2016年7月31日日曜日

山小屋のラーメン

赤石小屋 (静岡 / 旅館)
赤石岳頂上から赤石小屋へ下りました。赤石岳からの下りは急斜面に刻まれた道で、飛騨山脈の涸沢のザイテングラートを凌ぐものだと思いました。ヘトヘトになり、赤石小屋に着きました。2016年7月末でした。
小屋番さんは豪快な女性でした。
お昼、1,000円のラーメンを注文しました。
屋外のベンチで待ちました。屋根が有りません。真夏の炎天下でした。それでも、良い気持ちでした。
ちょっと待ったら、ラーメンが出てきました。
普通の醤油ラーメンです。麺は軟らかかった。
このロケーション、このシチュエーションなので、なんでもおいしい。
チャーシュー1枚が甘みがしました。
おいしかった。


チエ子さんの珈琲

赤石岳避難小屋
標高3121mの赤石岳頂上のすぐ近くにこの避難小屋が建っています。
ここは建物だけの避難小屋から徐々に通常の宿泊用の山小屋になりつつあるようです。夏季には小屋番さんが常駐しているようで、軽食が可です。トイレは有ります。水場は無いことになっていましたが、屋根からの水を貯めて、小屋用に使っているようでした。好評のようで、日によっては大勢が宿泊するようです。手拭いやバッジ等、販売していました。
正面に「山が好き 酒が好き」と表示されていました。静岡県営です。
2016年8月、赤石岳の登りました。「チエ子さんの珈琲」が有り、注文しました。500円でした。
チエ子さんは小屋番さんの奥さんのようで、綺麗な方でした。ハモニカが上手です。リクエストすれば、演奏してくれると思います。
磁器の綺麗なカップにコーヒーを注いでくれました。チョコレート付きでした。登山中で、糖分も欲しかったので、スティックシュガーの砂糖を加えました。
あまり苦くなく、香りが素晴らしいコーヒーでした。チョコレートもおいしかった。


下界から隔絶されています。

荒川小屋 民宿
北の荒川前岳と南の小赤石岳の間に荒川小屋が有ります。下界から行き来するにはこれらの頂を通らなければいけません。荒川小屋から直接下界に下る道が見当たりません。悪天候となると、足止めを食うことになります。病気や怪我の対処が困難です。そういうちょっと緊張感有る場所です。
稜線からはちょっと下った所ですが、辺りはほぼ森林限界上。荒川前岳側は圏谷の広大なお花畑を横切る道。小赤石岳側は大聖寺平へのハイマツ帯を横切る真っ直ぐな道。荒川小屋は天国のような場所に有ります。
2016年7月、泊まりました。
1泊寝具込夕朝食で9,000円。弁当が1,000円。トイレ使用料が定額で、100円。バッジは500円でした。サンダルを借りられました。
小屋番さんは優しい感じでした。
トイレも水場もちょっと離れていて、不便。トイレは和式便器と男性用小便器でした。トイレットペーパーは備えてありました。水場が小屋から5分くらい下った所に有ります。圏谷の沢からの水だと思います。豊富な水で、おいしい水でした。
夕食はカレーライスで、おいしかった。おかわりが自由です。食べ過ぎに注意しましょう。味噌汁がちょっとしょっぱかった。登山で汗をかくからかな。
トイレへの道にソーラー電池で夜間ほのかに白く灯るライトが配置されていました。ありがたい。でも、ライトも必要です。
弁当はおにぎりでした。甘い豆の入った赤飯のおにぎりが一緒でした。



2016年7月30日土曜日

稜線のへの入り口

千枚小屋 民宿
登山口の椹島は標高1123m。千枚小屋は標高2617m。この間の約1500mの登りは亡者の修行のような辛い道のりでした。
2016年7月、登山で訪れました。送迎バスで椹島に到着したのが8時20分なので、これ以後の登りはじめでした。私は脚力、体力が乏しく、速く登れません。約8時間後、PM5時過ぎにようやく千枚小屋に到着しました。
予約については各自で調べてください。このときは予約不要に該当しました。
到着順に寝場所が割り当てられているようです。残念ながら、割り当てられたのは別棟の月光荘でした。
1泊寝具込夕朝食で9,000円。弁当が1,000円。トイレ使用料が定額で、100円。バッジは500円でした。
月光荘は本館よりちょっと離れています。美しい名の「月光荘」ですが、ちょっと残念。本館に有る明るい照明、暖房、テレビが月光荘には有りませんでした。月光荘には裸電球が1つ灯っていました。月光荘からは水場とトイレも不便。値段は本館と同じ。ちと残念。でも、登山に感激。こんなこと気にしてはいけません。
サンダルが有り、借用できました。水場は本館に有ります。トイレは本館の近くに有ります。トイレは和式便器と男性用小便器でした。トイレットペーパーは備えてありました。夜のトイレにはライトが必要です。
寝床は雑魚寝でした。
夕食も朝食も普通においしかった。ご飯がちょっと軟らかかった。梅干が甘くて、デザートのようでした。
翌日からの稜線歩きは天気も良く、天国のようでした。登りがそれなりに有りましたが、苦になりませんでした。危険箇所が若干有ります。
弁当はおにぎりが3個で、梅干が付いていました。


2016年7月28日木曜日

おいしいスパゲッティー

パブサントリアン (竹橋、神保町、九段下 / パブ)
毎日新聞は余り好きではありませんが、「まい○○」はいろいろ有って、盛況で、私も一部利用しています。
「まいたび」の夜のバスに乗るため、竹橋へ行きました。2016年7月の平日の夜でした。
毎日新聞社等が入る竹橋のパレスサイドビルからバスが出るというのが良いです。東京メトロ東西線の電車を下りて、あまり歩かなくて済みます。パレスサイドビルにコンビニや飲食店が有り、便利。オフィスビル内で大きな荷物を抱えて、たむろっていてもあまり問題とならなそう。ここは都心であるが、雑踏ではありません。他のターミナル駅のバス乗り場より良いと思います。
でも、遅くなると、飲食店はラストオーダーとなり、入れる店が限られていました。ちょっと炭水化物を食べたかった。PM10時頃、このお店が開いており、寄りました。
生ビール680円とアサリのバジルのスパゲッティー980円を注文しました。
ビールは立派な金属のジョッキで出ました。ジョッキがよく冷えていました。スナックが出ました。ドリトスのようなもの、たこ焼き風味のスナック、えびせんのようなもので、たっぷりでした。ここはパブなんですね。
ちょっと待ったら、スパゲッティーが出ました。思ったより早かった。
バジルはあまり濃くなかった。アサリが凄くたっぷりでした。ジェノベーゼというより、アサリのスパゲッティーだと思いました。
アサリがふっくらとして、おいしかった。おいしいスパゲッティーでした。

良い酒有り

とくちゃん (落合、東中野、中井 / 居酒屋)
東京メトロ東西線で落合より竹橋へ行き、竹橋より夜のバスで旅行に出掛ける予定でした。落合駅に近いこのお店で夕食としました。2016年7月の木曜日の夜でした。
お店はすいていました。私達は2人でした。
ジンジャーハイボールやワインは有りませんでした。生ビール等を注文しました。マカロニのお通しが出ました。
ここは安いお店という認識です。
野菜の食べ物や1本100円+税の豚の串焼きを注文しました。食べ物はそれぞれが出てくるのが早かった。早いのは便利。豚のシロは若干臭みが有りました。
旅立ち前なので、食べ過ぎず、飲み過ぎずのつもりでした。
あとちょっと飲みたいと思い、「銀盤」を1人前注文しました。このときちょっとだけ店主とおしゃべりしました。
1人前を2人でシェアして、飲みました。おいしかった。

南無阿弥陀仏

<相模原殺傷>「絶対許せない」意識不明入所者の両親
津久井やまゆり園の指定管理者の選定結果等について
この現場、千木良ということで、高尾山連嶺の小仏峠の登山口の近くのようです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

2016年7月27日水曜日

西早稲田のみちのく

みちのく (面影橋、西早稲田、高田馬場 / 居酒屋)
2016年7月の水曜日、東新宿へ行きました。その後の夜、ちょっと飲もうと思い、西早稲田の方へ歩きました。馬場口の交差点の辺りで「やきとり みちのく」の明るい看板を目にしました。このお店の戸が開いており、寄ってみました。
生ビールを注文しました。
ちょっとボロい家屋。店内は空き瓶が見え、一部雑然としていました。年輩の店主1人が切り盛りしていました。お店の中央にテレビが有ります。
タコブツ、ニラ玉等を注文しました。
店主はおしゃべり好きのようで、テレビのニュースに関したおしゃべりをしました。
料理、おいしかった。
西早稲田商店会に加盟していたようですが、今のこの商店会のホームページに「みちのく」の掲載が有りません。脱退したのかな。

2016年7月24日日曜日

歴史的都知事選になりそう。

まさかの保守分裂。
泡沫候補も大活躍。率直におもしろい。
参院選圧勝の自民にレッドカードとなるかも。
石原元知事が増田氏支持で、猪瀬元知事が小池支持の模様。
去るべき者と次代を担う者が明らかになりそう。
周辺諸国への不十分な対応の自民に都民は怒っていると思う。

2016年7月23日土曜日

料理おいしかった

どらねこ (東中野、落合、中井 / 居酒屋)
不況が長く続いていますが、ごく一部で地上げが始まっているようです。この東中野のムーンロードで地上げが行われているらしい。地上げはなんともエゲツナイ。歯が抜け落ちるように所々が空地となっていました。
2016年7月の土曜日の夕方、訪れました。ちょっと早い時刻(PM6時頃)だったので、準備ができていなかったようです。始め、お姉さん(ちょっと年季が入っている)だけでした。お姉さんは接客専門のようで、料理は作れないらしい。ちょっとしたら、マスターさんが来ました。2人で切り盛りしています。
料理はマスターさんが全部やっているそうです。焼き餃子、マグロのつまみ、魚肉ソーセージの料理等を頂きました。どれもおいしかった。
焼酎と洋酒がたくさん有ります。ワインは得意ではなさそうです。ハーフのボトルが1本だけ有り、それを頂いちゃいました。
最初、不安だったけど、後半は好印象でした。

2016年7月19日火曜日

おいしかった。

ラーメンショップ マルキチェーン拝島店 (拝島 / ラーメン、中華料理)
2016年7月の暑い平日、拝島へ行きました。駅の南口より出たのですか、駅前がなんか寂しい。こんなだったかな。平日の昼はこんなものかな。
お昼、南口の向かい側のこのラーメン屋に寄ってみました。
自販機で食券を買い、「支那そば」550円を注文しました。激辛も有るようですが、胃が万全ではなかったので、穏やかなものにしました。
自販機の横にお水のコップが有り、自分で水を汲みました。カウンターの席に座ったら、そこに麦茶が有りました。ユニークなサービスだな。
ちょっと待ったら、出てきました。
懐かしい感じも有る昔ながらの支那そば、ほっとするおいしさでした。目新しさは無く、格別にうまいというわけではありませんが。
縮れ麺で中華麺という感じの麺。醤油のスープで、旨みが効いていました。なんとなく貝の旨みのような味がしました。
大きなチャーシューが1枚。トロトロではありませんが、軟らかく、イヤ味が無く、おいしかった。
半分の茹で玉子、メンマ、ナルト、海苔1枚、ワカメが載っていました。具が支那そばならではのものでした。おいしかった。

電車ビューのカフェ

イタリアン・トマト カフェジュニア 西武拝島店 (拝島 / カフェ、サンドイッチ、ケーキ)
時間調整のためと、涼むため、寄りました。2016年7月の暑い平日でした。拝島駅のJRのコンコースに有るカフェです。
アイスティーL310円を注文しました。
店内は分煙がきちんとされいないように思いました。奥の窓側の席に座りました。私はタバコを吸わないのだけど、ここは喫煙用でした。景色が良いのが喫煙席になっちゃっています。
どうってこと無いアイスティーでした。
窓から拝島のたくさんの線路が見え、JRの青梅線、八高線や西武拝島線の電車が頻繁に行き来していました。しばらくのんびりしました。

2016年7月18日月曜日

居酒屋利用

カナピナ 中野坂上店 (中野坂上、西新宿五丁目、西新宿 / インドカレー、インド料理、ネパール料理)
このお店、以前にカレーの食事で利用しました。アジアの人によるカレー屋、今回、居酒屋利用をしてみました。私にはこういう利用は初めてで、ちょっとドキドキ。
2016年7月の休日の夕方でした。中野坂上駅近くのハーモニータワーの地下のお店です。私達は2人でした。
生ビールとジンジャーハイボールを注文しました。ジンジャーハイボールはメニューに無かったけど、OKでした。アジアの人の店員さんは私達の注文をちゃんと理解してくれました。生ビールが450円と安いのに、エビスビールでした。ちゃんとジョッキにたっぷりでした。
サラダを注文しました。ドンブリにたっぷりで、ボリュームが有りました。私が好きな甘いドレッシングのもので、おいしかった。
サモサとモモを注文しました。サモサは中にイモとマメがたっぷり入っていました。揚げ物ですが、ヘルシーだろうと思います。モモは小籠包と同じでした。ちゃんと肉汁を含んでいました。それぞれおいしかった。
お酒がいろいろと有ります。アジア、ロシア、米国等、世界中のビールが有ります。海外のビールはビンで、生ビールよりちょっと高かった。ワインをコーラで割ったカリモーチョも有りました。カクテルも有り、テキーラのカクテルを頂きました。
シメということで、シーフードのバターマサラのカレー1人前とナン1枚を注文しました。バターのカレーはちょっと高く、ちょっと贅沢しました。
ナンは2人で食べるということで、店員さんが2つに切り分けておいてくれました。サービス精神を感じました。カレーもナンもおいしかった。
どれもおいしかった。コストパフォーマンスも良いと思いました。カレー屋の居酒屋利用は有りだと思いました。

2016年7月16日土曜日

お店の便利さも重要

ヴィタメール 大丸東京店 (東京、日本橋、大手町 / ケーキ、チョコレート)
2016年7月、東京駅の八重洲側で家族用のケーキを買おうとしました。
大丸東京店のB1階には和菓子が多く、洋菓子は少なかった。大丸の1階にも和洋菓子のお店が有ります。新しい感じのスイーツが多く、オーソドックスなケーキがなかなか見付かりませんでした。私の家族は好き嫌いが激しく、我が家には目新しいものは不向きです。歩いていてようやく、このヴィタメールを見付けました。
他のお客さんが来ないうちに素早く、イチゴのケーキ、チョコレートのケーキ、モンブランを注文しました。ホールではなく、小さいケーキです。どれも1個500円ちょっと。ほぼ同等なのも、助かります。高いのと安いのが有ると、家族間で気まずくなります。3種とも丸いケーキを選びました。箱の中の見た目も良くなりました。
ヴィタメールはベルギーのお店だそうです。日本では神戸市の三宮に本社が有るエーデルワイスという会社の扱っているブランドの1つとなっています。都内の多数のデパートにヴィタメールのお店が有るようです。
便利なお店だと思います。
私はこれらのうち、チョコレートのケーキを食べました。ベルギーのお店ということで、さすがにおいしいチョコでした。チョコレートムースやスポンジも普通においしかった。
薄い細かなチョコレートで幾何学模様が形成されていました。手作りでは困難なものだと思いました。どうやって作っているのかな。

ちょっと贅沢

いづもや 本館 (新日本橋、三越前、神田 / うなぎ、和食(その他)、丼もの(その他))
2016年7月の土曜日の夕方、家族で訪れました。
今年の夏の土用の丑の日は7月30日だそうで、それよりちょっと早い日でした。
このいづもや本店には本館と別館が有り、入り口がいくつか有ります。お店での待ち合わせで、どこだか分からないときは、店員さんに聞きましょう。
つまみがいろいろと有ります。どれもおいしかった。
最後にうな重を注文しました。20分くらいで出ました。
1人前のうな重を2人でシェアして、食べました。ふっくらとしたうなぎ、軽い味のタレでした。さすがにおいしかった。




綺麗な銭湯

銀座湯 - 中央浴場組合公式サイト ふれあいの湯 | 東京都中央区の銭湯検索
2016年7月16日(土)の銀座湯での入浴についてです。
この銀座湯、住所は中央区銀座1丁目。私は東京メトロ銀座線の京橋駅から向かいました。京橋駅の辺りは大きなビルばかり。ちょっと歩いたら、銀座湯に着きました。東京都営浅草線の宝町駅が最寄りで、京橋駅からも近かった。東京高速道路の新京橋出口と東銀座出口の近くです。東京高速道路は昔、川であったはず。
銀座湯は小さなビルです。右が女湯の入り口で、左が男湯の入り口でした。下駄箱に靴を入れ、番台で入浴料460円を払いました。ここで鍵を渡されました。男湯は2階でした。
とても綺麗で、ピカピカでした。白基調の内装。2013年にリニューアルしたそうです。3年経っていますが、できたばかりのように見えました。
浴槽が2つ有りますが、仕切りに穴が開いており、2つは繋がっています。
ちょっとだけ熱いお湯でした。温度計は40℃ちょっとを指していました。良い湯加減だと思いました。
銀座4丁目の夜景のモザイク画が有ります。地下鉄のSマークが描かれていました。2004年4月以前の営団地下鉄のときのマークであり、ちょっと前の景色なんだと思います。
しばらく浸かり、のんびりしました。
お洒落な銀座の印象は無く、庶民の銭湯だと思いました。


2016のスズ

7月16日、スズムシが鳴き始めました。



2016年7月14日木曜日

おいしい立ち食い

秩父そば 東村山駅店 (東村山 / 立ち食いそば、たい焼き・大判焼き、うどん)
2016年7月の平日、東村山へ行きました。その帰るとき、西武鉄道の東村山駅のこの秩父そばに寄りました。駅の立ち食いそばであり、鯛焼き等も売っています。
自販機で食券を買いました。蒸し暑い日でしたが、温かいカレーうどん500円を注文してしまいました。
ちょっと待ったら、出てきました。唐辛子を少々掛けました。
うどんが平たく、やや太かった。歯応えが有り、茹で置きではないようです。おいしいうどんでした。
カレーには小さな肉やトロトロの玉ねぎが若干入っていました。薬味のネギも加わりました。
カレーはイヤ味が無く、おいしかった。ダシの効いた汁もおいしかった。
おいしいカレーうどんでした。

2016年7月10日日曜日

世田谷の散策

7月10日(日)の暑い日、世田谷の散策に出掛けました。
小田急線の祖師ヶ谷大蔵から砧浄水場まで、荒玉水道道路を歩きました。ただの道路ですが、この真っ直ぐな道に惹かれました。
世田谷区には建築の見所がいろいろと有ります。次大夫堀公園民家園、岡本公園民家園、静嘉堂文庫、旧小坂家住宅を巡りました。
静嘉堂緑地に岩崎家廟が有り、コンドル氏が設計したお墓です。
玉川大師玉眞院の地下霊場はB級っぽいけど、ありがたいお仏様です。
最後、用賀近くの藤の湯へ行きました。古―い風格有る銭湯建築でした。ヒノキ風呂が有り、のんびり浸かりました。
その後、自宅近所で参院選、投票しました。






瀬田の銭湯

藤の湯 (用賀/瀬田) 紹介 | せたがや銭湯ガイド
7月10日(日)の世田谷区の藤の湯での入浴についてです。
2016年7月の日曜日、暑かった。世田谷の散策に出掛け、歩き疲れました。「瀬田」の交差点近くの藤の湯へ行きました。
番台のおばちゃんがカクシャクとしており、頼もしかった。入浴料は東京都共通の460円でした。
脱衣所に入って、ちょっとびっくり。古いなぁという感じの銭湯建築です。古いけど、清潔で、木がピカピカでした。
浴室は青い塗装の天井の高い蒸気抜きが有るものです。ゆったりとしており、広い浴室。室内になぜか東屋(4本柱の屋根)が有ります。山の絵は無く、タイルにお花が描かれていました。カキツバタでしょうか。
大きな浴槽はちょっとだけ熱いお湯でした。
別にヒノキ風呂が有ります。ヒノキ風呂にも入ってみました。こちらはぬるかった。ヒノキの香りが良かった。のんびり浸かり、ちょっと長い入浴となりました。
時が止まったままのような取り残されたような銭湯空間です。貴重だと思います。ここ、世田谷区でしょうか。

ありがたいお仏様

玉川大師玉真密院 寺・神社
持っていた地図に玉川大師がはっきり書かれていませんでした。
2016年7月の暑い日曜日、世田谷の散策に出掛けました。丸子川に架かる「治大夫橋」、「NTT瀬田前」の交差点の際に地図が有り、これが役立ちました。
「玉川大師」は通称であり、正式名称ではありません。「玉眞院」であり、「ぎょくしんいん」だそうです。真言宗のお寺だそうです。
夕方のPM4時頃訪れました。入れるのはAM9時からPM5時までだそうです。
石段の上に本堂が有ります。ここは国分寺崖線の傾斜地沿いに位置しています。本堂の下が地下霊場となっているようです。
本堂の左側に地下の入り口と出口(階段)が有ります。お寺の人に声を掛けられました。地下への入堂には灯明料100円が必要です。地下霊場の説明が掲げられており、よく読むよう言われました。でも、私にはとても難しく、よく分かりませんでした。土足厳禁と書かれていましたが、サンダルを履くよう言われました。灯明料100円を納めましたが、明かりは一切厳禁です。
入り口の階段を下ると、真っ暗です。でも、必ず、どちらか一方に進めるようになっています。迷路のようになっています。しばらく進むと、明るくなっていました。ありがたいいろいろな仏像が有ります。終わりの方もまた真っ暗となっていました。
多分、ありがたいものだと思います。

緑地と日本家屋

旧小坂家住宅 名所・史跡
静嘉堂緑地を出たら、すぐの所に「旧小坂緑地」が有ります。当初予定していませんでしたが、寄ってみました。2016年7月の日曜日の訪問でした。
「国分寺崖線」は武蔵野台地内の河岸段丘の崖で、立川市より国分寺市、国立市、府中市、小金井市、三鷹市、調布市、狛江市、世田谷区を経て、大田区まで続いています。高低差が有る帯状の斜面で、そことその周囲が緑地となり、帯状の緑地が続いています。世田谷区のこの辺りは多摩川を臨む眺望が優れ、財界人等の別荘地だったそうです。
ここの緑地も高低差が有る斜面。道はまるで登山道のようです。人工的な庭園ではなく、自然の地のような感じがしました。
崖の上に「旧小坂家住宅」が有ります。ここは小坂順造氏の別邸だったそうです。実業家、政治家であった小坂善之助氏の長男が小坂順造氏であり、この父と同様に実業家、政治家でした。その経歴は華麗で、私はちょっとムカつきました。
ここも無料で、開園時間はAM9時30分からPM4時30分までです。月曜日が定休日で、他にも休園日が有るようで、ご注意ください。案内の方がいろいろと説明してくれました。崖に沿った雁行した建築だそうです。屋内の写真撮影が自由でした。
暑い日でしたが、こういう日本家屋は涼しい。天井が高く、木造なので、熱が篭らず、良い風が通っていました。庭を臨む縁側等が良かった。
書斎は洋間となっており、応接間を兼ねていたそうです。この洋間、重厚な雰囲気で、素晴らしかった。



なんと、コンドル先生

静嘉堂文庫美術館 美術館・博物館
2016年7月の日曜日、世田谷区の散策に出掛け、「静嘉堂文庫」って、何だろと思いながら、寄ってみました。
これは三菱財閥の第2代総帥 岩崎弥之助氏、第4代総帥岩崎小弥太氏が収集した古美術、古書を管理しているものだそうです。
茶色いスクラッチタイル貼りの建築物が桜井小太郎氏の設計による「静嘉堂文庫」だそうです。奥に立派な鉄筋コンクリート造の建築物が並んでいます。これらがコレクションの保管庫なのでしょう。文庫は非公開でそうです。
他に美術館が建っています。美術館は建築としてはどうってことないと思いました。入館料が1,000円で、ちょっと高いな。展示室は1つで、大きくありません。
企画展として江戸時代の動植物等様々なものの書、今の図鑑にあたるものを展示していました。
歩き疲れたので、少々休憩しました。休憩しながら、おやっと思いました。広間の窓から富士山が見えました。黒い富士山の頂部が見えていました。
静嘉堂緑地の中央に岩崎家の廟が有ります。岩崎弥之助氏の納骨堂だそうです。青銅葺ドーム屋根のこの廟はなんと、ジョサイア コンドル氏の設計によるものだそうです。コンドル氏は鹿鳴館の設計者であり、東京駅の辰野金吾氏の先生。こんなお墓、他に無いと思います。さすが、岩崎家。



この辺りにいろいろ有り

岡本公園民家園 名所・史跡
2016年7月の日曜日、次大夫堀公園の次、岡本公園へ向かいました。この経路はとても分かりにくく、疲れました。丸子川が分かってからは、たやすく岡本公園に着きました。
いわゆる国分寺崖線沿いで、崖下に池が有ります。奥に民家園の入口が有ります。
ここも無料ですが、開園時間はAM9時30分からPM4時30分までです。月曜日が定休日で、他にも休園日が有るようで、ご注意ください。
農家の門、主屋、土蔵が1つずつ有ります。こちらは特に大きくなく、普通の農家という感じがしました。
裏に岡本八幡神社が有り、お参りしました。神社正面の石段が急です。その横に緩やかなスロープが有ります。
静嘉堂文庫美術館も近い。

名主屋敷

次大夫堀公園民家園 美術館・博物館公園・植物園
世田谷区に民家園が2つ有ることを知り、行ってみました。
2016年7月の日曜日、小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅より東へちょっと歩き、荒玉水道道路の長―い真っ直ぐな道を延々と南西に歩きました。まず、次太夫堀公園へ向かいました。暑かった。荒玉水道道路を約2km歩き、野川の水道橋を渡りました。この先の荒玉水道道路沿いに世田谷区の喜多見まちづくりセンターが有り、ここで次太夫堀公園への行き方を教えてもらいました。ここのすぐ近くでした。
小泉次大夫公は安土桃山時代から江戸時代にかけての武士で、六郷用水と二ヶ領用水の建設を指揮されたそうです。いずれも難工事であり、14年の年月を要し、慶長16年(1611年)にこれらが完成したそうです。これらは「次大夫堀」とも呼ばれているそうです。
次大夫堀公園は世田谷区立の公園で、次大夫堀が復元されています。この復元は多摩川からではなく、野川からの取水だそうです。
民家園としてかつてのこの辺りの農村風景が復元されています。無料ですが、開園時間はAM9時30分からPM4時30分までです。月曜日が定休日で、他にも休園日が有るようで、ご注意ください。
立派な表門、名主屋敷の主屋、土蔵、消防小屋、火の見櫓、鍛治展示小屋等が有ります。
金属工芸、機織り、糸紡ぎ等の講習、体験の場が設けられており、おじさん達が頑張っていました。
主屋は立派な建築で、良いなぁと思いました。7月15日が近いので、お盆の飾りが有りました。広い土間に立派な竈が有ります。
私は土間が無い生活になっています。かつての広い土間での生活、羨ましい。土間は土であり、自然であり、地球ですから。
民家園の建築物は次大夫公とは関係無さそうです。


マイルドな担々麺

香氣 四川麺条 祖師ヶ谷大蔵店 (祖師ケ谷大蔵、成城学園前 / ラーメン、担々麺、四川料理)
2016年7月の日曜日、暑かった。世田谷の散策に出掛けました。小田急線の祖師ヶ谷大蔵で下車し、まず、何か食べようとしました。駅前で「担担麺」の幟を見て、このお店に寄ってみました。「香氣」は「こうき」と読みます。
自販機で食券を買い、「黒胡麻担担麺」の大盛790円+100円を注文しました。麺を「中細ちぢれ」か「細麺ストレート」を選べ、細麺ストレートをお願いしました。ランチタイムはライスのサービスも有るようでした。大盛を注文したので、ライスは遠慮しました。丁寧な接客で、かなり好印象でした。
お水がおいしかった。カウンターの席のみの小さなお店。
あまり待たないうちに出てきました。
カウンターに花椒と青山椒が有り、それぞれミルを回し、少しずつ掛けました。
細麺は1mm四方くらいの正方形断面で、小麦の風味が感じられました。混ぜ物があまり入っていないようで、中華麺っぽくないと思いました。
辛いメニューではないので、マイルドな担々麺でした。ゴマの風味も甘みも酸味もそれぞれ強くなく、程々だと感じました。ナッツや干しエビが入っているそうで、これらの風味が良かった。
花椒と青山椒のシビれる辛さが良かった。「青山椒」というもの、知りませんでした。青山椒は日本の山椒だそうです。食べ比べました。店内に表示しているとおり、青山椒の方がややシビれが強かった。
大盛はそんなに多くはなかった。

2016年7月8日金曜日

きゃー

どうしよう。ずっとオスだと思ってた我が家のインコが今日、卵を産んでいた。どうしよー。
配偶者が居ないので、受精はムリです。
産んで、放ったらかしで、全然温めたりしてません。
今のところ、母体は元気のよう。相変わらずです。


2016年7月6日水曜日

蚊にも命有り

蚊の用心
デング熱等が心配な方には申し訳無いが。
「蚊の用心」のキャンペーンに反感を感じる。
殺虫剤の多用により蚊の殺虫剤への耐性が高まることが予想される。
植木の鉢皿のたまり水の問題視は植木栽培が悪いかのように言われているように思ってしまう。植木栽培で鉢皿のたまり水は避けられないと思う。
それに、蚊にも命有りだと思う。