粉が混ざったものを焼きました

環状運転100周年とは?

https://www.jreast.co.jp/tokyomovinground/exhibition/yamafes

山手線(やまのてせん)は本来は、品川~新宿~田端の東京の西側の山の手を走る線路のことです。

でも、この環状100周年の現場は、神田駅です。

1925年(大正14年)11月1日に、神田~上野が開業し、環状運転が始まりました。

秋葉原駅は1890年(明治23年)に貨物駅として開業していました。

丸い山手線のうち、神田~秋葉原が最後にできた線路でした。

2025年10月24日金曜日

必ずしも

自分のことが好きじゃないし、自分の決心を、自分が裏切ることが有るし、自分が自分の体を壊すんだよなと思いながら、体に悪い液体を飲んでいます

2025年10月19日日曜日

10/19(日)のあき食

茉莉茶

鯛とニンジン この鯛が安かったんです ニンジンは電子レンジで加熱し、ナンプラーとピーナッツクリームで味付け、鯛は塩、レモン汁で味付けました ニンジンが軟らか過ぎました 鯛はシンプルな味付けが良いみたい、旨かったです

ニンニクスープ 残り物の整理でした 残っていたニンニクとオリーブ油を加熱し、缶詰の豆を冷凍していたもの、干しシイタケを戻したもの、チクワ、干しシイタケの戻し汁などを煮て、昆布茶粉末とレトルトのオリーブの実を加えました ニンニクと昆布茶粉末が合っていたようで、おいしかったです

洋風芋煮 牛肉は焼き、サトイモを煮て、バター、コンソメ粉末、ケチャップ、ウスターソースで味付けました サトイモの調理に長時間要し、疲れました でも、軟らかくなり、この洋風の味付け、おいしかったです

玄米とグラタン スーパーで買った冷凍のグラタンを使いました おいしかったけど、炭水化物が多かった

リンゴ入りパンケーキ いわゆるホットケーキミックスに焼いたリンゴを混ぜ、焼きました バターとハチミツを掛けたので、当然、おいしかったです

11月のカレンダーです


10/19(日)のランチ

和風焼きそば 麺つゆとワサビで味付けたら、意外とおいしかったです