2019年7月31日水曜日

イッキ飲みは禁止

48円ハイボール バリヤスサカバ 東中野駅前店 (東中野、落合、中井 / 居酒屋)
笑笑のバルが有った所がこのお店になっていて、平日の夜、寄りました。若いお客さんが多く、混雑しており、賑わっていました。
人件費が上がっているであろうこのご時勢に「バリヤス」というのはおかしいと思いましたが、やはり。
ドリンクは安いみたいだけど、ビールのジョッキが肉厚で、中身のビールは少ないと感じました。
強制的にポップコーンのお通しが出て、これが495円でした。油が染みていて、旨かったけど、体に良いものなのかな。
野菜の食べ物を注文したら、油まみれでした。
牛肉のガーリックステーキを注文しました。1,078円の高級品です。スキレットに小ぢんまりとした盛り、筋張ったなかなか噛み切れない肉でした。
早々にお会計としました。でも、2,539円と、安くなかった。

2019年7月30日火曜日

郊外のランチ

鰻・天ぷら 山中 (河辺、小作 / 天ぷら・揚げ物(その他)、うなぎ、定食・食堂)
青梅市河辺町6丁目の駅からも大通りからも離れた住宅街の中、白はけ公園という街中の公園沿いに飲食店がいくつか並んでいます。平日のお昼、そのうちの1つのこの和食のお店に寄りました。
手前にテーブル席と座敷が有る良い感じの和のお店です。テーブル席に座っちゃいましたが、奥にカウンター席も有ります。
650円のランチメニューがいくつか有り、ほとんどが揚げ物でしたが、豚肉のショウガ焼のランチを注文。しばらく待っていると、出てきました。お盆にいろいろと載っていました。
味噌汁はダシが効いていて、料理店らしい味で、おいしかった。
生姜焼きは程々の盛りで、ごく普通。普通に豚肉、生姜醤油のタレ、タレの染みたタマネギがおいしかった。
ヒジキの煮物、コーンの入ったマカロニサラダ、白菜の漬け物が付いていました。ご飯もおいしかった。
この味で、この量で、650円はお得だと思いました。満足なランチでした。

2019年7月26日金曜日

麺が旨かった

大穀ラーメン (飯能、東飯能 / ラーメン、つけ麺)
金曜日の夜、飯能駅を通り掛かり、お腹が減っていました。駅のすぐ近くのこのお店に寄りました。
カウンター席に座り、口頭で「魚介つけ麺」の大盛を注文。店内はテーブル席とカウンター席が有り、カウンター席の方がちょっと高くなっています。
わりとしばらく待ちました。そして、つけ汁と麺が出ました。
主に麺に具が載っており、刻みネギ、ワカメ、メンマ、海苔2枚が載っていました。つけ汁に豚のチャーシュー1枚が入っていました。カウンターに有った胡椒と唐辛子を少々掛けました。
麺が旨いですね。手打ちうどんのようで、太さの乱れが有り、弾力が有る麺でした。太い部分は固さも有って、良かった。
つけ汁は豚と鶏の甘みと魚の風味が有り、濃厚で、とろみが有りました。
つけ汁が熱々で、チャーシューは淡白だったけど、熱々で良かった。
大盛はまあまあボリュームが有りました。
並と大盛が同額で、900円でした。

運に救われた武甲山・小持山・大持山

7月26日(金)は、またまた休暇を頂き、武甲山へ行きました。
早朝より出掛けましたが、私には秩父は遠い。秩父鉄道秩父本線の浦山口に着いたのは8時半でした。
まず、橋立鍾乳洞に向かったのですが、道を間違えました。浦山ダムに行ってはダメです。
お寺に着き、見上げると、素晴らしい景色。そそり立つ岩峰を背負うように橋立堂が建っています。50円を納め、お参りしました。ご本尊様と鍾乳洞内が撮影禁止でした。外は猛暑でしたが、鍾乳洞に入ると冷んやり。洞内は通路が狭く、屈まなければならない箇所も有り、後半は急な階段で、ちょっとした運動でした。
武甲山への林道は地味ーな登りが続く長い道で、体調がイマイチで、疲れました。晴れていましたが、入道雲ができつつありました。
林道が終わり、沢が合流する地点で登山道に入り、急登を登り始めました。地図では直登に見えましたが、ヘアピンカーブのジグザグ道をハアハア言いながら、登りました。
尾根線に上がったところでバテて、下山したい想いが生じましたが、なんとなく、そのまま進みました。
頂上直下の合流点に到着、荷物を下ろし、デポとしました。ここからは緩やかな道。頂上の武甲山の御嶽神社にお参りしようとしましたが、大きな蜂が何匹もブンブン言っており、結局、離れた所から拝み、賽銭は納めませんでした。頂上は石灰石採掘場の崖上で、鉄柵沿いを歩き、標高1304mの頂上に着きました。傍らの岩が最高点でしょうか。良い天気で、秩父盆地~関東平野の素晴らしい見晴らしでした。
次、小持山へ向かいました。急坂を下りました。また、登るんです。「小持山」という山名ですが、ちっとも可愛くありません。頑張って登りました。
小持山は標高1273m。さっきの武甲山が見えました。削られていない綺麗な山姿でした。
次、大持山へ向かいました。小持山から大持山の間はアップダウンは少ないけど、険しいおっかない岩場が有ります。ハラハラする道なのに、虫が多くて、こっち来んな。あれが大持山かと思ったら、それは小ピークの雨乞岩とのこと。この小ピークが良い眺望で、風が気持ち良かった。
この小ピークから大持山までは緩やかな登りでした。大持山は標高1294.1m。
PM4時であり、時間の余裕が有りませんでした。道なりに下り、分岐点で南側へ下りました。暗い谷へ向かう急坂で、奈落へ向かうようでした。ちょいと登りが有り、アレッと思ったら、横倉山のピークでした。次の分岐で、どっちに行っても長い道のようで、下るのみのように見えた山中、名郷へ下ることにしました。ここは「ウノタワ」だそうで、かつては池が有り、鵜の伝説が有るそうです。虫が多くて、虫の間に空気が有るみたいでした。薄暗い道で、マイナーな道のようで、踏み跡が分かりにくかった。でも、ピンクのテープが設置されており、助かりました。水の音が聞こえ、すぐにジャージャー言う沢に近付きました。どーもここでジャージャー湧いているようでした。手と顔を洗い、少々飲みました。おいしい水でした。ここは沢の中を歩き、ちょいと行くと、沢沿いの道となりました。
緩やかになった道をしばらく歩くと、車が見えました。登山道はここまででした。おっと、そのまま行くと、堰堤から落ちるところでした。沢を渡り、林道に出て、ほっとしました。
林道山中線のヘアピンカーブの道を下りました。長梅雨であったため水量が豊富のようで、中央の沢がゴウゴウ言っており、辺りの道沿いのあらゆる所からたくさんの水がジャージャー落ちていました。サラウンド効果となっており、水音に囲まれた中を歩きました。素晴らしい青空で、久し振りの青空。この沢が「入間川」だと知りました。あの湧水が入間川の源流でした。余裕は無くて、写真を撮っていません。あーあ。
集落の間を行き、名郷のバス停に着きました。国際興業バスの時刻表を見ると、なんと、19:21(平日)のバスが有りました。こんな遅くのバスが来るのかと思いましたが、待っていると、ちょいと遅れて、バスが来ました。
体調不良&準備不足の登山が幸運で助かりました。虫除けスプレーが必要でした。抜群の好天気でした。山中への下りが長くなかった。国際興業のバスも幸運でした。以後、気を付けよう。























それなりの身体能力が必要

観光・遊ぶ > 寺・神社 石龍山 橋立堂 (札所二十八番) (セキリュウザン ハシダテドウ フダショ28バン)
7月の金曜日、秩父鉄道秩父本線の浦山口へ行きました。
まず、橋立鍾乳洞に向かいましたが、道を間違えました。浦山ダムに行ってはダメです。29番ではなく、28番が橋立堂です。
戻って、細い方の道を上りました。お墓に来てしまいましたが、お墓の中央が道です。頭上に埼玉県道73号線の橋をくぐりました。車だとこっちを通るようです。
お寺に着き、見上げると、素晴らしい景色。そそり立つ岩峰を背負うように橋立堂が建っています。
石段を上がり、お堂へお参りしました。ご本尊様は撮影禁止でした。
鍾乳洞の私の入場料は200円でした。大きな荷物は置いておきましょう。洞内も撮影禁止とのこと。どーも、ここは写真を嫌っているようです。
下った所が洞の入り口です。外は猛暑でしたが、洞に入ると冷んやりしました。通路が設けられており、蛍光灯の照明が有ります。通路は狭く、屈まなければならない箇所も多かった。ライトを持ってくれば、良かった。荷物が有ると、通れないかもしれません。
ツララのような鍾乳石は見当たりませんでしたが、洞窟の雰囲気が良かった。コウモリが飛んできており、小さなカニも居ました。後半は急な階段を上りました。
小さい子供や高齢者には危ないと思います。
高い所が出口となっています。

2019年7月24日水曜日

進化したラーメン

味噌中華そば ムタヒロ (西国分寺 / ラーメン、つけ麺)
平日の夜、西国分寺でお酒を飲んだ後、その近くのこのラーメン店に寄りました。食券を買い、カウンター席に座りました。これ何だろうと思いながら、850円の「味噌五郎」を注文。油少なめを頼みました。
ちょっと待ったら、出てきました。ラーメン二郎っぽいですね。カウンターに有ったオロシ生姜、煮干し酢、胡椒を少々掛けました。
麺が平たい太麺で、フェットチーネみたい。弾力が有って、旨かった。
甘い味噌味が合っていました。二郎が進化した旨さでした。
モヤシはこのスープに合っていました。普通はモヤシが程々で食べやすかった。
油少なめでも油はまあまあ入っていました。
ニンニクがたっぷり入っていて、パワフルでした。オロシ生姜も合っていておいしかった。この濃いスープで煮干し酢の味はよく分かりませんでした。
肉は二郎と違って、ちょっとだけでしたが、トロトロでおいしかった。
次々とお客さんが来ていました。人気店なんですね。おいしかった。

もうちょっとね

更科亭 (西国分寺 / 居酒屋、焼鳥)
平日の夜、西国分寺で用事を終えて、夕飯を食べようと、駅近くのこの居酒屋に寄りました。
まず、生ビールを注文。キュウリのお通しが自動的に出ました。
もつ煮込みを注文しようとしたら、売り切れとのこと、店内のあちこちにメニューとして表示されているのに。もつ煮の売り切れはお店の姿勢を私は疑います。客寄せに掲げているだけではないだろうね。
焼き鳥と焼きトンが有り、焼きトンのシロやカシラを注文しました。小振りで、固かったけど、臭みはあまり有りませんでした。
メニューに有ったドリンクを注文したら、店員さんが「何ですかそれ」と、そういう接客でした。
580円+税のホッケを注文しました。安くなかったのに、とても小振りなホッケでした。乱獲のせいでホッケが不漁なのかな。そうであれば、このお店のせいではないな。
この店名ですが、蕎麦のメニューは有りませんでした。
コスパはあまり良くなく、4千6百円ちょっとでした。レシートは出ず、不明朗会計でした。
店頭の赤提灯が良い景色で、良い写真が撮れました。

国分寺の蕎麦屋

豊年屋 (国分寺 / そば、うどん、丼もの(その他))
平日のPM1時頃、用事で国分寺駅を通り掛かりました。古くからの街のはずですが、南口側は飲食店が少ないみたいで、目にしたのはチェーンのお店ばかりでした。ようやく、このそば店を見付け、寄りました。
昔ながらの土間の店内が良い。テーブルの席に座り、ここはそば屋だけど、そばじゃなくて、900円の「牛丼」を注文。特急という感じでアッという間に牛丼が出てきました。
食べてみて、素晴らしい。通常の牛丼とは別物です。すき焼きの丼で、卵でとじられたすき焼きが載っていました。
美味しい牛肉がたっぷり。おいしいダシで、卵がふんわりしていました。甘いタマネギと糸こんにゃくが入っており、グリーンピースも数個載っていました。
汁が多く、雑炊のようでしたが、グチャっとしていませんでした。ご飯もおいしかった。
キュウリとタクワンの漬け物も良かった。1切れの冷奴と味噌汁が付いていました。味噌汁はダシが程々で、料理店というより家庭の味でした。
店員さんどうしのおしゃべりがにぎやかでした。お昼のピークは過ぎていましたからね。
満足な900円のランチでした。

2019年7月23日火曜日

お店を出たら、大雨だった

まるしん (東中野、落合、中野坂上 / ラーメン、中華料理)
平日の夜、東中野の住宅が建ち込み、さびれた商店街に有るこのちゃんぽんのお店に寄りました。
カウンター席のみの小さなお店で、そのカウンター席に座りました。厨房の換気の具合が悪いのか、厨房の熱風がカウンターに流れていて、酷暑でした。店内はちょっと汚いな。ベテランの店主さんが1人で切り盛りしていまいした。注文しましたが、店主さんはしばらく別の作業をしていました。
しばらくして、780円の「ちゃんぽん」が出ました。私が注文したのは650円の「チャーハン」だったのに。面倒臭かったので、何も言わずに、ちゃんぽんを食べました。
ちゃんぽん麺は軟らかく、茹で過ぎかな。スープは白濁で、泡が浮いていました。何の泡かな。麺は多くありません。
野菜等の具がたっぷりで、野菜がおいしかった。魚介のイカやアサリも多く、嬉しかった。
冷房が頑張っており、調理していない間は涼しくなりました。

2019年7月20日土曜日

入谷のラーメン

喜粋 (入谷 / ラーメン)
蒸し暑かった梅雨の土曜日のお昼、ちょいと入谷に行きました。この辺りは良い感じの飲食店が多く、どこに寄るか、迷いました。羨ましい街だ。新しい感じのこのラーメン店に寄りました。
券売機で食券を買い、カウンター席に座り、750円の「うす口醤油」のらーめんを注文しました。
お客さんはまあまあ来ていましたが、店主さんは手際が良いように見えました。良い店ですね。わりとすぐにらーめんが出ました。
無化調のラーメンのようです。麺は細麺で縮れが有りました。滑らかな麺で、少々スープに馴染ませると旨かった。カウンターに有ったミルで挽く黒胡椒を少々掛けました。
スープは魚の香りがして、おいしかった。
低温調理のチャーシューが1枚載っていました。ピンク色で綺麗で、良い味でした。細いタケノコ(メンマ)が載っていて、しょっぱくなかった。
おいしかった。

2019年7月19日金曜日

店名が変わったようです。

本格濃厚豚骨らーめん 純 (立川、立川北、立川南 / ラーメン)
金曜日の夜、立川駅で寄り道して、北口側の郵便局近くの前からラーメン店が有ったここに来ました。ここは2方向に出入り口が有ります。
自販機がイマイチ調子悪かったけど、なんとか、食券を買いました。エビのかけラーメンの麺固めを注文し、カウンター席に座りました。
あまり待たないうちにラーメンが出ました。
カウンターに有った紅生姜、辛し高菜、胡椒をそれぞれ少々掛けました。
麺はいわゆるトンコツ用の細麺で、固めの麺は小麦の良い風味で、旨かった。
スープはクリーミーなトンコツのスープで、ちょっと油っこかった。
赤い油が掛かっていましたが、ラー油じゃなく、エビの油でした。トンコツとエビの風味がよく合っていて、おいしかった。
紅生姜や辛し高菜もよく合いました。
ここは以前よりトンコツのラーメン店だったので、気付きませんでしたが、店名が変わっていたのね。

2019年7月17日水曜日

菊水は旨いね

やるき茶屋 東中神店 (東中神、西立川、中神 / 居酒屋)
水曜日の夜、東中神で用事を終えて、この駅前の居酒屋に寄りました。
「喜んで」の大庄グループのお店です。ベテランの店主さんが居ました。
まず、生ビールを注文。自動的にお通しが出ました。お通しは378円でした。
鯨の刺身を注文したら、それは木曜日のメニューだそうで、水曜日には無いとのこと。木曜日のメニューを水曜日に出してんじゃねぇよ。
店内は団体さんの大声が煩かった。
生ビールのジョッキがぶ厚いやつで、すぐに生ビールを飲んでしまいました。
食べ物はそれぞれまあまあおいしかったけど、どれもちょっと高かった。
日本酒が私が好きなものが置いてあり、菊水を飲んで、シメとしました。
ちょっと飲み食いしただけなんだけど、4,546円で、ちょっと高かった。

2019年7月13日土曜日

富士登山

休暇を1日頂き、7月12日(金)~13日(土)、富士山を登りました。工事中であった登山道は7月9日PM3時に開通したとのこと。
私には2度目の富士登山であり、前回は2007年(平成19年)8月であり、36歳のときでした。
今回は同僚との8人での登山であり、同僚の運転する車で訪れました。富士スバルラインはマイカー規制中で、富士山パーキングから五合目までシャトルバスに乗りました。
下界は梅雨の悪天候でしたが、五合目に着いたら、晴れていました。
9時20分頃、標高2304mの五合目より登り始めました。六合目まで富士吉田市乗馬組合による馬が行き来しています。馬が可哀想という批判が有るようです。ガス(霧)が上がってきて、曇り空となりました。外国人が多かった。
七合目から八合目が岩場の急登で、小屋と小屋の間が直登の岩場となっています。吉田口登山道の標高表示はスマホでの高度表示と随分と違っていました。
八合目から空気の薄さを感じ、強風が寒かった。ばててきました。
疲れましたが、順調で、PM3時頃、1日目のゴール、本八合目、標高3400mの「富士山ホテル」に到着しました。空気の薄さのため店頭のパンがパンパンでした。私が前回、泊まったのはこの隣の胸突江戸屋であり、懐かしさを感じました。
私達はPM4時より夕食となりました。テーブルに既にカレーライスが並んでおり、ハンバーグと赤いウインナーが載っていました。カレーは甘口で、まあまあおいしかった。おかわり等は不可で、ここでのんびりするのも不可です。
私達の客室は2段のベッドの合い部屋で、詰め込まれました。なかなか眠れませんでした。頭痛が生じました。客室の空気が悪いと思い、屋外にしばし出ました。富士吉田市等の夜景が綺麗で、星も少々見えました。
未明の2時に起き、3時頃、頂上へ向け登り始めました。長蛇の列となっており、ゆっくりな登りで、しばらく楽でした。九合目の迎久須志神社の鳥居と崩れた社殿を通り過ぎました。御来迎(御来光)に間に合うようにと、速足となりました。速足は辛かった。
4時40分頃、標高3710mの吉田口頂上に到着。丁度御来迎の時刻のはず。太陽の方向にぶ厚い雲が覆っており、日の出らしきものは見られませんでした。
お鉢巡りに出掛け、浅間大社奥宮へお参りしました。奥宮と剣ヶ峰の間に水溜まりが有ります。特別なものを感じました。「コノシロ池」と呼ばれており、日本最高所の水溜まりです。
剣ヶ峰への急斜面の馬の背は辛い登りで、ゆっくり登りました。剣ヶ峰が写真撮影の行列となっており、しばらく並びました。ここは日本人が多かった。富士山の二等三角点は標高3775.51m、富士山の最高点は標高3776.24mだそうです。私達もパチリと写真を撮りました。
火口沿いを歩き、吉田口頂上へ戻りました。下山道は緩やかな砂利道で、駆け下りました。あっという間に本八合目まで下ってしまいました。
遠くに見えた山並みの見覚えに気付きました。北アルプスの槍ヶ岳が見えました。近い方に八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳が見えました。眼下には山中湖。東京の方は雲海となっていました。富士登山が終わってしまう寂しさを感じました。
ここから約1000mの下り、体力を費やしました。最後、若干の登りが有ります。疲労しており、堪える登りでしたが、ハイになっており、やや走り登りました。10時15分頃、無事、富士スバルライン五合目に戻りました。
下山後、「富士眺望の湯ゆらり」の温泉で疲れをほぐし、小作(こさく)でほうとうを頂きました。曇天の連休中だったためか、麓のこれらの施設が混雑していました。
2度目の富士登山、無事でした。また、登ろう。