2025年7月6日日曜日

7/6(日)のあき食

トリスのリンゴジュース紅茶割り

イカとコンニャクと酢味噌 見た目悪いですね、イカがサナダムシのよう 自家製の酢味噌はおいしかったです

トマト、モズク酢、ニンニクの芽、チクワ、キュウリ、オリーブ油、胡椒、白ゴマ、既成のエビダシを和え、冷やしました ニンニクの芽とオリーブ油が効いて、おいしかったです

肉野菜 豚コマ肉、ズッキーニ、ニンニクの芽、ホウレン草、シイタケを焼き、オイスターソース、醤油、味醂、白ゴマ、胡椒で味付けました 毎度のオイスターソースの味付けですが、旬のズッキーニとよく合って、おいしかった

玄米とベビーチーズ 玄米とチーズは合う気がします

缶詰の白桃とプレーンヨーグルトを混ぜただけ、朝食じゃないんですけど

ベランダのキキョウ

2025年7月5日土曜日

追浜と池子

https://yamap.com/activities/41217415/tracks

https://yamap.com/activities/41264044/tracks

7/5(土)は京急の追浜駅から歩き始めました。大きな工場に囲まれた行き止まりの道を折り返しました。

後半、電車で神武寺駅へ行きました。いわゆる「池子弾薬庫」跡が「池子の森自然公園」として開放されています。広大で、植物が豊かで、美しいです。廃線跡のレールを見付けましたが、この自然公園内の通路の多くが廃線跡のようです。

追浜駅 「おっぱいまつり」ではありません

鷹取川の川の上にこんな建ものが建っています

明治憲法起草地記念碑 明治憲法(大日本帝国憲法)は76条まであり、この記念碑には76個の石が使われているそうです この隣に夏島貝塚の標識が有り、この道は長い行き止まりです

貝山緑地 豫科練(よかれん)の碑が有り、感慨深い この緑地の道も行き止まりとなっています

旧海軍航空技術廠(しょう) こういう戦前の古い建物がいくつか残っています

神武寺駅近くの踏切 左側が京急逗子線の標準軌で、右側が総合車両製作所専用線の狭軌です 線路の間に警報器が立っており、不思議ですね 右側が米軍用地であるとのことで、私は納得しました

池子の森自然公園 広大な公園で、植物が美しい

このレールだけ見付けましたが、この公園の通路の多くが廃線跡のようです

久木地区のこの辺りも廃線跡のような気がしました

酷暑の土曜日に

一八家 追浜店 (追浜 / ラーメン)

暑かった7月の土曜日の追浜の街の散策中の午後、ここを通り掛かり、この「一八家」へ寄りました。

店内の券売機で食券を買い、カウンター席に着席。980円の「担担つけ麺」を注文。細長いお店で、獣肉の臭いで臭かった。冷房の効きが悪く、扇風機が回っていました。

担々のつけ麺、イマイチでした。つけ麺は漬け汁に一瞬浸けるだけで、食するので、その一瞬では、担々の味が麺に付き難いと思いました。麺はよく有るような中華麺。ゴマがちょっとだけ入っているだけのような浸け汁でした。

カウンターに有った餃子用の醤油と酢を多めに漬け汁に加えたら、ちょっとおいしくなりました。

家系のラーメンのお店のようですので、家系のメニューの方が良いのかな。

2025年7月2日水曜日

お手頃でした

都議会横丁 江戸そば (都庁前、西新宿、西新宿五丁目 / 立ち食いそば)

都庁の都議会議事堂1階に「都議会横丁」がオープンし、3つの店名が掲げられました。平日のお昼、この「江戸そば」へ寄りました。

お店に近付くと、店員さんがQRコードのプレートを持ってきて、それを私のスマホで読み取ると、注文ができるようになりました。580円の「大阪かすそば」を注文。ここはイスは無く、立ち食い必須でした。

「かす」は揚げたホルモンのようで、カリカリで、フワフワの脂身は臭みなどありませんでした。ソバは軟らかかった。ソバの汁はおいしいダシ、旨かったです。

スマホでの注文でしたが、支払いはレジで、現金も可能でした。

こういう軽食を夜も営業してほしいのですが、この立ち食いソバは昼のみの営業でした。