旧芝離宮恩賜庭園(きゅうしばりきゅうおんしていえん)
2015年5月の日曜日の午後、浜松町へ訪れました。猛暑の日でした。ちょっと時間を持て余し、ここを通り掛かったので、寄ってみました。
JRと東京モノレールの浜松町駅、都営地下鉄の大門駅から近く、アクセスしやすい庭園です。
元は江戸幕府の老中大久保忠朝公の屋敷だったそうです。それが宮内庁管理となりました。大正13年(1924年)に昭和天皇陛下の御成婚記念ということで、東京市に下賜され、一般公開、開園したものです。
入園料が150円でした。しっかり管理されており、騒がしいお客さんが居ません。
かつては、海を眺めることができたそうです。今じゃ、信じられません。すっかり、近代的なビルに囲まれています。間も無く建て替えられる予定の世界貿易センタービル、東京ガスビル、東芝ビル、JOQR文化放送のビル、汐留のビル等がここから見えました。
どうってこと無い庭園だと思います。
中央の池はかつて海水が入っていたそうですが、今は淡水だそうです。濁っており、綺麗な池には見えませんでした。
池に島が有り、橋が架けられており、回遊できるようになっています。
菖蒲や紫陽花が咲いていました。ここのところ、雨が降っていません。猛暑で、紫陽花も暑そうでした。
東京モノレールの車両が見えました。すぐ隣をJR新幹線が走っています。
2015年5月31日日曜日
こんなお店はここだけ
東京愛らんど (竹芝、浜松町、日の出 / カフェ・喫茶(その他)、郷土料理(その他)、魚介料理・海鮮料理)
2015年5月の日曜日、ちょっと「くさや」を買おうと思い、浜松町へ行き、竹芝客船ターミナルへ行きました。
竹芝客船ターミナルは伊豆諸島への東海汽船や小笠原諸島への小笠原海運等が発着します。
この竹芝客船ターミナルに有る「東京愛らんど」は伊豆諸島、小笠原諸島の各種おみやげ品等を買える売店であり、カフェであり、軽食を食べられるお店です。
船の発着に合わせ、営業しています。年中無休で、夜の10時過ぎまで営業しています。
島々のお菓子、くさや、塩や唐辛子等の調味料、お酒、椿油等のコスメ等の買い物ができます。
「くさや」はいろいろバリエーションが有り、伊豆大島、八丈島等の各島のもの、ムロアジや飛魚等のものと、いろいろ有ります。
スーパーやデパートよりも豊富な品揃えです。
残業後や浜松町で一杯飲んだ後でも、買い物ができます。便利なお店です。
こんな店はここだけ。他に有りません。
買い物だけのつもりだったのですが。「島らーめん」700円の文字を見てしまい、食べたくなりました。カウンターで注文しました。カフェのテーブル席に座りました。
お湯を沸かしたのかな。しばらく待ちました。店員さんがらーめんを運んできてくれました。
小さな丼でした。あまりボリュームは有りません。軽い食事のつもりだったので、OKでした。
島の特産のかなり特種な食材を使ったものだと思います。個々の食材は分かりません。
麺は軟らかかった。
塩味の上品なスープでした。
海苔のようなオボロ昆布のような細かな海藻がたっぷり載っていました。海藻がダシとしても効いていました。
魚のツミレが2つ入っていました。軟らかく、弾力有り、食べやすく、おいしかった。ネギが練り込まれており、良い食感でした。
他に細かな魚の欠片が入っていました。飛魚かな。
700円とちょっと高かったけど。コストを要しそうな1杯のラーメンでした。
おいしかったし、満足でした。
2015年5月の日曜日、ちょっと「くさや」を買おうと思い、浜松町へ行き、竹芝客船ターミナルへ行きました。
竹芝客船ターミナルは伊豆諸島への東海汽船や小笠原諸島への小笠原海運等が発着します。
この竹芝客船ターミナルに有る「東京愛らんど」は伊豆諸島、小笠原諸島の各種おみやげ品等を買える売店であり、カフェであり、軽食を食べられるお店です。
船の発着に合わせ、営業しています。年中無休で、夜の10時過ぎまで営業しています。
島々のお菓子、くさや、塩や唐辛子等の調味料、お酒、椿油等のコスメ等の買い物ができます。
「くさや」はいろいろバリエーションが有り、伊豆大島、八丈島等の各島のもの、ムロアジや飛魚等のものと、いろいろ有ります。
スーパーやデパートよりも豊富な品揃えです。
残業後や浜松町で一杯飲んだ後でも、買い物ができます。便利なお店です。
こんな店はここだけ。他に有りません。
買い物だけのつもりだったのですが。「島らーめん」700円の文字を見てしまい、食べたくなりました。カウンターで注文しました。カフェのテーブル席に座りました。
お湯を沸かしたのかな。しばらく待ちました。店員さんがらーめんを運んできてくれました。
小さな丼でした。あまりボリュームは有りません。軽い食事のつもりだったので、OKでした。
島の特産のかなり特種な食材を使ったものだと思います。個々の食材は分かりません。
麺は軟らかかった。
塩味の上品なスープでした。
海苔のようなオボロ昆布のような細かな海藻がたっぷり載っていました。海藻がダシとしても効いていました。
魚のツミレが2つ入っていました。軟らかく、弾力有り、食べやすく、おいしかった。ネギが練り込まれており、良い食感でした。
他に細かな魚の欠片が入っていました。飛魚かな。
700円とちょっと高かったけど。コストを要しそうな1杯のラーメンでした。
おいしかったし、満足でした。
2015年5月30日土曜日
やーねぇ。
迷走続く新国立競技場 とうとう“屋根なし”で決着か
新国立競技場の迷走はチャンスだ!「聖地」に相応しい設備と思想を。
新国立変更問題、石原良純は擁護
屋根無しなら、そりゃ良い。
「豪雨が降ったら」って、五輪を何だと思っているのだろうか。濡れればよい。古代オリンピックはそうだったのだろう。
作りませんと言えば、IOCは納得しないかもしれない。2020年のときにそこに無ければ、しょうがない。
広いオープンスペースは大地震時に役立つと思う。
調布の味スタや新横浜の日産スタジアムも有るし。よく有ることだけど、新国立競技場が不要だったって、分かりやす過ぎたかな。
新国立競技場の迷走はチャンスだ!「聖地」に相応しい設備と思想を。
新国立変更問題、石原良純は擁護
屋根無しなら、そりゃ良い。
「豪雨が降ったら」って、五輪を何だと思っているのだろうか。濡れればよい。古代オリンピックはそうだったのだろう。
作りませんと言えば、IOCは納得しないかもしれない。2020年のときにそこに無ければ、しょうがない。
広いオープンスペースは大地震時に役立つと思う。
調布の味スタや新横浜の日産スタジアムも有るし。よく有ることだけど、新国立競技場が不要だったって、分かりやす過ぎたかな。
とりあえず、壊した
完全に解体された国立競技場 現場覗くと瓦礫の山が残るのみ
1969年に東京五輪をやったのだから、既存の施設で全部できるはずであった。陸上競技場、プール、武道館等、揃っていた。当時の選手村も未だ有る。ホテルは相当増えた。
東京は次々に他所のものや新しいものを取り入れており、東京に不足しているものを教えてほしい。大自然も東京には有るし。
不足しているものが思い付かないので、とりあえず、壊したのかな。
1969年に東京五輪をやったのだから、既存の施設で全部できるはずであった。陸上競技場、プール、武道館等、揃っていた。当時の選手村も未だ有る。ホテルは相当増えた。
東京は次々に他所のものや新しいものを取り入れており、東京に不足しているものを教えてほしい。大自然も東京には有るし。
不足しているものが思い付かないので、とりあえず、壊したのかな。
小学校の差別
自分の母校の小学校が無くなるとき。私をその小学校に入れた母を責めた。
母は当時、もっと名門の別の区立の小学校に入れようとしていたらしい。母がまだ子育てに慣れてなく、東京にもまだ不慣れなときに。でも、区役所は冷たく、叶わなかったらしい。それを知っても、十代の私は母に文句を言った。
中学校以上はどこに進学するか本人の努力による。小学校は通常本人には選べない。
日本では多くの街で山の手と下町の差が生じている。1つの区市の公立の小学校で豪華な門のと安っぽい門のが有る。だいたい一方が温水プールで、他方は屋外プール。統廃合で無くなるのは、そっちの小学校。
良くないと思う。
母は当時、もっと名門の別の区立の小学校に入れようとしていたらしい。母がまだ子育てに慣れてなく、東京にもまだ不慣れなときに。でも、区役所は冷たく、叶わなかったらしい。それを知っても、十代の私は母に文句を言った。
中学校以上はどこに進学するか本人の努力による。小学校は通常本人には選べない。
日本では多くの街で山の手と下町の差が生じている。1つの区市の公立の小学校で豪華な門のと安っぽい門のが有る。だいたい一方が温水プールで、他方は屋外プール。統廃合で無くなるのは、そっちの小学校。
良くないと思う。
古きもの達
私はこれまで身の周りの良いと思う大事だと思うものが次々と無くなった。
母校の小中学校が無くなった。幼稚園も一緒に。
よく行っていた日本橋の東急が無くなった。日本橋に有ったレンガの古いビルが無くなった。
神田市場が無くなった。秋葉原デパートが無くなった。
有楽町の都庁が無くなった。
神田の交通博物館が無くなった。
大手町の電気通信科学館や逓信総合博物館も無くなった。
国鉄が無くなった。
国鉄本社が無くなった。
東京中央郵便局の建物も無くなった。
母校の某高校の講堂が無くなった。
築地の市場も無くなる。
もう、慣れた。自分が大事な者となれば、可いのだ。考え無き者が後悔するのだろう。
母校の小中学校が無くなった。幼稚園も一緒に。
よく行っていた日本橋の東急が無くなった。日本橋に有ったレンガの古いビルが無くなった。
神田市場が無くなった。秋葉原デパートが無くなった。
有楽町の都庁が無くなった。
神田の交通博物館が無くなった。
大手町の電気通信科学館や逓信総合博物館も無くなった。
国鉄が無くなった。
国鉄本社が無くなった。
東京中央郵便局の建物も無くなった。
母校の某高校の講堂が無くなった。
築地の市場も無くなる。
もう、慣れた。自分が大事な者となれば、可いのだ。考え無き者が後悔するのだろう。
登録:
投稿 (Atom)