https://yamap.com/activities/37827258/tracks
https://yamap.com/activities/37700371/tracks
2/8(土)は未明の4時に起きて、京急電車に乗り、三浦海岸駅で下車、京急バスに乗り、7:35に剱崎で下車。歩き始めました。
本日は登山サークルでの「三浦・岩礁のみち」のハイキングでしたが、その前のアーリーワークとして私の勝手な単独での散策でした。
間口漁港の先に間口漁港灯台が有ります。剱崎と洲崎を結ぶ線が東京湾の湾口で、剱崎と伊豆大島に囲まれた範囲が相模灘だそうです。江奈湾は湾奥が川のように細長いですが、海であり、穏やかなさざ波が届いていました。岩堂山は標高86.8mで、防衛のための観測台の遺構が残っています。頂上近くの畑に三角点が有りましたが、無くなっていました。キャベツや大根の畑が濃い緑で、パッチワークのような景色でした。
改めて、京急バスと京急電車に乗り、三浦海岸駅へ戻りました。
三浦海岸駅で老若男女12人が集合、10:35発の京急バスに乗り、10:55に毘沙門天入口で下車。登山サークルでの「三浦・岩礁のみち」のハイキングが始まりました。
この道、スリル有る道で、ちゃんと歩かないと、危険であることを学びました。
お昼、毘沙門茶屋でおっきなアジフライの定食をおいしく頂きました。
三崎漁港でハイキング終了後、6人で「香花」(きょうか)というお店に寄りました。生ビール、マグロ、日本酒を頂き、さすが三崎のマグロで、素晴らしかった。楽しい1日でした。
間口漁港灯台 真っ白の綺麗な灯台です
剱埼灯台 剱崎と洲崎を結ぶ線が東京湾の湾口で、剱崎と伊豆大島に囲まれた範囲が相模灘だそうです

江奈湾 湾奥が川のようですが、さざ波が来ています

大根がたくさん
岩堂山(標高86.8m) コンクリートは軍事用の観測台の遺構です この畑にかつて三角点が有りましたが、消滅していました 残念

畑の緑色がパッチワークのよう

三浦・岩礁のみち この道、スリル有る道で、ちゃんと歩かないと、危険です

毘沙門茶屋 まさに漁師の料理という感じのお店です

アジフライ定食 大きくて分厚いアジフライで、素晴らしかった

向こうが城ヶ島で、安房埼灯台が見えました

トンビ 私達を狙っているのかな

三崎漁港沿いの香花 素敵なお店です
マグロの刺身 さすがの三崎のマグロ、素晴らしかった