2019年9月5日木曜日

おいしかったよ!

えびそば えび助 TOKYO (立川南、立川、立川北 / ラーメン、つけ麺、油そば)
この立川のラーメンスクエアはアレアレアの2の3階に上がらなければならず、どーもお客さんが少ないようで、難しい場所だと思います。平日の夕方、このえび助に寄りました。
券売機で食券を買い、席に座りました。期間限定のえび煮干しつけそばの特盛を注文しました。950円でした。薬味コーナーが有り、エビの醤や高菜等を取り、待ちました。つけそばは茹でるのに若干時間を要していました。
麺は僅かに縮れの有る中太麺。色の有る麺で、麺が良いと思いました。
つけ汁はいわゆるトンコツ魚介に濃厚なエビの風味を加わった味でした。この値段なので、高級な素材は使っていないと思います。サクラエビが付いていました。
つけ汁に入っていたネギがおいしかった。つけそば、まあまあおいしかった。

2019年9月4日水曜日

醤油味が良いと思いました。

吉祥寺どんぶり (吉祥寺、井の頭公園 / 丼もの(その他)、豚料理)
ここは猛暑の時季は暑そうでした。9月になり、涼しくなってきたので、平日の夜、シメの炭水化物を食べようと、このお店に寄りました。
道路沿いの券売機で食券を買い、中2階へ階段を上がりました。席が空いておらず、一瞬待ちましたが、すぐに1つ席が空き、カウンター席へ案内されました。600円の塩にんにくの丼を注文しました。周囲は若い人ばかりで、50歳近くのオッサンの私はちょいと浮いていたかな。
生玉子の小鉢が出て、給茶機のような機械でドボドボ注がれた味噌汁とドンブリが出ました。生玉子を丼に載せました。
塩にんにくということで白い豚肉とネギが載っていました。肉は炒めてはいないみたい。たいした豚肉ではなく、淡白な塩味は物足りなかった。傍らに有った醤油を掛けながら、食べました。
醤油でたいしたこと無かった肉が抜群に旨くなりますね。豚肉、醤油、玉子、ネギ、ご飯を美味しく食べました。今日も醤油に感謝。

名店発見

カッパ (吉祥寺、井の頭公園 / 焼きとん、もつ焼き、串焼き)
平日の夜、吉祥寺で買い物をした後、夕飯の店を探しました。お洒落な街の吉祥寺でお洒落じゃない私は好みに合いそうなお店をなかなか見付けられず、駅の南北をぐるぐる歩きました。ようやくこのお店を見付け、席が空いていたので、寄りました。
コの字形のカウンターの席に座りました。ラストオーダーの22時近くであり、一部品切れだそうでしたが、問題無さそう。
生ビールは無いそうで、瓶ビールを注文し、串焼きを何本か注文しました。220円のお新香も注文。カブとキュウリの漬け物で、味の素が振られており、良い感じでした。
中央の炭のコンロで店主さんが焼いていました。串焼きは超特急で、すぐに出ました。
1本110円であり、それぞれ小振りでした。2本ずつ注文していたので、良かった。カシラとタン、軟らかく、おいしく、タレもたっぷり付いていて、おいしかった。
エリンギの塩、抜群に旨かった。
泡盛を注文しました。グラスが小さいなと思いましたが、ストレートなので、胃に染み渡りました。チェイサーを飲みながら、頂きました。
シロのタレも注文しました。トロトロの軟らかいシロで、この値段が信じられなかった。十分に下ごしらえがされたシロでした。
これらのプライスは税別です。間も無く増税ですね。
このお店ですぐに座れたのはラッキーだったようです。

2019年9月3日火曜日

おいしかった。

一陽来福 (福生 / ラーメン)
他に用事が無かったけど、夕方、福生駅で途中下車し、駅近くのこの麺のお店に寄りました。
券売機で食券を買い、カウンター席に座りました。激辛つけ麺の大盛を注文し、太麺を選びました。950円でした。
なんと、太麺は14分要するそうです。はっきり伝えてくれて、有り難い。店員さんは1人のワンオペでしたが、店員さんの印象は良かった。ここのビルのせいかな。お水があまりおいしくなかった。しばらくスマホをいじりながら待ちました。
麺とつけ汁が出ました。
太麺は僅かにネズミ色の色が有りました。歯応えが有りましたが、弾力はあまり有りませんでした。
激辛のつけ汁はよく有る感じで、醤油と酢と唐辛子の味でした。よく有る感じでしたが、麺と汁、おいしかった。辛みは豆板醤をたくさん入れたのかな。麺を食べるうちは程良い辛さだと私は感じました。
つけ汁にタマネギのミジン切り、細切りのチャーシュー、半熟の茹で玉子、メンマ、ワカメ、小さな海苔2枚、千切りのネギ等の具が入っていました。ここは八王子ラーメンのお店のようです。シャキシャキのタマネギがおいしかった。玉子の黄身がゼリー状でおいしかった。
大盛はそれなりにボリューム有ったけど、もうちょっと食べれそう。こういう味は食欲を増してしまうんだな。つけ汁を飲むと、とても激辛でした
このお店、マジメで丁寧な麺作りだと思いました。

2019年9月2日月曜日

下町のようなお店

はちのこ食堂 (河辺 / 定食・食堂、ラーメン、丼もの(その他))
外観はちょっと入りにくい感じなんですが。夕方、寄ってみました。
カウンター席に座り、680円のチャーハンを注文しました。
店内は4人の店員さんが切り盛りしていました。家族かな?男性の店員さんが厨房で頑張っていましたが、女性の店員さんはお客さんとおしゃべりしていました。河辺にこんな下町みたいなお店が有るなんて知りませんでした。
ちょっと待ったら、味噌汁とチャーハンが出ました。
味噌汁が家庭的だけど、ダシが効いていて、ワカメたっぷりで、おいしかった。
チャーハンはステンレスの楕円のお皿で出ました。豚肉、ニンジン、タマネギ等が入っていて、具だくさんでした。黄色い漬け物も載っていました。
ちょっとだけ油がジトッとしていましたが、これはサービスかな。おいしかったです。ボリュームが有りました。お腹が膨れました。

2019年9月1日日曜日

明石屋のサンマ

今年はサンマが不漁とのことで、まだ高くなかった缶詰を買い溜めしました。アホなことしたかな。

ベランダのブドウ

山梨県のワイン屋で枝を貰って、2015年から自宅ベランダでブドウを育て始めました。ワイン用であり、ヨーロッパの品種のはずです。今年、ようやく初めて、房が付きました。
色付いてきたので、切り取りました。程良い甘さでした。