2019年3月29日金曜日

ちょっとイマイチ

ラーメン天海 (河辺 / 中華料理、ラーメン)
河辺へ行き、丁度お昼。
駅の近くのこの中華料理店に寄りました。
担々麺のノボリに惹かれたのですが、メニューが分かりにくくて、担々麺がいくらか分からなかった。750円の麻婆麺を注文。店主さんは1人でした。
ものすごく丁寧に作っていて、長く待ちました。
薄いダシのスープでした。豆腐がなぜか菱形。豆腐と挽き肉のあんかけにラー油がまぶされていました。
手際が良くないんだと思います。麻婆豆腐も不得意なのかな。ちょっとイマイチでした。
店主さんは気さくな人でした。

2019年3月27日水曜日

地下のお店

居酒屋 たぬ吉 (大久保、新大久保、西武新宿 / 居酒屋、京料理、鍋(その他))
水曜日の夜、東新宿で用事を終えて、大久保へ移動。ちょいと飲もうと思い、地下に有るこのお店に寄りました。
生ビールとたぬ吉サラダを注文。たぬ吉サラダが安いのに、ボリュームたっぷり。豆腐が載っていて新鮮な野菜と和風ドレッシングがおいしかった。
ちょっと遅い時刻で、他のお客さんは2軒めのお客さんかな。賑わっていました。
店員さんは日本語がカタコトだったけど、親切でした。
感じの良いお店で、コスパも良かった。

あさりと醤油味が旨かった

末廣ラーメン本舗 高田馬場分店 (西早稲田、高田馬場、面影橋 / ラーメン、中華料理、そば・うどん・麺類(その他))
水曜日の夜、高田馬場で気になっていたこのお店に寄りました。
券売機で食券を買い、1,000円のあさり醤油の大を注文。1,000円は贅沢だったかな。並、大、特大が同額でした。カウンター席に座りました。店内はちょっとどんよりとした雰囲気。
ちょっと待ったら出てきました。
カウンター上のネギのドンブリが有り、ラーメンにこのネギを足しました。唐辛子も少々掛けました。
あさりの旨みがとても強かった。あさり、豚、醤油の味でした。麺は角張った断面の縮れの無いストレートの中太麺でした。麺とスープが旨かった。このスープにネギがよく合いました。
殻付きのあさりと豚コマ肉がたっぷり入っていました。殻の置き場が無くて、ちょっと不便。あさりの身は味が抜けていました。豚肉もおいしかった。
大盛はそんなにボリューム多くはなかった。

2019年3月22日金曜日

良い席を選びましょう

ダイニングバー ハナコキッチン (花小金井 / ダイニングバー、イタリアン、居酒屋)
花小金井での2軒めで寄りました。
席が階段上のロフト座敷でしたが、ここが窮屈でした。掘り炬燵じゃないので、お尻や足が疲れました。
食べ物はあんまり食べなかったな。主に日本酒を飲みました。お酒はおいしかった。楽しい飲み会でした。

揚げ物おいしかった

笑猿場 (花小金井 / 居酒屋)
同僚との飲み会で訪れました。お店を選んだのは私ではありません。
店内にはメニューじゃなくて、アルバイト募集の掲示がたくさん貼られていました。店内は活気が有って良いです。
チンチロリンハイボールがユニークです。詳しくはお店で聞いてください。サイコロの目が奇数だと、金額2倍の大ジョッキのハイボールになります。大ジョッキのハイボール、量は3倍くらい有ると思いました。飲み応えが有りました。
パスタのサラダ、串揚げ、極厚のハムカツ、鶏唐揚げ等を食べました。それぞれおいしかった。揚げ物がカラッとおいしく揚がっていました。鶏唐揚げは二度揚げしたものだと思います。

2019年3月21日木曜日

スマホに導かれて

てつ蔵 (和光市 / ラーメン、つけ麺)
和光市駅で東武東上線から東京メトロ副都心線に乗り換えるとき、ここで駅を出ても、運賃に違いは無いはずと考え、ラーメンを食べようと和光市の寄り道をしました。
でも、和光市駅南口側では良さ気な店がすぐに見付からず。スマホの地図を見て、このお店に行きました。
券売機で食券を買い、ちゃんぽんの大盛を注文。野菜が多いのが良いと思ったの。並と大盛が同額で、880円でした。
ちょっと待ったら、ちゃんぽん出てきました。カウンターに有った胡椒、魚粉、タマネギを少々掛けました。
太麺と濃厚なスープで普通のちゃんぽんだけど、おいしかった。魚粉は合っていました。
小エビ、アサリ等の魚介、豚肉、野菜たっぷりの具で、具もおいしかった。
大盛の麺とたっぷりの具で、ボリュームが有りました。

武蔵嵐山~小川町

しばらく埼玉の山を攻めてみようと考えています。春分の日3月21日(木)は東武東上線の武蔵嵐山へ行きました。
この辺りは古城跡がいくつも有って、「比企城館跡群」と呼ばれているそうです。その1つの菅谷館跡へ行きました。
晴れの日だと思っていたのですが、雨が降っちゃいました。落ち込みましたが、低山の正山(読み方不明)を登って、下ったら、晴れていました。
次、小倉(おぐら)城跡へ行きました。ここが嵐山町、小川町、ときがわ町の3町境です。平たい緑色片岩を積んだ石垣が随所に有り、見応えが有りました。
標高286mの物見山、標高252.6mの大日山、青山城跡、標高298.9mの仙元山を巡りました。仙元山の中腹に仙元山見晴らしの丘公園が有ります。確かにここは素晴らしい眺望。小川町の町や奥武蔵の山々が見えました。







良い景色

観光・遊ぶ > 公園・植物園 仙元山見晴らしの丘公園 (せんげんやまみはらしのおかこうえん)
武蔵嵐山駅よりハイキングで、山を登り、山を巡りました。最高点、標高298.9mの仙元山頂上へ登った後、下りました。
中腹に仙元山見晴らしの丘公園が有ります。ここまで車で来れます。有料の巨大な滑り台や展望台が有ります。
展望台の3階に上がりました。確かにここは素晴らしい眺望。小川町の町や奥武蔵の山々が見えました。堂平山(どうだいらやま)がそびえていて、ドーム屋根の天文台が小さく見えました。

片岩の石垣

観光・遊ぶ > 名所・史跡 小倉城跡(比企城館跡群小倉城跡) (オグラジョウアトヒキジョウカンアトグンオグラジョウアト)
小倉(おぐら)城跡の有る尾根沿いで槻川沿いの道路を北へと歩いていました。小倉城跡入口は通り過ぎました。
古めかしい立派な赤い鳥居を潜り、坂を上り、日枝神社へお参りしました。日枝神社の裏の緩やかな斜面を上ると、尾根の道に出ました。
この道を緩やかに上ると、小倉城跡に到着。
ここは嵐山町、小川町、ときがわ町の3町境です。
堀割、土塁、虎口、郭がよく分かりました。散策(見学)している人がまあまあいらっしゃいました。
比企城館跡群の1つですが、誰のお城だったか分からないそうです。
板碑に使われる平たい緑色片岩を大量に積んだ石垣が随所に有ります。この石垣、見応えが有りました。
この後、物見山へ登ろうとして、その尾根への道を探しました。郭4の方でその尾根への道が見付かりました。

悠久の史跡

観光・遊ぶ > 名所・史跡 菅谷館跡 (スガヤヤカタアト)
武蔵嵐山の辺りに古城跡がいくつも有って、「比企城館跡群」と呼ばれているそうです。まとめてこう呼ばれていますが、一体のものではありません。よく分からない古城群なんでしょう。
その1つの菅谷館跡へ行きました。ここに県立の嵐山史跡の博物館が有ります。
この博物館が開くのを少々待ち、9時過ぎにこの博物館に入りました。比企城館跡群や菅谷館の主であった畠山重忠公等に関する展示が有ります。リアルな畠山重忠公の人形が説明してくれました。畠山重忠公は鎌倉幕府の有力御家人です。
この菅谷館跡は鎌倉時代からの城館跡です。堀や土塁がよく残っています。
鎌倉時代にさかのぼれる史跡、確かに貴重です。

2019年3月20日水曜日

独特のドンブリ

鶏白湯 蔭山 高田馬場店 (高田馬場、西早稲田、面影橋 / ラーメン、つけ麺、担々麺)
平日の夕方、ラーメン食べようと高田馬場駅より早稲田通りを歩いていて、このお店を見掛け、寄りました。
券売機で食券を買い、980円の担々麺大盛を注文しました。コの字形のカウンター席の店内です。店員さんの私語がちょっと気になりました。
ちょっと待ったら、担々麺とプチ御飯が出てきました。仏壇のおりんのような形のドンブリです。ラー油と酢のボトルも出ました。この担々麺はラー油が控えめなのかな。自分でラー油と酢を少々注ぎました。
スープが熱々で、酢が冷たかったけど、スープは熱々のままでした。麺はやや太く、とても滑らかでした。スープはゴマ風味濃厚で、注いだラー油と酢も良い風味でした。でも、このスープに太い麺がイマイチ合っていないように思いました。細麺の方が良いんではないかな。
生野菜のレタスが載っており、これをサラダと呼んでいるようです。シャキシャキでおいしかった。具が団子状のカタマリで投入されており、ほぐしたこの具が良かった。香ばしい豆、おいしいひき肉等が入っていました。
始めお客さんが全然居なかったのですが、次々にお客さんが来ていました。
このドンブリ、麺、スープの組み合わせだと、どーしても汁が跳ねます。気を付けましょう。

2019年3月16日土曜日

高麗~吾野

埼玉県の北西側の秩父の手前までを「奥武蔵」と言うそうです。
3月16日(土)、奥武蔵の低山の登山に出掛けました。西武の電車を乗り継ぎ、高麗で下車。まだ、寒かった。
スマホのYAMAPの地図を見ながら、まず、日和田山へ向かいました。
日和田山の男坂を登りました。坂と言うより、崖です。ここは穂高かと思うような登り。でも、石灰の岩が頑丈で、登りやすかった。登り終えた所の二の鳥居の眺望が素晴らしかった。霞んでいたけど、巾着田等がよく見えました。何人も登って来ました。日和田山は標高305mであり、東京タワーより低い山です。格好良い宝篋印塔(ほうきょういんとう)が立っています。
標識に従い鉄塔が立っている高指山(たかさすやま)へ向かいました。チェーンが掛かっており、NTTの鉄塔が立っている頂上には行けませんでした。NTTのバカ。ちょいとヤブをこいてみました。こういうの好きなんです。鉄塔の直下まで行きましたが、何も良いものは有りませんでした。
尾根の登山道と舗装された林道を交互に歩き、越上山(おがみやま)へ向かいました。この山名が良いです。越上山頂上への道もわりと険しかった。
ここから、吾野へ下りました。下り終えた頃、雨が降り出し、折り畳み傘を使いました。いわゆる天気雨で、明るい中の雨でした。雨は嫌だけど、美しい雨でした。





















2019年3月9日土曜日

3月9日のベランダ

クロッカスが咲きました。


程良い味噌の甘さ

つじ田 味噌の章 (淡路町、小川町、新御茶ノ水 / ラーメン)
土曜日のAM11時頃、神田淡路町辺りでこのお店を見付け、寄りました。外の券売機で食券を買い、お店に入り、カウンター席に座りました。900円の「味玉味噌ラーメン」を注文。最近のこの辺りのランチは少々値が張りますね。
ちょっと待ったら、出てきました。カウンターにいろいろ有りました。柚子七味、粉の青海苔、ミルで挽く胡椒をそれぞれ少々掛けました。
麺は太麺だけど、固さ、弾力は特に有りませんでした。スープは白っぽい甘みの有る味噌スープ。程良い甘さでした。この麺とこのスープの組み合わせがおいしかった。
味玉とのことですが、ほとんど味が付いていませんでした。半熟で、玉子の味を味わいました。1枚のチャーシューは厚みが有り、重さを感じました。スープの熱ですぐに軟らかくとろけました。このチャーシューはおいしかった。
メンマが色の濃いものでしたが、味は普通でした。モヤシが少々入っており、このラーメンによく合っていました。青海苔、柚子七味もこのラーメンに合いました。
おいしく頂きました。

2019年3月5日火曜日

真っ赤っか

麺創研 紅 (府中、府中競馬正門前、府中本町 / ラーメン、中華麺(その他)、つけ麺)
府中駅辺りは綺麗なビルばっかりで、良さ気な飲食店がなかなか見付からず、しばらく歩いていて、京王線の駅の下のこのお店を見付け、寄りました。
券売機のメニューの表示が瞬時には理解しづらくて、後ろに並ばれちゃって、気の弱い私はテキトーに選んで、950円の「鬼紅つけ麺」の食券を買いました。「鬼紅」がインパクト有りそうだったので。
カウンター席に座りました。この950円の食券で麺の量を普通か1.5倍かを選べ、私は1.5倍を選びました。お冷やには氷の球が入っていました。
お客さんが次々と来ていて、ほとんど1人のお客さんなんだけど、店員さんは必ず人数を訊いていました。この接客は必要なのかな?
しばらく待って、麺とつけ汁が出ました。汁が真っ赤で、ガーン。
麺が太くて平たく、固さが有りました。コシの有る固いうどんに近いな。田舎のうどんのように太いのと細いのが混ざっていました。
赤い汁には赤い油とチリチリの唐辛子がたっぷり入っていました。
麺が旨かった。汁にどっぷり浸けない方が良いかな。半分くらい浸けて食べると、冷たい麺の味と熱い濃厚な汁が味わえました。
麺に茹で野菜のモヤシとキャベツがたっぷり載っていました。茹で野菜なので、栄養は無いかな。汁には豚のバラ肉とニンニクのスライスが入っていました。
汁は味噌の味のようだけど、激辛で、味噌味が分かりにくく、わりとしょっぱかった。この汁は飲まない方が良いと思いました。
どーしても汁が跳ねます。白い服のときは気を付けましょう。
1.5倍はしっかりボリュームが有りました。鬼退治、激辛でちょっとしたフードファイトでした。まあまあおいしかった。満足でした。

2019年3月2日土曜日

越生へのお出掛け

3月2日(土)は、「埼玉スリバチ学会」のイベント「越生Ⅰ・越生の石たちと梅園村の梅林」に参加することにしました。
10時に越生駅に集合でした。東京メトロ副都心線と東武東上線が便利で、早朝5時に自宅を出て、6時46分に越生に到着。集合までの約3時間、単独で大高取山の登山をすることにしました。早朝は寒かった。
きつい登りと緩やかな道が交互に有りました。きついの道を登り、大高取山頂上に到着。若干の眺望が有りました。下の方の杉林より煙幕のように舞い上がりました。すごい花粉です。
道を間違えないよう注意し、無事、集合時刻10分前の9時50分頃、越生駅に到着。埼玉スリバチ学会の皆さんと合流しました。
10時より埼玉スリバチ学会の「越生Ⅰ・越生の石たちと梅園村の梅林」がスタート。
法恩寺、越生神社、正法寺、岡崎薬師堂、越生町立図書館、五大尊明王を巡りました。
上黒岩のバス停でしばらく待ち、川越観光バスに乗りました。観梅の観光客でバスは混雑していました。
梅林入口で下車。越生梅林へ行きました。ここの観梅には入園料300円が必要でした。
園内にはしっかりした線路が敷かれており、ミニSLが走っていました。中央のステージではお囃子等をやっていました。
奥に屋台村と休憩場が有ります。500円の生ビールと500円の山菜そばを購入。休憩場のテーブルと椅子は不足気味でした。山菜そばはダシが効いていて、汁がおいしかった。
梅園神社、泰雲寺、最勝寺、建康寺、円通寺を巡り、越生自然休養村センターでお買い物。
小杉のバス停よりまた、川越観光バスに乗り、黒岩へ。
越辺川の堰、蛇紋岩の露頭、金比羅大権現、越辺川のダイリブチ、春日神社、興禅寺、龍台寺、山吹の里歴史公園を巡りました。
その後、東武の電車を乗り継いで川越市へ。川越市駅近くの居酒屋六軒町一丁目商店で埼玉スリバチ学会の反省会となりました。楽しかった。

ちょいと宴会

六軒町一丁目商店 (川越市、本川越、川越 / 立ち飲み居酒屋・バー、串揚げ・串かつ、おでん)
土曜日、埼玉のウォーキング後、夜、反省会、ちょいと一杯ということで、ここに来ました。お店を選んだのは私ではありません。
「立ち飲み」とのことですが、だいたい座れます。2階が有り、2階に上がりました。会議室のようなテーブルと丸椅子が有りました。
生ビールを注文しました。プライスはあまり安くありませんでした。接客は良い感じでした。
お通しが揚げ餃子で、おいしかった。
もつ煮、鶏唐揚げ、キャベツ、モヤシ等、注文し、食べました。
楽しいお酒でした。

ちょっと不思議

泰雲寺の近くに有ったお稲荷さんと思われる祠です。太陽と月が彫られていました。



越生の観梅

観光・遊ぶ > 自然・景勝地 越生梅林 (おごせばいりん)
川越観光バスに乗り、梅林入口へ。バスは観梅の観光客で混雑していました。
梅園橋を渡り、越生梅林へ行きました。ここの観梅には入園料300円が必要でした。
園内ではミニSLが走っていました。
奥に屋台村が有り、その奥に休憩場が有ります。500円の生ビールと500円の山菜そばを購入。休憩場のテーブルと椅子は不足気味でした。私は立ったままビールとそばを頂きました。山菜そばはダシが効いていて、汁がおいしかった。
中央のステージではお囃子等をやっていました。
賑わっていましたが、良い天気で、のどかな良い雰囲気でした。




早朝の登山

奥武蔵 大高取山 / おおたかとりやま (376.4m)
3月の土曜日、東京メトロ副都心線と東武東上線が便利で、早朝5時に自宅を出て、6時46分に越生に到着。大高取山の登山スタートです。
まず、駅前に有る法恩寺へお参りしました。そのまま山へ向かい、法恩寺の奥に位置する越生神社にもお参りしました。傍らの子の権現様にもお参りしました。足腰の神様とのことで、有り難い。
世界無名戦士之墓へ向かいました。近付くと壮大な階段が見えてきました。第二次世界大戦の世界各国の戦死者を祀っているそうです。階段を頑張って上り、お参りしました。
ここの横の登山道を登りました。きつい登りと緩やかな道が交互に有ります。西高取山と思われる小ピークを過ぎました。また、きついの道を登り、他からの道との交差点が有り、概ね頂上です。頂上部が細長くなっています。
奥の大高取山頂上に到着。標高376.2mであり、三等三角点が有ります。若干の眺望が有りました。下の方の杉林より煙幕のように舞い上がりました。すごい花粉です。嫌な景色だ。大高取山は城跡でもあるそうです。
幕岩への道を下りました。あまり下っている感じが無い長いヘアピンのようなジグザグ道を歩きました。幕岩の展望台を過ぎ、ぐんぐんと下りました。地面にじわっと水が見えました。高取川の沢の始まりです。道が緩やかになりました。
虚空蔵尊さくら公園が有ります。桜は全く咲いていませんでした。時間に余裕が無かったけど、虚空蔵尊にも寄ることにしました。長い階段が有り、ガーン。急いで上り、お参りしました。
道を間違えないようスマホの地図を見ながら、歩きました。大宮神社にも寄りました。ここは特に上りが無くて、楽でした。



壮大なレクイエム

観光・遊ぶ > 名所・史跡 世界無名戦士の墓 (セカイムメイセンシノハカ)
大高取山への登山の途中、寄りました。
近付くと、新興宗教っぽい壮大な階段が見えてきました。頑張って上りました。傍らに長谷部秀邦先生の碑が有ります。ここは大観山頂上で、標高176.4mだそうです。
医師で埼玉県議会副議長であった長谷部先生が発願し、昭和30年(1955年)8月にkの施設が完成したそうです。第二次世界大戦後、埼玉県庁に受け取り手の無い200余柱のご遺骨が保管されていたそうです。そのご遺骨がここに安置されており、併せて第二次世界大戦の世界各国の戦死者を祀る霊廟となっています。特定の宗教宗派に属さないとのこと。
海外のモニュメントのような雰囲気を感じました。お参りしました。室内を覗くと、お寺の感じです。
屋上に上がりました。見晴らしよい展望台となっています。スカイツリーも見えるそうですが、空気が霞んでおり、遠くは見えませんでした。花粉のせいかな。