カレーライスのライスの代わりシリアル食品を使ったらどうかなと考えました。
イマイチな写真ですが、まあまあおいしかった。レトルトのグリーンカレーと玄米フレークを一緒に食べました。
2019年12月22日日曜日
京王の温泉
観光・遊ぶ > 温泉 京王高尾山温泉 極楽湯 (ケイオウタカオサンオンセン ゴクラクユ)
12月の日曜日、ちょいと時間が余り、ぐずついた天気だったので、お風呂に行くのを目的とし、慣れた高尾山へ行きました。
下山後、目的のこの京王高尾山温泉極楽湯へ寄りました。高尾山口駅と一体となっています。
繁忙期で、私の入館料は1,200円でした。お風呂は2階です。PM2時頃でした。お客さんはちょっと多いという感じでした。
男湯についてです。脱衣所はちょっと寒かった。浴室もちょっと寒かった。洗い場はホテルのような高級感が有り、ゆったりしていましたが、シャワーがレバー式で、わりつすぐに湯が止まりました。
屋内のお風呂は小ぢんまりとしたものが1つだけかな。柚子湯になっており、黄色でした。サウナは高温ドライサウナのみのよう。端に座ったので、テレビが見えませんでした。
露天風呂が温泉だそうです。露天風呂は立派な岩風呂です。この極楽湯は全体的に湯温がぬるめで、ほとんどが39℃前後でした。露天風呂の低い方がぬる湯で、高い方が41.5℃前後のあつ湯でした。高い方へ行くとき、転ばないようにしましょう。いわゆるぬるぬるする温泉。「京王高尾山温泉」という源泉であり、アルカリ性単純温泉だそうです。熱くないお湯でしたが、長く浸かったので、温まりました。
開放性有る浴室に大きな檜風呂が有り、泡のお風呂で、白く見えました。ここも39℃前後でした。時間に余裕が有ったので、ここで15分くらいのんびり温まりました。
12月の日曜日、ちょいと時間が余り、ぐずついた天気だったので、お風呂に行くのを目的とし、慣れた高尾山へ行きました。
下山後、目的のこの京王高尾山温泉極楽湯へ寄りました。高尾山口駅と一体となっています。
繁忙期で、私の入館料は1,200円でした。お風呂は2階です。PM2時頃でした。お客さんはちょっと多いという感じでした。
男湯についてです。脱衣所はちょっと寒かった。浴室もちょっと寒かった。洗い場はホテルのような高級感が有り、ゆったりしていましたが、シャワーがレバー式で、わりつすぐに湯が止まりました。
屋内のお風呂は小ぢんまりとしたものが1つだけかな。柚子湯になっており、黄色でした。サウナは高温ドライサウナのみのよう。端に座ったので、テレビが見えませんでした。
露天風呂が温泉だそうです。露天風呂は立派な岩風呂です。この極楽湯は全体的に湯温がぬるめで、ほとんどが39℃前後でした。露天風呂の低い方がぬる湯で、高い方が41.5℃前後のあつ湯でした。高い方へ行くとき、転ばないようにしましょう。いわゆるぬるぬるする温泉。「京王高尾山温泉」という源泉であり、アルカリ性単純温泉だそうです。熱くないお湯でしたが、長く浸かったので、温まりました。
開放性有る浴室に大きな檜風呂が有り、泡のお風呂で、白く見えました。ここも39℃前後でした。時間に余裕が有ったので、ここで15分くらいのんびり温まりました。
高尾山の猿
観光・遊ぶ > 公園・植物園 高尾山さる園 野草園 (タカオサンサルエン ヤソウエン)
高尾山でよくここを通り掛かりますが、時間に余裕が有ったので、寄ってみました。入園料は430円でした。私は小学生の遠足でここに来たかな。
さる園入り口の屋上が展望台となっており、そこからさる園を眺めました。動物園のサル山と同じです。寒い12月だったので、サルも寒そうでした。小さい子ザルは可愛かった。ロープにぶらさがっったり遊んでいました。愛を育んでいるペアはチラホラ居ました。
野草園は、・・・。12月だったので、どれも姿が見えませんでした。
高尾山でよくここを通り掛かりますが、時間に余裕が有ったので、寄ってみました。入園料は430円でした。私は小学生の遠足でここに来たかな。
さる園入り口の屋上が展望台となっており、そこからさる園を眺めました。動物園のサル山と同じです。寒い12月だったので、サルも寒そうでした。小さい子ザルは可愛かった。ロープにぶらさがっったり遊んでいました。愛を育んでいるペアはチラホラ居ました。
野草園は、・・・。12月だったので、どれも姿が見えませんでした。
高尾山の食べ歩き
権現茶屋 (高尾山口 / 精進料理、ラーメン、甘味処)
12月の寒い日曜日、高尾山を散策中にここを通り掛かりました。
200円の温かい肉まんを買いました。肉まんはフツーでした。
サービスのお茶がおいしかった。
12月の寒い日曜日、高尾山を散策中にここを通り掛かりました。
200円の温かい肉まんを買いました。肉まんはフツーでした。
サービスのお茶がおいしかった。
茶屋でのんびり
やまびこ茶屋 (高尾山口、高尾 / そば、定食・食堂、甘味処)
12月の寒い日曜日、高尾山へ登りました。山頂の茶屋の1つ、このやまびこ茶屋に寄りました。
缶ビールと山菜きのこ汁を注文しました。アットホームなお店です。わりとすぐに出ました。
なめこと山菜、ふつうでした。ダシのおいしい味噌汁でした。
しばらくここでのんびりしました。味噌汁で温まりましたが、ビールでまた冷えちゃいました。
12月の寒い日曜日、高尾山へ登りました。山頂の茶屋の1つ、このやまびこ茶屋に寄りました。
缶ビールと山菜きのこ汁を注文しました。アットホームなお店です。わりとすぐに出ました。
なめこと山菜、ふつうでした。ダシのおいしい味噌汁でした。
しばらくここでのんびりしました。味噌汁で温まりましたが、ビールでまた冷えちゃいました。
2019年12月21日土曜日
登録:
投稿 (Atom)