2024年2月25日日曜日

万世肉ビル

https://www.niku-mansei.com/.../202402ho.../honten_close.pdf

ハンバーグも鍋料理も万世が好きでした。淋しいですね。

今のは肉ビルと言われていますが、私が子どもの頃は4階くらいのビルで、その前は2階建てだったらしいです。いろいろと先進的だったと思います。

2/25(日)にあき食

 

トリスのプアール茶割り

肉団子

安かった豚挽肉を買いました。豚挽肉、ネギ、紅生姜、白ゴマ、胡椒、味の素、塩、米粉を捏ね、焼きました。ケチャップとウスターソースで味付けました。紅生姜が効いておいしかったです。

ネギと油揚げ

↑油揚げは醤油、味醂、水、鰹節を加え、煮ました。ネギは電子レンジで加熱した後、アーモンドと一緒に焼きました。味噌、ピーナッツバターで味付けました。この味付け、よく合っていました。甘くてお菓子のようなネギ料理でした。

カレー

まいばすけっとで買ったカレーです。商品名は「8種野菜とタンドリー風チキンのスパイス香るカレーライス」。器に盛り、胡椒、タバスコ、オレガノを振り、スライスチーズをかぶせました。スパイスが香りました。

和菓子

↑ひよこは職場で貰ったものです。お菓子を茶碗に詰めただけのものでした。

2024年2月24日土曜日

栄町へ

我孫子と成田を結ぶJR成田線我孫子支線の沿線は古い歴史が有りそうで、2/24(土)はまた、行きました。昨日のリベンジのような良い天気。我孫子支線の小林駅から歩き始めました。将監川(しょうげんがわ)が良い景色でした。印旛郡栄町の「旧成田みち」の道標の立つ道を歩きました。

龍角寺ではボランティアのガイドさんのお話しを聞き、学びました。伝の最初に「龍」の字が有ります。仏教と漢字と「龍」の概念が同時にここに伝わったということかな。

「房総のむら」は龍角寺古墳群に立地する千葉県立の広大な「博物館」。おびただしい古墳、資料館、農家、商家の町並みなどを巡りました。岩屋古墳は別格の神秘でした。推古天皇陵を凌ぐ大きさだそうです。

古代の水郷を臨むこの地は、畿内と同等の特別な場所だったということでしょうか。

























広大な「博物館」

観光・遊ぶ > 美術館・博物館 千葉県立房総のむら (チバケンリツボウソウノムラ)

土曜日の千葉県印旛郡栄町の散策で、浅間山(せんげんやま)古墳(龍角寺古墳群111号墳)を見た後、この「房総のむら」に到着。

ほとんどが栄町ですが、一部成田市。龍角寺古墳群に立地し、広大なもので、全体が千葉県立の博物館とされています。

古墳広場、房総風土記の丘資料館、復元竪穴住居、武家屋敷、上総の農家、おまつり広場、安房の農家、下総の農家、水車小屋、商家の町並みを巡りました。私の入場料は300円でした。

「ドラムの里」は売店と休憩所のよう。栄町のイメージキャラクターが「龍夢」(ドラム)さんだそうです。

巨大な岩屋古墳、別格の神秘的でした。推古天皇陵を凌ぐ大きさだそうです。

旧学習院初等科正堂は四谷の学習院初等科で建てられ、印旛郡の尋常高等小学校に移築され、1975年(昭和50年)にここへ移築されたそうです。美しい講堂です。

坂田ヶ池が隣接しています。

ここは栄町と成田市であるので、「むら」は間違いです。ケアレスミスかな。

水車

龍の伝説

観光・遊ぶ > 寺・神社・教会 龍角寺 (リュウカクジ)

土曜日の千葉県印旛郡栄町の散策で「龍角寺」へ行きました。所々に道標が有りました。ボランティアのガイドさんがいらっしゃり、様々なお話しを聞き、学びました。

佐倉風土記によると、和銅2年(709年)に龍の女が現れ、金の薬師像が祀られ、創建されたとのこと。伝の最初に「龍」の字が有ります。仏教と漢字と「龍」の概念が同時にここに伝わったと言えそう。

佐倉風土記の伝は続き、天平3年(731年)に干ばつのとき、釈明(しゃくめい)上人が雨を祈り、小龍がこれを聞き、大龍の許しを得ずに雨を降らせ、3つ裂きに遭い、その頭がここに落ちたとのこと。これは何を意味しているのだろう。

2024年2月23日金曜日

葛西へ

休日の2/23(金)は寒い雨のあまりよくない天気。浅草のマクドナルドでコーヒーを飲み、考えました。

台東区、墨田区、江東区、江戸川区と歩きました。船堀の「らーめんかみや」でラーメンと餃子をおいしく食べましたが、写真は撮り忘れました。

東京メトロ東西線の葛西駅高架下の地下鉄博物館へ久し振りに行き、丸ノ内線70周年の特別展など見物しました。







ピカピカの電車

観光・遊ぶ > 美術館・博物館 地下鉄博物館 (ちかてつはくぶつかん)

天気の悪い休日に、久し振りにこの「地下鉄博物館」へ行きました。東京メトロ東西線の葛西駅の高架下に有ります。私の入館料は220円でした。

最初の銀座線の黄色い電車と昔の丸ノ内線の赤い電車が保存・展示されています。どちらもピカピカでした。

他にも電車の切り取られた顔が展示されています。ここは東京メトロの博物館であり、大江戸線などはほとんど対象外です。

丸ノ内線70周年の小ぢんまりとした特別展が有りました。字が多いですね、勉強しました。

たくさんのお子様で賑わっていました。子供向けかな。大人が楽しめる感じはあまり有りませんでした。

優しい味

らーめん食堂かみや (船堀 / 中華料理、ラーメン)

寒かった休日の江戸川区での散策の途中のお昼、ここを通り掛かり、この「らーめんかみや」へ寄りました。

カウンター席に座り、口頭で780円の「もやしそば」と400円の「餃子」を注文。店内はテーブル席も有ります。丁度正午で、混雑しており、好評のようで、お客さんさらに次々と来ていました。

10分くらい待ったかな。もやしそばと餃子が出ました。

スープはいわゆる清湯(ちんたん)スープですね。旨みの効いた味で、オイスターソースの甘みと旨みを感じました。麺は太麺で、モチモチ感が有って、軟らかめでした。優しい味で、おいしかったです。

野菜と豚肉はとても軟らかかった。これはあらかじめ煮込んであったものかな。

餃子はちょっとはだけやすかった。アンは甘みが有って、皮はちょっと厚くモチモチしていた、餃子もおいしかったです。

東武亀戸線


2024年2月18日日曜日

2/18(日)のあき食

トリスのプアール茶割り

メキャベツのお好み焼き風

↑まず、鶏卵を多めの油で焼きました。次、メキャベツを焼き色を付けた後、電子レンジで加熱しました。紅生姜、白ゴマ、鰹節、青海苔、ウスターソースを掛けました。メキャベツはそんなにおいしくはなかったけど、春という感じでした。この味付けと卵は旨かった。

芋汁

↑冷凍していたサツマイモの味噌汁です。メキャベツと牛肉も入っています。メキャベツはキャベツよりも苦味が強いけど、煮ることで、それが抑えられました。とても温まる味噌汁でした。

クリーム和え

↑ミニタマネギをそのまま電子レンジで加熱し、冷まして、皮を剥いたら、まるでブドウのよう。焼いたキノコとまいばすけっとで買った焼いた鶏と合わせ、レトルトのカルボナーラのパスタソースを掛けました。赤いのは鶏に付いていた唐辛子です。ミニタマネギ、これも春っぽかった。シャキシャキの食感と甘みが良かったです。

玄米と芋の皮

↑相変わらず、貧乏臭いが画像です。 

ショコラいちご大福

 ↑笑いを狙ったんですが、ずいぶんとおいしくて、意外でした。酸味は無く、しっかり甘いアポロチョコとアンコがよく合っていました。

2024年2月17日土曜日

湘南台から東戸塚へ

横浜市泉区辺りの地図に綺麗な円弧が有ります。深谷通信所跡です。

2/17(土)、藤沢市の湘南台駅より歩き始めました。曇りで、寒かった。

社寺や境川を巡りました。深谷通信所跡は広大な原野で、スポーツ用のグランドなどが有ります。現地で円弧は分からず、たいした写真が撮れず、残念。

起伏有る横浜市内を歩きました。戸塚区の平戸白旗神社と品濃(しなの)白旗神社へお参りし、それぞれ良い雰囲気でした。