2017年4月8日土曜日

鉄のイベント

4月8日(土)、天気悪かったですが、鉄道のイベント、横浜シーサイドラインの「シーサイドラインフェスタ2017」が開催されました。
近くにゴミ焼却場の熱を利用した「リネツ金沢」が有って、プールとお風呂が有ります。リネツ金沢に行った後、シーサイドラインの車両基地のイベントに行きました。
帰り、京急線が一部不通だったので、東神奈川からJRに乗り換えました。




一部ちょっと不便

リネツ金沢 - 公益財団法人横浜市体育協会
横浜の幸浦(さちうら)に「リネツ金沢」と言う施設が有ることを知りました。ごみ焼却場の「金沢工場」に隣接しています。
4月の土曜日、行ってみました。横浜シーサイドラインの幸浦より歩きました。駅からは徒歩15分だそうです。辺りは埋立地だそうで、工場、物流施設、処理施設、コストコ等が立地しています。ゴミの運搬車両等が行き来していました。道の行き止まりリネツ金沢が建っています。車で訪れる人が多いと思います。
ごみ焼却の熱を利用しているそうです。「リネツ」は「利熱」でしょうか。プールと浴場が有ります。他に広間、軽運動コーナー、レストランが有るそうです。
大人の料金がプールは600円、浴場は600円。これらのセット料金が800円でした。券売機で800円のセットの券を買いました。それぞれの入口に自動改札が有りますが、なぜか、使っていませんでした。従業員さんが入り方について説明してくれました。
まず、プールを利用しました。水泳帽の着用が必要です。更衣室のロッカーは縦長でした。100円玉が必要でした。シャワー室には上部固定のシャワーのブースとハンドシャワーのブースが有りました。更衣室もシャワーも新しくないけど、使いやすかった。
プールは1階です。大きなカマボコ型の大屋根で覆われており、広大です。海側の1面が全面ガラス張りです。子供連れで大勢来ており、賑わっていました。床が温かくなっていました。ガラス張りのためか、室温が若干寒かった。海に面しているはずですが、悪天候の曇り空の景色でした。
いくつかプールが有り、微妙に繋がっています。25mのプールは水深1.1~1.2mだそうです。5コース有ります。2つのコースがウォーキング用に、2つのコースが自由遊泳用に、2つのコースがそれぞれ1つのコースを往復する完泳用に、なっていました。ウォーキング用は右回りの一方通行でした。自由遊泳用は本当に自由で、お客さんは水遊びをしているという感じで、端から端まで泳ぐ人はあまり見掛けませんでした。完泳用は1つのコースを一方通行に往復するので、ちょっと窮屈でした。それぞれのコースで数人が泳いでいました。2つのコースを一方通行で泳ぐようにすると良いのにと思いました。
プールの水はごみ焼却のパワフルな熱のおかげで、温かかった。30℃前後だそうです。水が温かいので、泳ぐと、むしろ疲れました。
子供用のやや浅いプールが有ります。小規模なウォータースライダーも有ります。円形、半円形のお風呂のようなものが有ります。「アクアプール」だそうです。温かいお湯であり、ほとんどお風呂だと思いました。
更衣室で一旦簡単に服を着ました。次に浴場を利用しました。浴場用の脱衣所が有り、ここも100円玉が必要でした。
洗い場にシャンプー等が置いてありました。ここのカランが使いづらかった。シャワーも蛇口もボタンを押すと、お湯が出ましたが、ボタンを離すと、すぐにお湯が止まってしまいました。こんな使いづらい温浴施設は私には稀です。ここよりも安い銭湯より酷い。
お風呂は良い湯でした。奥にサウナが有ります。高温のドライサウナです。
お風呂は一面が窓で、海に面しています。浸かりながら、眺めていたら、手前の草地に花が見えました。赤紫の小さなハギのような花がチラホラと白い小振りのシャクナゲのような花が1か所咲いていました。これらはやや環境の厳しい所の花だったな。ここは埋立地。なるほどと思いました。


お役所の都合

<登山届>未提出の男性に過料5万円 条例罰則初適用 岐阜でも、登山届はイミ無いと思う。
私は誰にも告げずに出掛けて、登山届をしっかり提出しているが。妻が「夫が登山に行ったみたいだが、どっちに行ったか分からない」と言って警察に相談したとき、既に私は死んでいると思う。
大事なのは登山届じゃなくて、人間関係じゃないかな。

オマエの正義は何だ?

トランプという正義感溢れるバカ。
トランプ批判をする頭良さそうな正義感。トランプ批判が何を考えているのか考えておきたい。毒ガス犠牲者の命よりも守りたいものが何なのか。

2017年4月7日金曜日

桜満開

坊ノ岬沖海戦
今日は大和の日でした。今晩は、良い天気で、桜が綺麗ですね。

おいしかった

香家 野方駅前店 (野方、都立家政 / ラーメン)
金曜日夕方、野方を通り掛かりました。このお店を見掛け、寄ってみました。カウンターの席に座りました。
「青鬼・担々麺」の大盛(900円+100円)×1.08とピリ辛焼き餃子398円×1.08を注文しました。
店内は音楽が流れていて、お洒落な良い雰囲気でした。ちょっと待ったら、担々麺が出てきました。次いで、餃子とタレが出ました。
麺は本場っぽい細麺でした。「青鬼」には青花椒が掛かっているようで、しびれる辛さが有りました。
麺とスープが若干絡んでおらず、スープに混ぜながら食べました。スープが少なめで、ちょっと疲れました。
ラー油が浮いていました。下の方に白胡麻いわゆる芝麻醤のスープが有りました。良い風味でした。
薬味の青ネギの他に、ザーサイを刻んだものが少々載っていました。しょっぱくないザーサイで、良い食感でした。
いろいろな味が楽しめました。胡麻の風味が良く、おいしかった。
挽き肉がごく僅か載っていました。担々麺は具が僅かなのが、寂しい。
後半、麺がやや軟らかくなっていました。スープを作るのが、タイヘンなのでしょうけど、スープが少なく、ちょっと惜しかった。
餃子は薄めの皮で、このお店のオリジナルだと思いました。パリパリで、薄いけど、破けておらず、しっかり包まれていました。
中身の餡、皮、タレのそれぞれが赤く、辛しが入っており、しっかり辛かった。餡は甘みもしました。タレを付けなくても、おいしかった。
タレもスイートチリのような甘さが有りました。カウンターに酢が有り、タレに酢も少々混ぜてみました。マイルドになったような気がしました。
餃子、おいしく頂きました。
それぞれおいしかった。でも、お腹が膨れないなぁと思いました。大盛で、さらに餃子を食べたのに。具やスープが少ないからかな。
ここの値段は税抜き表示でした。トータルで1,510円でした。

2017年4月3日月曜日

良い接客でした。

まるかみ水産 新宿店 (都庁前、新宿、西新宿 / 居酒屋)
4月の平日、同僚との飲み会で大勢で訪れました。お店を選んだのは私ではありません。混雑している日でした。
生ビールを飲み始めました。刺身が新鮮で、良かった。食べ物は居酒屋によく有るようなものだけど、まともでした。
店員さんは忙しそうだったけど、お客のオーダーに的確に対応しており、良い接客でした。
ハイボール、レモンハイ、コークハイ等、たくさん飲んで、楽しかった。