2017年1月2日月曜日

横浜市の区界の公園

観光・遊ぶ > 公園・植物園 久良岐公園 (クラキコウエン)
「岡村公園」より「久良岐公園」へ向かいました。両公園は近くですが、一旦大きく下りました。住宅地の間よりこの公園に入りました。
この公園の最高点は標高が70m以上有るようです。ちょっと驚きでした。この高い辺りは自然豊かな山であり、道が登山道のようです。
あまり私に時間が有りませんでした。
すぐに下りました。「大池」が有りますが、あまり大きくない。濁った池で、何も無い感じでした。このまったり感が良いと思いました。

ポケモン、ゲットだぜ!


岡村の天神様

観光・遊ぶ > 寺・神社 岡村天満宮 (オカムラテンマングウ)
JR根岸線(京浜東北線)の磯子駅より「岡村公園」へ向かいました。
距離は2km程度ですが、急坂が多く、行き方が分かりにくかった。何度もスマホのグーグルマップを見ながら、歩きました。
岡村公園に着いたら、「岡村天満宮」への行き方が分かりにくかった。
この公園に有った地図に岡村天満宮の表記が見当たらなかった。隣接しているし、天満宮とこの公園は密接な経緯が有ったと思うのですが。税金による公園では宗教施設である神社の案内はしないという考えなのでしょうか。横浜市は不親切だと思いました。
この公園のテニスコートの裏より容易に天満宮へ行けました。
1月2日であったので、初詣の長い行列ができていました。
朱色が鮮やかな綺麗な神社です。良い感じの舞台が有り、太鼓が置かれていました。
「岡村幼児園」が隣接しており、大きなピカチュウがいらっしゃいました。ポケモン、ゲットだぜ!

JR東日本のイマイチな商売

親父の製麺所 (秋葉原、岩本町、末広町 / うどん、カレーうどん)
秋葉原駅のJRの駅ナカのフードコートです。「Tokyo Food Bar」というフードコートです。そば屋、うどん屋、とんかつ屋等が入っていました。
この「親父の製麺所」のコーナーで「カレー南蛮うどん」の大盛680円を注文しました。CPは良くないみたい。
食券ではなかった。いわゆるセルフのうどん店です。直接注文し、うどんが出てきた所で、支払いました。
店員さんは日本語があまり得意じゃなさそう。お客さんへの話し方が丁寧ではなく、接客はちょっと印象悪かった。
フードコートはどうしても分かりにくい。ここはどこからどこまでが「親父の製麺所」なのかが分かりにくかった。
支払った後、箸を取り、唐辛子を少々うどんに掛けました。
水がフードコート共用で、紙コップでした。今どき使い捨てはいけません。プラスチックのコップにしてほしい。
うどんは角ばっていて、僅かに弾力が有りました。そういう機械によるうどんだと思います。
汁は普通のカレーうどんの汁でした。
真っ白な茹でた豚肉が載っていました。この豚肉はあまりおいしくなかった。
ホームの立ち食いのお店の方がマシだと思いました。

初詣

毎度の湯島聖堂、神田明神です。



2017年1月1日日曜日

元旦

我が家の元旦です。ベランダ、お雑煮、中野氷川神社です。



賀正2017年

HAPPY NEW YEAR 2017
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
酉年ということで、我が家のインコがさっきから賑やかです。